2010年10月23日
学童オリンピック 地区予選②
合同合宿から、2週間経ちました。
いろんな方からコメント寄せていただきありがとうございます。
今日は、学童オリンピック杵武伊西地区の予選の2日目でした。
会場は、伊万里湾大橋球技場。
前回は、交替要員なしの8名で5試合こなしましたが、今日は、交替要員がいて4試合消化しました。

(↑真新しいテントを組み立てる子ども達です)
午前中に1試合目、フェルサ武雄さんと対戦。
(結果は、0-2)
午後から、2試合目にフランツァ山内さんと対戦。
(結果は、4-1 得点者 A彦2、T吉1 Hル1)
3試合目に、大坪少年SCさんと対戦。
(結果は、0-3)
最後、4試合目に、ノーティーズBさんと対戦。
(結果は、1-2)


学童オリンピック、全12試合中9試合を消化して、4勝5敗(勝ち点12 得点17 失点17)。
現時点では、負け越しです。気持ちを切り替えて、残り3試合に期待したいものです。
明日は、OOカップが江北小Gにて予定されてあります。
いろんな方からコメント寄せていただきありがとうございます。
今日は、学童オリンピック杵武伊西地区の予選の2日目でした。
会場は、伊万里湾大橋球技場。
前回は、交替要員なしの8名で5試合こなしましたが、今日は、交替要員がいて4試合消化しました。
(↑真新しいテントを組み立てる子ども達です)
午前中に1試合目、フェルサ武雄さんと対戦。
(結果は、0-2)
午後から、2試合目にフランツァ山内さんと対戦。
(結果は、4-1 得点者 A彦2、T吉1 Hル1)
3試合目に、大坪少年SCさんと対戦。
(結果は、0-3)
最後、4試合目に、ノーティーズBさんと対戦。
(結果は、1-2)
学童オリンピック、全12試合中9試合を消化して、4勝5敗(勝ち点12 得点17 失点17)。
現時点では、負け越しです。気持ちを切り替えて、残り3試合に期待したいものです。
明日は、OOカップが江北小Gにて予定されてあります。
2010年10月12日
合同合宿 ~2日目 練習試合~
合同合宿2日目のレポートです。
起床時間よりも早く、4時頃から起きている子達もいたようです。
7時から朝の集い。

朝の集いの前に、K監督は中学の試合や町内で行われているフットサル大会のために、一足先に帰られました。(お疲れ様でした!)入れ替わりにF津コーチが登場。
集いの後は、宿舎の掃除。
掃除が終わって、朝ごはん。
サッカー以外に、一緒に飯を喰ったり、風呂に入ったり、遊んだり、掃除をしたりと合宿は子ども達にとって思い出深く、チームの仲間意識の増長や助け合い、協調性がより一層育まれたことでしょう。
世知原少年自然の家のスタッフの皆さん、お世話になりました。
宿舎をあとに、練習試合の会場へ向かいます。
会場は、昨日の練習場所よりも1Kも遠い場所。
昨日の練習では、練習場所まで保護者が車で送迎でしたが、今回は朝走り。
約4Kの道のりを走って、グラウンドまで向かいます。

西有田カーニバルjr.の子は、何名かリタイヤがでたようでしたが、入部したばかりの1年のRタロウや2年のDキは見事に完走。
みくりやの子達は、速かったですね。
子ども達と一緒に走ったのは、YコーチとF津コーチのほかに、ママサポが2人。
(親父達は、試合会場の準備のために走っていないということにしておきます)
練習試合には、前日から合同合宿をしているみくりやSCさんと西有田カーニバルjr.、それにもう1チーム松浦ITさんの3チームで行いました。
カーニバルjr.は、6年中心のAチーム、4・5年メインの学童チーム、3年以下が中心のちびっ子チームと分けて、8人制の練習試合に参加。

↑カーニバルjr.は、右側のビブスを着ているほうです。
カーニバルjr.と同じカラーのユニフォームは、松浦ITさんです。
1試合目だけが、カーニバルjr.にスイッチが入っていないように見えました。
残りの試合は、寝不足にもかかわらず、練習試合を楽しんでいたようです。



