2011年11月26日
杵武伊西地区 サッカーフェスティバル 2011
26日(土)、小春日和の中、有田中央公園Gで杵武伊西地区 サッカーフェスティバルが開催されました。
地元開催ということで、有田ジュニアさんと一緒に会場作りから。
サッカーフェスティバルは、1・2年、3年、4年、5年、6年の5つの年代別に地区の東西対抗戦が午前・午後各1試合づつ行われました。
(↑1・2年のカテゴリー。久しぶりの試合で張り切ってプレーしてましたね。)
チームの枠を超えて、またいつもと違う指導者の下、1日サッカーを楽しんでたようです。
おまけに今日は、ママサポによる手作り味噌汁が振る舞われました。

(材料や道具を提供していただいたR士母さんやR誠母さんなどママサポの皆さん、ありがとうございました。)
ごちそうさまでした!

また、昨年の6年生の保護者さんからいただいた新品ストーブが初稼働!
(これから春まで、試合の度にストーブもチーム帯同です

閉会式。
各カテゴリーで勝ったチームから一人選ばれるMVPで、
1・2年生のカテゴリーから西有田カーニバルジュニアの選手がMVPに選ばれました!
その選手は・・・?
M田ブラザーズの3男坊、Mシ!




各チームの指導者の皆様、1日お世話になりありがとうございました!
(今夜は武雄で懇親会ということで、K監督を皆さんよろしくお願いします!)
サポーターの皆さん、早朝から夕方までお疲れ様でした!
(帰り際、Rト母さんからもお菓子の差し入れがあってたようです、ありがとうございました。)
2011年11月24日
学童オリンピック 県大会 2次ラウンド
感動の熱戦から一夜明けました。
昨日23日(水・祝)、佐賀県総合運動場球技場にて、学童オリンピック県大会2次ラウンドを3試合、選手に監督・コーチ、サポーターみんなが熱く戦ってきました!
1試合目は、PLEASURE SCさんと対戦。
(↑試合前から、飛んでいるGK Tバサ)
(↑礼っ! おねがいします!)
(↑えぇ~ぇ~~ん~ じ~ぃ~ん )
(↑カーニバルの武器の一つ、Y平のスローイン)
(↑体が大きな相手にも果敢にチャレンジしてるReん)
(↑S也、集中してます)
(↑ディフェンスしているシーンが多かったA彦)
(↑動画 PKのシーン)
(↑動画 最後のチャンス?、A彦のフリーキック 収録)
前半、Y平がペナルティーエリア内でのハンドをしてイエローカード、PKのピンチもありましたが、何とか0-0で折り返し。
後半も少ないチャンスを活かしきれず、1失点して0-1で終了。
これで学童チームの無敗記録がストップ。

それでも、4~5点取られてもおかしくなかったハラハラドキドキのこの試合を、ディフェンス陣とゴールキーパーがよく凌いで踏ん張りました。(上出来です!

(↑1試合目終了後の、ベンチでの様子)
2試合目は、明倫JSCさんと対戦。
(↑試合開始前 日が照ってます)
(↑さぁ 逆襲ダ!)
(↑これもカーニバルの武器の一つ、Tバサのスローイング)
(↑この7番と8番のコンビにやられました

(↑Y平のヘッド!

(↑後ろからの




スコアだけ見れば0-3と完敗でしたが、内容は1試合目よりも良くなっていて上出来、上出来!

(↑弁当タイム 腹ごしらえをして最終戦に備えます)
(↑おまけショット Y平の兄貴、K人)
3試合目は、嬉野FCさんと対戦。
(↑少しだけ雨が降り出しました)
(↑がっちりキャッチ!)
(↑S平)
(↑Y平)
(↑密集でのプレーが多い試合でした)
(↑前半のベンチでの様子)
(↑ボールが宙に浮いています ボールを奪えたのは…?)
(↑ハーフタイム 後半開始直前、ベンチ前での円陣 どんな話があってたんでしょうね?)
(↑後半のベンチでの様子)
(↑飛び出してきた相手GKとぶつかりあうM・Tバサ)
(↑相手10番とマッチアップ A彦)
(↑この大会で急成長した、S・Sラ)
前半は0-0のままで折り返し。
後半、まずA彦のゴールで先制。
そのあと、T・Sラの独走ドリブルで相手キーパーを交わして追加点!
コーナーキックから1点返されますが、2-1で勝利!