(↑試合の合間に、Yコーチ差し入れのバナナを頬張る子ども達)
サポーター達が一番盛り上がったのは、ちびっ子チームの試合。
入部したばかりのRタロウもこの日がデビュー戦。
S士が頭で決めたり、足で決めたりと大活躍。(S士はこの日は5得点!)
負けずと5年のSラも頭で2発。(頭でハットトリックのヘッドトリックは残念ながら達成できず)
4年のK希も素晴らしいライナー性のシュートを1発!
さらに驚いたのが、カーニバルjr.の最終試合を観戦中に、2年のN夢と3年のIオリがY会長の所へ歩み寄ってきて、“Yさん・・・”と。ちびっ子の試合をもう1試合したいので組んでもらえないかと直談判。
ちびっ子同士の再試合の実現は出来なかったのですが、N夢達の思いが通じたのか松浦ITの監督さんの計らいで、大人vs子どものエキシビジョンマッチが最後の最後に始まりました。

カーニバルjr.からは、ちびっ子軍団とイケメンコーチ2人が参加。
16時過ぎに全てが終了!
松浦ITさん、対戦していただきありがとうございました!

↑保護者への挨拶のやり直しをいうことで、F津コーチから有り難い言葉を子ども達に声をかけてもらっているいる場面。(F津コーチありがとうございました)
監督やコーチの素晴らしい指導の下、また、保護者の素晴らしいサポートの下、2日間の合同合宿は、無事に終了しました。合宿後の子ども達の活躍が楽しみですね。
本当に皆さん、お疲れ様でした!
最後に、みくりやSCのO下監督、子ども達、保護者の皆様、大変お世話になりました!
ありがとうございました!
また機会があれば是非、練習試合や合宿などよろしくお願いします!

起床時間よりも早く、4時頃から起きている子達もいたようです。
7時から朝の集い。
朝の集いの前に、K監督は中学の試合や町内で行われているフットサル大会のために、一足先に帰られました。(お疲れ様でした!)入れ替わりにF津コーチが登場。
集いの後は、宿舎の掃除。
掃除が終わって、朝ごはん。
サッカー以外に、一緒に飯を喰ったり、風呂に入ったり、遊んだり、掃除をしたりと合宿は子ども達にとって思い出深く、チームの仲間意識の増長や助け合い、協調性がより一層育まれたことでしょう。
世知原少年自然の家のスタッフの皆さん、お世話になりました。
宿舎をあとに、練習試合の会場へ向かいます。
会場は、昨日の練習場所よりも1Kも遠い場所。
昨日の練習では、練習場所まで保護者が車で送迎でしたが、今回は朝走り。
約4Kの道のりを走って、グラウンドまで向かいます。
西有田カーニバルjr.の子は、何名かリタイヤがでたようでしたが、入部したばかりの1年のRタロウや2年のDキは見事に完走。
みくりやの子達は、速かったですね。
子ども達と一緒に走ったのは、YコーチとF津コーチのほかに、ママサポが2人。
(親父達は、試合会場の準備のために走っていないということにしておきます)
練習試合には、前日から合同合宿をしているみくりやSCさんと西有田カーニバルjr.、それにもう1チーム松浦ITさんの3チームで行いました。
カーニバルjr.は、6年中心のAチーム、4・5年メインの学童チーム、3年以下が中心のちびっ子チームと分けて、8人制の練習試合に参加。
↑カーニバルjr.は、右側のビブスを着ているほうです。
カーニバルjr.と同じカラーのユニフォームは、松浦ITさんです。
1試合目だけが、カーニバルjr.にスイッチが入っていないように見えました。
残りの試合は、寝不足にもかかわらず、練習試合を楽しんでいたようです。
(↑試合の合間に、Yコーチ差し入れのバナナを頬張る子ども達)
サポーター達が一番盛り上がったのは、ちびっ子チームの試合。
入部したばかりのRタロウもこの日がデビュー戦。
S士が頭で決めたり、足で決めたりと大活躍。(S士はこの日は5得点!)
負けずと5年のSラも頭で2発。(頭でハットトリックのヘッドトリックは残念ながら達成できず)
4年のK希も素晴らしいライナー性のシュートを1発!
さらに驚いたのが、カーニバルjr.の最終試合を観戦中に、2年のN夢と3年のIオリがY会長の所へ歩み寄ってきて、“Yさん・・・”と。ちびっ子の試合をもう1試合したいので組んでもらえないかと直談判。
ちびっ子同士の再試合の実現は出来なかったのですが、N夢達の思いが通じたのか松浦ITの監督さんの計らいで、大人vs子どものエキシビジョンマッチが最後の最後に始まりました。
カーニバルjr.からは、ちびっ子軍団とイケメンコーチ2人が参加。
16時過ぎに全てが終了!
松浦ITさん、対戦していただきありがとうございました!
↑保護者への挨拶のやり直しをいうことで、F津コーチから有り難い言葉を子ども達に声をかけてもらっているいる場面。(F津コーチありがとうございました)
監督やコーチの素晴らしい指導の下、また、保護者の素晴らしいサポートの下、2日間の合同合宿は、無事に終了しました。合宿後の子ども達の活躍が楽しみですね。
本当に皆さん、お疲れ様でした!
最後に、みくりやSCのO下監督、子ども達、保護者の皆様、大変お世話になりました!
ありがとうございました!
また機会があれば是非、練習試合や合宿などよろしくお願いします!
2010年10月12日
合同合宿 ~1日目~
10月10日~11日、世知原少年自然の家において、みくりやSCさんとの初の合同合宿を無事に終えました。
この合宿には、西有田カーニバルjr.から、1年から6年まで25名くらいが参加。(保護者は15名前後)
まず、1日目のレポートです。
11時半に体育センター集合で、世知原へ向けて出発!
現地に着くと入所式やオリエンテーションを終えて、5時まで二時間半ほど、2チーム合同練習。
練習場所は、宿舎より3キロほど離れたグラウンドで行いました。