忘れもしない5月の全日本少年


(↑3試合目終了後、サポーターへの挨拶)
2次ラウンド、3試合をして1勝2敗。
残念ながら、次のラウンドの決勝トーナメント(ベスト8)に進めはしませんでしたが、2次ラウンドのパート内3位で、ベスト12ということ(?)でこの大会を終えました。
この日対戦してくださったチームの皆様、試合運営をしてくださった皆様ありがとうございました。
学童オリンピックは10月1日の地区予選から始まり、約2か月間で17試合を経験した学童チーム。
選手達はいい経験ができて、すばらしい成長ができたことと思います。

2次ラウンドでとうとう負けはしましたが、観戦していてすごく感動しました。

選手の子供たちに感謝、指導してくださったK監督をはじめコーチの皆様方に感謝です。

ありがとうございました。

また気持ちを切り替えて、それぞれのカテゴリーのリーグ戦やカップ戦を戦ってもらいましょう!
サポーターの皆さんもお疲れ様でした!(U会長、いつもありがとうございます)
会場まで応援に駆けつけてくれて、差し入れまでいただいたY中さん、Y下さんありがとうございました。
東京出張土産をいただいたK樹父さん、ありがとうございました。
(他にも差し入れくださった方がいらっしゃったらごめんなさい)
続きを読む
2011年11月21日
スケジュール ~学童OP県大会 2次ラウンド~
今朝の佐賀新聞に昨日の県大会1次ラウンドの対戦結果が掲載されていて、2次ラウンドの対戦相手が判りました!
正式な組み合わせは、コチラで。
西有田カーニバルジュニアの県大会2次ラウンドの対戦相手は、
先日の江北ビッキー杯で惜しくも負けた“PLEASURE SC”さんに、
鹿島の強豪、“明倫JSC”さん、
そして、5月の全日本の予選で対戦し大敗を喫し、その上優勝までされた“嬉野FC”さん。
胸を借りて、思う存分、カーニバルサッカーを楽しんでやってもらいましょう!
(サポーターの皆さんもいつも通りのサポートに、いつも以上の応援で
)
またまたまた懲りずに期待をこめるのとげんを担いで『GIANT KILLING』の中の言葉と、
先日のビッキー杯の大会冊子に書いてあった江北少年SCのM監督の言葉を貼っておきます!
「やる前からひるんでどうすんだ
試合前に有利も不利もねぇ スコアは常に0-0から!
誰に対しても平等だ」
「フットボールは、 楽しんだ方が勝つんだ。」
「最高の準備が、最高のパフォーマンスを生む!!
心でチャレンジ!!
一人より仲間と共に すべてをかけろ!!
楽しくサッカーやろうぜ」
☆11月23日(水・祝)学童オリンピック県大会2次ラウンド☆
会場 佐賀県総合運動場 球技場 北東
1試合目 10:50~ vs PLEASURE SC
2試合目 12:00~ vs 明倫JSC
3試合目 14:50~ vs 嬉野FC
対象 5年生・4年生
集合・出発 8:00


続きを読む

正式な組み合わせは、コチラで。
西有田カーニバルジュニアの県大会2次ラウンドの対戦相手は、
先日の江北ビッキー杯で惜しくも負けた“PLEASURE SC”さんに、
鹿島の強豪、“明倫JSC”さん、
そして、5月の全日本の予選で対戦し大敗を喫し、その上優勝までされた“嬉野FC”さん。
胸を借りて、思う存分、カーニバルサッカーを楽しんでやってもらいましょう!
(サポーターの皆さんもいつも通りのサポートに、いつも以上の応援で

またまたまた懲りずに期待をこめるのとげんを担いで『GIANT KILLING』の中の言葉と、
先日のビッキー杯の大会冊子に書いてあった江北少年SCのM監督の言葉を貼っておきます!
「やる前からひるんでどうすんだ
試合前に有利も不利もねぇ スコアは常に0-0から!
誰に対しても平等だ」
GIANT KILLING by 「達海猛」
「フットボールは、 楽しんだ方が勝つんだ。」
GIANT KILLING by 「ゼウベルト」
「最高の準備が、最高のパフォーマンスを生む!!
心でチャレンジ!!
一人より仲間と共に すべてをかけろ!!
楽しくサッカーやろうぜ」
江北SSC by「M監督」
☆11月23日(水・祝)学童オリンピック県大会2次ラウンド☆
会場 佐賀県総合運動場 球技場 北東
1試合目 10:50~ vs PLEASURE SC
2試合目 12:00~ vs 明倫JSC
3試合目 14:50~ vs 嬉野FC
対象 5年生・4年生
集合・出発 8:00
続きを読む
2011年11月21日
学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
20日(日)、学童オリンピックの県大会の1次ラウンドを春日北小グラウンドで戦ってきました!
1次ラウンド dパートの西有田カーニバルジュニアは、1試合目、唐津地区1位通過のソルニーニョFCさんと対戦。

前半、A彦のシュートでなんと先制!
しかし、GK Tバサのまさかのミスで失点。
(まさかの失点シーンはコチラ↓)
(本人に成り代わり、とりあえず謝っておきます、ゴメンナサイ(>_<))
前半は、1-1のまま折り返し。
後半開始直後、1-2と逆転されますが、T.Sラが同点弾を押し込み、2-2のドロー。
(同点ゴールシーンはコチラ↓)
あの失点さえなければ勝てたかもしれない試合。
ちょっと悔まれますが、強豪相手に2-2のドローは上出来でしょう!
1次ラウンド、2試合目の相手は、佐賀FCさん。



前半、T.Sラのゴールで1-0で折り返し。
後半1点を守れず、追加点を取れずで1-1のドローでタイムアップ。
1次ラウンド2試合をして 2引き分け。(勝ち点2)
2次ラウンドに進めるかどうかは、ソルニーニョFCさんと佐賀FCさんの対戦の結果次第となり、その試合を皆で見守りました。

結果は、ソルニーニョFCさんの快勝。
この時点でdパート2位となり、2次ラウンド進出決定!
ベスト16に残りました!(おまけに来年の全日本のシード権も確保!)
学童オリンピックは、まだまだ 続きます!
無敗中だったザックジャパンとサガン鳥栖はとうとう黒星がついてしまいましたが、K原Carnival(学童チーム)は14戦して無敗記録更新中!
次は、決勝トーナメント(ベスト8)進出を目標に全力で戦ってもらいましょう!
本日、対戦チームの皆さんと試合運営に関わってくださった皆様ありがとうございました。
サポーターの皆さん、お疲れ様でした!
(K監督の奥様、応援ありがとうございました。)
中2日で、2次ラウンド。
冷え込みがだいぶ厳しくなってますので、コンディション作りに細心の注意を!!
1次ラウンド dパートの西有田カーニバルジュニアは、1試合目、唐津地区1位通過のソルニーニョFCさんと対戦。
前半、A彦のシュートでなんと先制!

しかし、GK Tバサのまさかのミスで失点。

(本人に成り代わり、とりあえず謝っておきます、ゴメンナサイ(>_<))
前半は、1-1のまま折り返し。
後半開始直後、1-2と逆転されますが、T.Sラが同点弾を押し込み、2-2のドロー。
(同点ゴールシーンはコチラ↓)
あの失点さえなければ勝てたかもしれない試合。

ちょっと悔まれますが、強豪相手に2-2のドローは上出来でしょう!

1次ラウンド、2試合目の相手は、佐賀FCさん。
前半、T.Sラのゴールで1-0で折り返し。
後半1点を守れず、追加点を取れずで1-1のドローでタイムアップ。
1次ラウンド2試合をして 2引き分け。(勝ち点2)
2次ラウンドに進めるかどうかは、ソルニーニョFCさんと佐賀FCさんの対戦の結果次第となり、その試合を皆で見守りました。

結果は、ソルニーニョFCさんの快勝。
この時点でdパート2位となり、2次ラウンド進出決定!
ベスト16に残りました!(おまけに来年の全日本のシード権も確保!)
学童オリンピックは、まだまだ 続きます!
無敗中だったザックジャパンとサガン鳥栖はとうとう黒星がついてしまいましたが、K原Carnival(学童チーム)は14戦して無敗記録更新中!
次は、決勝トーナメント(ベスト8)進出を目標に全力で戦ってもらいましょう!
本日、対戦チームの皆さんと試合運営に関わってくださった皆様ありがとうございました。
サポーターの皆さん、お疲れ様でした!
(K監督の奥様、応援ありがとうございました。)
中2日で、2次ラウンド。
冷え込みがだいぶ厳しくなってますので、コンディション作りに細心の注意を!!
2011年11月18日
スケジュール ~11月18日現在~
いよいよ明後日は学童オリンピック県大会1次ラウンド。
今朝の佐賀新聞にチーム紹介が掲載されてました!