チームの枠を超えてのトレーニング。
子ども達は、サッカーをする仲間として楽しんでK監督のメニューに取り組んでいたようです。
合同練習がおわると、宿舎に戻り、夕食。

夕食が済むと、入浴時間の20時まで自由時間。

思い思いに、卓球やエアホッケー、オセロに輪投げなど興じてました。
同じ日に宿泊だった、よさこいチームの練習が体育館であり、見学している子達も・・・。
(中には、かわいいgirlがいないか見に行っているおませなboyもいたようです)

(↑見ているだけでは、物足りず、よさこいを真似て踊りだす子ども達)
自由時間の後は、お風呂。

(↑今年は、お風呂のシーンは1枚だけ)
お風呂のあとは、食堂でお菓子や葡萄やジュースで歓談タイム。

小腹を満たして、子ども達は就寝へ。
入れ替わりに、大人の時間。
みくりやSCの監督さんや保護者さんと一緒の合同懇親会が始まりました。
会の途中で、席替えのくじ引きがあったりして、23時過ぎまで楽しい時間でした。
この後は、日付の変わった26時半くらいまで、部屋で話し合いがあったことを報告して1日目のレポートを終わります。
この合宿には、西有田カーニバルjr.から、1年から6年まで25名くらいが参加。(保護者は15名前後)
まず、1日目のレポートです。
11時半に体育センター集合で、世知原へ向けて出発!
現地に着くと入所式やオリエンテーションを終えて、5時まで二時間半ほど、2チーム合同練習。
練習場所は、宿舎より3キロほど離れたグラウンドで行いました。
チームの枠を超えてのトレーニング。
子ども達は、サッカーをする仲間として楽しんでK監督のメニューに取り組んでいたようです。
合同練習がおわると、宿舎に戻り、夕食。
夕食が済むと、入浴時間の20時まで自由時間。
思い思いに、卓球やエアホッケー、オセロに輪投げなど興じてました。
同じ日に宿泊だった、よさこいチームの練習が体育館であり、見学している子達も・・・。
(中には、かわいいgirlがいないか見に行っているおませなboyもいたようです)
(↑見ているだけでは、物足りず、よさこいを真似て踊りだす子ども達)
自由時間の後は、お風呂。
(↑今年は、お風呂のシーンは1枚だけ)
お風呂のあとは、食堂でお菓子や葡萄やジュースで歓談タイム。
小腹を満たして、子ども達は就寝へ。
入れ替わりに、大人の時間。
みくりやSCの監督さんや保護者さんと一緒の合同懇親会が始まりました。
会の途中で、席替えのくじ引きがあったりして、23時過ぎまで楽しい時間でした。
この後は、日付の変わった26時半くらいまで、部屋で話し合いがあったことを報告して1日目のレポートを終わります。
2010年10月09日
学童オリンピック 地区予選
5年生以下の公式戦、今年度の学童地区予選が始まりました!
今年度は、地区内13チームが参加なので、総当り12試合を行います。
昨年度は地区4位という結果でしたが、今年はどうでしょう?
今日は伊万里湾大橋球技場が試合会場。
8人制で12分ハーフの試合で、5試合をさせていただきました。
西有田カーニバルjr.は、4・5年生が参加。
今日は、4年生が5名、5年生が4名の計9名の参加でしたが、5年のR誠が怪我のため出場できず、交替要員なしの8名が5試合にフル出場!(最後までよく頑張りました!)
初戦は、同じ町内のチーム、有田ジュニアさんと対戦。有田ダービーです。



1試合目で元気いっぱい、Y平、T吉と2発決めて、後半終了間際に、A彦がダメ押しの1発が決まって、3−0で勝ち!
2試合目は、白石FCジュニアさんと対戦。

前半だけで4得点と大量リードで折り返し。
後半、GKのTサのイージーなミスで失点するも2点追加点を入れて、6−1で勝ち!
3試合目は、FCノーティーズさんと対戦。


今日5試合した中では、完敗といった内容で、0−3で負け。
4試合目は、江北少年SCさんと対戦。



そろそろ疲れがでてくる4試合目ですが、前半に獲った1点を守って1−0で勝ち!
5試合目は、アマレーロ北方FCさんと対戦。江北戦すぐあとの連チャンでの試合。

前半開始早々、コーナーキックをA彦が頭で合わせて先制。
そのあと直ぐ追加点を入れてリードしたのですが、交代要員なしの連戦の疲れからなのか、ディフェンスを突破され、失点を重ねて、終わってみれば、2−5で負けました。
12分ハーフの5試合、延べ約120分間、8人はよく頑張ったと思います!
5試合をして、3勝2敗。(勝ち点9 得点12 失点9 得失点+3)という結果でした。
また次節に期待したいと思います。
今日、対戦してくださったチーム関係者の皆様、ありがとうございました。
サポーターの皆様、お疲れ様でした!
明日から、みくりやSCさんとの合同合宿です。
今年の合宿は、どんなレポートが書けるか今から楽しみです!
今年度は、地区内13チームが参加なので、総当り12試合を行います。
昨年度は地区4位という結果でしたが、今年はどうでしょう?
今日は伊万里湾大橋球技場が試合会場。
8人制で12分ハーフの試合で、5試合をさせていただきました。
西有田カーニバルjr.は、4・5年生が参加。
今日は、4年生が5名、5年生が4名の計9名の参加でしたが、5年のR誠が怪我のため出場できず、交替要員なしの8名が5試合にフル出場!(最後までよく頑張りました!)
初戦は、同じ町内のチーム、有田ジュニアさんと対戦。有田ダービーです。
1試合目で元気いっぱい、Y平、T吉と2発決めて、後半終了間際に、A彦がダメ押しの1発が決まって、3−0で勝ち!
2試合目は、白石FCジュニアさんと対戦。
前半だけで4得点と大量リードで折り返し。
後半、GKのTサのイージーなミスで失点するも2点追加点を入れて、6−1で勝ち!
3試合目は、FCノーティーズさんと対戦。
今日5試合した中では、完敗といった内容で、0−3で負け。
4試合目は、江北少年SCさんと対戦。
そろそろ疲れがでてくる4試合目ですが、前半に獲った1点を守って1−0で勝ち!
5試合目は、アマレーロ北方FCさんと対戦。江北戦すぐあとの連チャンでの試合。
前半開始早々、コーナーキックをA彦が頭で合わせて先制。
そのあと直ぐ追加点を入れてリードしたのですが、交代要員なしの連戦の疲れからなのか、ディフェンスを突破され、失点を重ねて、終わってみれば、2−5で負けました。
12分ハーフの5試合、延べ約120分間、8人はよく頑張ったと思います!
5試合をして、3勝2敗。(勝ち点9 得点12 失点9 得失点+3)という結果でした。
また次節に期待したいと思います。
今日、対戦してくださったチーム関係者の皆様、ありがとうございました。
サポーターの皆様、お疲れ様でした!
明日から、みくりやSCさんとの合同合宿です。
今年の合宿は、どんなレポートが書けるか今から楽しみです!
2010年10月05日
親父会 開催!
3日にあるはずだった、学童オリンピックの地区予選は雨で延期になりました。
さて、昨日の夜は、2ヶ月に1度の親父会。
今回より偶数月の第1月曜日に・・・。
今回の会場は、『キッチンなかなか家』