さぁ、西有田カーニバルジュニアの県大会1次ラウンド初戦の相手は、あの“ソルニーニョFC”さん。
県内屈指の強豪チームと対戦できる選手たちは幸せですね。
気負うことなくのびのびと、カーニバルサッカーを楽しんでやってもらいましょう!
(サポーターの皆さんもいつも通りのサポートに応援で

またまた懲りずに期待をこめて『GIANT KILLING』の中の言葉と、
先日のビッキー杯の大会冊子に書いてあった江北少年SCのM監督の言葉を貼っておきます!
「やる前からひるんでどうすんだ
試合前に有利も不利もねぇ スコアは常に0-0から!
誰に対しても平等だ」
GIANT KILLING by 「達海猛」
「フットボールは、 楽しんだ方が勝つんだ。」
GIANT KILLING by 「ゼウベルト」
「最高の準備が、最高のパフォーマンスを生む!!
心でチャレンジ!!
一人より仲間と共に すべてをかけろ!!
楽しくサッカーやろうぜ」
江北SSC by「M監督」


■11月20日(日) 学童オリンピック 県大会1次ラウンド
会場 春日北小学校G
1試合目 10:50~ vs ソルニーニョFC
2試合目 12:30~ vs 佐賀FC
対象 5年生・4年生
※11月23日(水) 学童オリンピック 県大会2次ラウンド
会場 佐賀県総合運動場球技場 南北
対象 5年生・4年生
■11月26日(土) 杵武伊西地区 サッカーフェスティバル
会場 有田中央公園G
対象 (一応)全学年
※11月27日(日) 学童オリンピック 県大会決勝トーナメント
会場 佐賀県総合運動場球技場 北
対象 5年生・4年生
■12月10日(土) 忘年会
会場 キッチンなかなか家
時間 18:30~
対象 大人
■12月17日(土)~18日(日) 伊万里ニューイヤー杯
会場未定(伊万里市内)
対象 6・5・4年生
■12月23日(金)~24日(土) 泉都武雄サッカー交流大会
会場未定(武雄市内)
対象 6・5年生
■1月中 佐賀新聞社杯
詳細未定
対象 6・5年生
■2月26日(日) 大町町親善少年サッカー大会
会場未定
対象 6・5年生
※あくまでも現時点での予定です。 変更等あるかもしれません※
続きを読む
2011年11月16日
講演会のお知らせ
講演会のお知らせです!
学童OP県大会の1次ラウンドの相手は決まりましたが、その告知はまた後日…。
サガン鳥栖の前監督、『松本育夫』氏の講演会が今週の土曜日に武雄で開催されます。
詳細はコチラ↓
1 日時 平成23年11月19日(土) 9:00-11:30
2 場所 武雄市文化会館 小ホール
3 内容
講演「人生のチャレンジ」
講師 前サガン鳥栖監督 松本育夫
主催:教師力向上「武雄セミナー」
後援:武雄市教育委員会
2年前のサッカー教室での松本氏↓

入場料は無料です!
お時間のある方は、是非、聴講ください!

また、今夜の保護者会もお忘れなく!
学童OP県大会の1次ラウンドの相手は決まりましたが、その告知はまた後日…。
サガン鳥栖の前監督、『松本育夫』氏の講演会が今週の土曜日に武雄で開催されます。
詳細はコチラ↓
1 日時 平成23年11月19日(土) 9:00-11:30
2 場所 武雄市文化会館 小ホール
3 内容
講演「人生のチャレンジ」
講師 前サガン鳥栖監督 松本育夫
主催:教師力向上「武雄セミナー」
後援:武雄市教育委員会
2年前のサッカー教室での松本氏↓
入場料は無料です!
お時間のある方は、是非、聴講ください!

また、今夜の保護者会もお忘れなく!
2011年11月14日
第13回 江北町ビッキー杯サッカー大会 2日目
13日(日)、江北ビッキー杯2日目、3位グループのトーナメントに参加。
試合会場は、大町小学校グラウンド。
トーナメント1回戦の相手は、大木FCさん。

前半、相手のファールでフリーキックを得て、A彦がキック。
蹴ったボールはキーパー正面でしたが、ラッキーなゴールで先制。
1-0のリードで折り返したものも後半3点も取られて、1-3で敗戦。
次の試合は、1回戦敗者同士のフレンドリー戦で、唐津少年SCさんと対戦。


前半は0-0で折り返し。
後半、3年生のTノリのゴールで先制するも、その直後、失点して1-1のドローでした。
閉会式。
3位グループの優勝チームは、大木FCさんでした。(おめでとうございます!)
そして、
各チーム一人選ばれる優秀選手賞、
西有田カーニバルジュニアの中で受賞したのは…、

頼れるセンターバック、#7 D介! (
受賞おめでとう!
)

この日対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
会場ホストの大町さん、お世話になりました。
大会主催の江北さんには2日間、お世話になりありがとうございました。
試合会場は、大町小学校グラウンド。
トーナメント1回戦の相手は、大木FCさん。
前半、相手のファールでフリーキックを得て、A彦がキック。
蹴ったボールはキーパー正面でしたが、ラッキーなゴールで先制。
1-0のリードで折り返したものも後半3点も取られて、1-3で敗戦。

次の試合は、1回戦敗者同士のフレンドリー戦で、唐津少年SCさんと対戦。
前半は0-0で折り返し。
後半、3年生のTノリのゴールで先制するも、その直後、失点して1-1のドローでした。

閉会式。
3位グループの優勝チームは、大木FCさんでした。(おめでとうございます!)
そして、
各チーム一人選ばれる優秀選手賞、
西有田カーニバルジュニアの中で受賞したのは…、
頼れるセンターバック、#7 D介! (


この日対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
会場ホストの大町さん、お世話になりました。
大会主催の江北さんには2日間、お世話になりありがとうございました。
2011年11月12日
第13回 江北町ビッキー杯サッカー大会 1日目
12日(土)、江北ビッキー杯の1日目、御船が丘小学校グラウンドで予選3試合を行ってきました。
(ちなみに今日11月12日は、T崎bros.父さんの誕生日だそうです
)
西有田カーニバルjr.は、予選Gブロックbパートで、まずPLEASURE SCさんと対戦。

昨年の泉都武雄で完敗した相手でしたが、試合が始まってみるとお互い攻め手に欠けて、ずっと0-0のまま試合が流れます。
このままドローでいくのかと思われましたが、相手攻撃陣とこちらのGKが交錯した拍子にコロコロとボールがゴールの中に転がり、レフェリーはゴールの判定。
結局、この1点が決勝点となり、0-1で惜敗。
気を取り直して、予選パート2試合目は、轟JSCさんと対戦。

久しぶりの試合の6年生がゴールを決めるなどして、3-1で勝利!
予選bパートを1勝1敗で、予選ブロック3・4位決定戦へ。
3・4位決定戦の相手は、大川フレーテFCさん。



前半11分、A彦のシュートで先制。 1-0で折り返します。
後半3分と10分に失点し、1-2と逆転されますが、試合終了間際、まさに土壇場で同点に!
2-2のまま終わり、PK戦へ突入!
PK戦の模様は、動画でどうぞ。↓
キッカーは全員決めて、GKTバサも2本止めて、4-2で勝利!
これで、予選Gブロック6チーム中3位となり、
明日は、3位トーナメントに進出となりました。
明日の会場は、大町小学校で、大木FCさんと対戦で、11時キックオフの予定です。
江北ビッキー杯の試合結果はこちらをご覧ください
本日対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
会場ホストのノーティーズさんに、運営スタッフの皆様お世話になりました。
続きを読む
(ちなみに今日11月12日は、T崎bros.父さんの誕生日だそうです

西有田カーニバルjr.は、予選Gブロックbパートで、まずPLEASURE SCさんと対戦。
昨年の泉都武雄で完敗した相手でしたが、試合が始まってみるとお互い攻め手に欠けて、ずっと0-0のまま試合が流れます。
このままドローでいくのかと思われましたが、相手攻撃陣とこちらのGKが交錯した拍子にコロコロとボールがゴールの中に転がり、レフェリーはゴールの判定。
結局、この1点が決勝点となり、0-1で惜敗。

気を取り直して、予選パート2試合目は、轟JSCさんと対戦。
久しぶりの試合の6年生がゴールを決めるなどして、3-1で勝利!