K監督を筆頭に親父たちが集合!
(2日前の土曜の夜もPTAの集まりで同じようなメンツで呑んでましたが・・・)
初参加の親父もいて、良かったです。
そして今回は、今度の日月に、合同合宿をするみくりやSCのO下監督に遠路遥々来ていただきました。(ありがとうございました!)
ちょっと遅れて、若いイケメンコーチ陣3名や中学校の保護者会会長さんも参加。
月曜の夜にもかかわらず、11時半過ぎまで、いろんな話で盛り上がりました!
参加された皆さん、お疲れ様でした!(皆さん、二日酔い大丈夫ですか?)
会長Yさん、幹事のUさん、毎回ありがとうございます!
次回は12月。忘年会も兼ねてだそうです!
続きを読む
さて、昨日の夜は、2ヶ月に1度の親父会。
今回より偶数月の第1月曜日に・・・。
今回の会場は、『キッチンなかなか家』

K監督を筆頭に親父たちが集合!
(2日前の土曜の夜もPTAの集まりで同じようなメンツで呑んでましたが・・・)
初参加の親父もいて、良かったです。
そして今回は、今度の日月に、合同合宿をするみくりやSCのO下監督に遠路遥々来ていただきました。(ありがとうございました!)
ちょっと遅れて、若いイケメンコーチ陣3名や中学校の保護者会会長さんも参加。
月曜の夜にもかかわらず、11時半過ぎまで、いろんな話で盛り上がりました!
参加された皆さん、お疲れ様でした!(皆さん、二日酔い大丈夫ですか?)
会長Yさん、幹事のUさん、毎回ありがとうございます!
次回は12月。忘年会も兼ねてだそうです!
続きを読む
2010年10月01日
スケジュール ~10月1日時点~
10月になりました。
このブログを開設して1年半あまり、いつの間にか3万アクセス突破してました。
さて、現時点でのスケジュールです。
学童オリンピックの地区予選がいよいよ始まります。
■10月3日(日) 学童オリンピック地区予選
会場 有田中部小学校
対象 5年・4年
■10月4日(月) オヤジ会
会場 キッチンなかなか家
■10月9日(土) 学童オリンピック地区予選
会場 伊万里湾大橋球技場
■10月10日(日)~11日(月)
みくりやSCさんと合同合宿
場所 世知原少年自然の家
■10月23日(土) 学童オリンピック地区予選
会場 伊万里湾大橋球技場
※現時点でのスケジュールで、変更があるかもしれません。

↑9月14日の練習風景

↑9月30日の練習風景
(Kゴママより、ブドウの差し入れがあったようです。ありがとうございました!)
このブログを開設して1年半あまり、いつの間にか3万アクセス突破してました。
さて、現時点でのスケジュールです。
学童オリンピックの地区予選がいよいよ始まります。
■10月3日(日) 学童オリンピック地区予選
会場 有田中部小学校
対象 5年・4年
■10月4日(月) オヤジ会
会場 キッチンなかなか家
■10月9日(土) 学童オリンピック地区予選
会場 伊万里湾大橋球技場
■10月10日(日)~11日(月)
みくりやSCさんと合同合宿
場所 世知原少年自然の家
■10月23日(土) 学童オリンピック地区予選
会場 伊万里湾大橋球技場
※現時点でのスケジュールで、変更があるかもしれません。

↑9月14日の練習風景

↑9月30日の練習風景
(Kゴママより、ブドウの差し入れがあったようです。ありがとうございました!)