予選bパートを1勝1敗で、予選ブロック3・4位決定戦へ。
3・4位決定戦の相手は、大川フレーテFCさん。
前半11分、A彦のシュートで先制。 1-0で折り返します。
後半3分と10分に失点し、1-2と逆転されますが、試合終了間際、まさに土壇場で同点に!

2-2のまま終わり、PK戦へ突入!
PK戦の模様は、動画でどうぞ。↓
キッカーは全員決めて、GKTバサも2本止めて、4-2で勝利!

これで、予選Gブロック6チーム中3位となり、
明日は、3位トーナメントに進出となりました。

明日の会場は、大町小学校で、大木FCさんと対戦で、11時キックオフの予定です。

江北ビッキー杯の試合結果はこちらをご覧ください
本日対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
会場ホストのノーティーズさんに、運営スタッフの皆様お世話になりました。
続きを読む
2011年11月11日
スケジュール ~11月11日11時11分現在~
今日11月11日は、サッカーの日だそうです。
今夜は、A代表のタジキスタン戦がありますね。
そして明日・明後日と、江北ビッキー杯。
カーニバルjr.の初戦の相手は、PLEASURE SCさん。
昨年の泉都武雄でも対戦し0-7と完敗した相手で、今年の全日本少年
佐賀県大会でベスト4のチーム。
どこまで戦ってくれるか楽しみです。
ひょっとしたら、大番狂わせ“ジャイアントキリング”をやってくれるかもしれない…。
期待をこめて『GIANT KILLING』の中の言葉を貼っておきます!
「やる前からひるんでどうすんだ
試合前に有利も不利もねぇ スコアは常に0-0から!
誰に対しても平等だ」
「ピッチに立ってプレーするのは11人……
でもそれだけじゃリーグ戦の長丁場は戦えない
ベンチ フロント サポーター クラブに係わる沢山の人……
そのすべてが同じ方向を向いて同じ気持で戦うんだ
それが出来りゃETUはもっともっと強くなる」
さて、現時点でのスケジュールです!
今月20日に予定されていた「キッズサッカー交流大会」は延期になりました。
■11月12日(土)、13日(日) 江北ビッキー杯
◆1日目(13日・土)
会場 御船が丘小学校G
1試合目 9:40~ vs PLEASURE SC
2試合目 12:20~ vs 轟
3試合目 ※結果次第※
5・6位決定戦なら14:00~ 3・4位決定戦なら14:40~
1・2位決定戦なら15:20~
対象 6年生・5年生
集合 7:30 体育センター前
◆2日目(14日・日)
会場 未定
1試合目 11:00~ (対戦相手未定)
(2試合目以降、1試合目の結果次第)

■11月12日(土) 女子会
会場 町内某所 19時~
対象 ママサポ
■11月16日(水) 第2回保護者会
会場 役場3階会議室
時間 19:30~
■11月20日(日) 学童オリンピック 県大会1次ラウンド
会場未定
対象 5年生・4年生
※11月23日(水) 学童オリンピック 県大会2次ラウンド
会場未定
対象 5年生・4年生
■11月26日(土) Jr.サッカーフェスティバル
会場未定(中央公園 or 山内)
対象 全学年
※11月27日(日) 学童オリンピック 県大会決勝トーナメント
会場未定
対象 5年生・4年生
■12月10日(土) 忘年会
詳細未定
■12月17日(土)~18日(日) 伊万里ニューイヤー杯
会場未定(伊万里市内)
対象 6・5年生
■12月23日(金)~24日(土) 泉都武雄サッカー交流大会
会場未定(武雄市内)
対象 6・5年生
■2月26日(日) 大町町親善少年サッカー大会
会場・詳細未定
今夜は、A代表のタジキスタン戦がありますね。
そして明日・明後日と、江北ビッキー杯。
カーニバルjr.の初戦の相手は、PLEASURE SCさん。
昨年の泉都武雄でも対戦し0-7と完敗した相手で、今年の全日本少年

どこまで戦ってくれるか楽しみです。

ひょっとしたら、大番狂わせ“ジャイアントキリング”をやってくれるかもしれない…。
期待をこめて『GIANT KILLING』の中の言葉を貼っておきます!
「やる前からひるんでどうすんだ
試合前に有利も不利もねぇ スコアは常に0-0から!
誰に対しても平等だ」
GIANT KILLING by 「達海猛」
「ピッチに立ってプレーするのは11人……
でもそれだけじゃリーグ戦の長丁場は戦えない
ベンチ フロント サポーター クラブに係わる沢山の人……
そのすべてが同じ方向を向いて同じ気持で戦うんだ
それが出来りゃETUはもっともっと強くなる」
GIANT KILLING by 「達海猛」
さて、現時点でのスケジュールです!
今月20日に予定されていた「キッズサッカー交流大会」は延期になりました。
■11月12日(土)、13日(日) 江北ビッキー杯
◆1日目(13日・土)
会場 御船が丘小学校G
1試合目 9:40~ vs PLEASURE SC
2試合目 12:20~ vs 轟
3試合目 ※結果次第※
5・6位決定戦なら14:00~ 3・4位決定戦なら14:40~
1・2位決定戦なら15:20~
対象 6年生・5年生
集合 7:30 体育センター前
◆2日目(14日・日)
会場 未定
1試合目 11:00~ (対戦相手未定)
(2試合目以降、1試合目の結果次第)

■11月12日(土) 女子会
会場 町内某所 19時~
対象 ママサポ
■11月16日(水) 第2回保護者会
会場 役場3階会議室
時間 19:30~
■11月20日(日) 学童オリンピック 県大会1次ラウンド
会場未定
対象 5年生・4年生
※11月23日(水) 学童オリンピック 県大会2次ラウンド
会場未定
対象 5年生・4年生
■11月26日(土) Jr.サッカーフェスティバル
会場未定(中央公園 or 山内)
対象 全学年
※11月27日(日) 学童オリンピック 県大会決勝トーナメント
会場未定
対象 5年生・4年生
■12月10日(土) 忘年会
詳細未定
■12月17日(土)~18日(日) 伊万里ニューイヤー杯
会場未定(伊万里市内)
対象 6・5年生
■12月23日(金)~24日(土) 泉都武雄サッカー交流大会
会場未定(武雄市内)
対象 6・5年生
■2月26日(日) 大町町親善少年サッカー大会
会場・詳細未定
※あくまでも現時点での予定です。 変更等あるかもしれません※
2011年11月03日
U-12 地区リーグ (11人制) ①
U-12の地区リーグ戦が、伊万里湾大橋球技場で行われました。
6年生はU-13大会に参加でしたので、学童チームメンバー(5年生5名・4年生10名)でチャレンジ。
K監督は不在で、A範コーチとF津コーチが指揮・指導。
1試合目は有田ダービー。有田ジュニアFCさんと対戦。
試合が始まると、久しぶりの11人制のゲームで、いつもよりちょっと広いコートでしたが、うじゃうじゃ選手がいる感じに見えます。

前半先制されるも、同点に追いつき折り返し。
後半1点を追加して、2-1で勝利!
2試合目は、大坪少年SCさんと対戦。

前半開始早々、27秒で先制され、その後すぐ1分10秒後に追加点を許し、このままずるずると地区の強豪大坪さんに押されっぱなしになるんじゃないかと思われましたが、7分30秒くらいに1点を返します。
そのあと、前半にもう1点追加点取られますが、後半は失点0で抑えて終了。
3試合目は、FCエスペランサjr.さんと対戦。


何とか獲った1点を守り切って、1-0勝利!
この日対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
明後日の5日は、また同じU-12のリーグ戦。
(監督・コーチ陣不在でどうなることやら・・・・
)
6年生はU-13大会に参加でしたので、学童チームメンバー(5年生5名・4年生10名)でチャレンジ。

K監督は不在で、A範コーチとF津コーチが指揮・指導。
1試合目は有田ダービー。有田ジュニアFCさんと対戦。
試合が始まると、久しぶりの11人制のゲームで、いつもよりちょっと広いコートでしたが、うじゃうじゃ選手がいる感じに見えます。

前半先制されるも、同点に追いつき折り返し。
後半1点を追加して、2-1で勝利!

2試合目は、大坪少年SCさんと対戦。
前半開始早々、27秒で先制され、その後すぐ1分10秒後に追加点を許し、このままずるずると地区の強豪大坪さんに押されっぱなしになるんじゃないかと思われましたが、7分30秒くらいに1点を返します。
そのあと、前半にもう1点追加点取られますが、後半は失点0で抑えて終了。
3試合目は、FCエスペランサjr.さんと対戦。
何とか獲った1点を守り切って、1-0勝利!

この日対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
明後日の5日は、また同じU-12のリーグ戦。
(監督・コーチ陣不在でどうなることやら・・・・
