2009年03月28日
練習試合
参加したチームは4チーム。
ご当地のフェルサさん、白石さん、伊万里FさんとうちのカーニバルJr.です。
AチームとBチームに分かれて、それぞれ試合があったようです。
(すみません、朝、子ども達を会場まで送っていき、仕事の用事を済ませて14時半頃会場に戻ってきたら、すでにカーニバルJr.の試合は全て終わってて、帰る支度中でした。

帰り道、車の中で子ども達に「どうだった?」と聞くと、
Aチームは3試合して2勝1敗で、Bチームは2試合して2勝したそうです。

練習試合とは言え、いい結果が出たようです。(この調子でガンバレ~)
どんなパスを繋いでどんなシュートがでたのか、また、どんなディフェンスをしたのか見たかったですね。
練習試合の相手をしてくださった3チームの皆さん、ありがとうございました。
フェルサの関係者の皆さんには、お世話になりました。
2009年03月27日
OBでありコーチのFさんより・・・
カーニバルJr.の初代OBでありコーチのF津さんよりオーナーへのメッセージでメッセージが届きましたのでサポーターの皆さんにもご紹介します!
そのままコピペです↓
【件名】感無量!CARNIVALに幸あれ!!!
【メッセージ】時間ができ本日初めてホームページ拝見しました!
子供たち・保護者さん・指導者・OBみんなにとって良きコミュニケーションの場を提供していただき有難く思います☆彡
私が小学校6年のときにこのチームができ、早や15年が経ちます。
このチームで様々な子供達が成長し今に至り、自分もその一人として関われている事を誇りに思います(*^^)v
社会人チームのメンバーもできる限りでの協力・応援をしていきたいと思っています!
CARNIVALというチームを通じて子供から大人までよりよい関係を築き、日々チーム・各個人が成長していけるよう願っています。
★CARNIVALに関わる全ての人に感謝です★
この紹介はF津さんの了解を得ています。
有り難く、温かく、熱いメッセージでした。
F津コーチ、ありがとうございました! これからもよろしくお願いします。
オヤジ会も是非参加をお待ちしています!
明日は、武雄で練習試合です。
朝早いみたいですが、子ども達のためサポート頑張りましょう!
byつばちち
2009年03月24日
させぼボーイズ 2日目
カーニバルJr.のちびっ子軍団は予選リーグで4位となったので、順位別トーナメントで4位トーナメントへの出場でした。
会場は、相浦総合グランド運動広場。
生憎の雨で、グランドはベチャベチャ。(確か昨年のさせぼボーイズも2日目は雨だったような・・・。)
小雨の振る中、対戦したのは、長崎南山JFCさん。
こちらは4年生以下で交代要員なしの11人ギリギリで出場。
相手の長崎南山JFCさんは、5年生中心のチーム編成のようでした。
今のところ、カーニバルJr.の中で最年少、1年生のSシ君も2試合ともフル出場。
2試合終わって、Sシ君に「よぉ、がんばった」と声を掛けると、「(試合中に)ヘディングしたよ、見よった?」と得意げな顔で質問されました。
1試合目はいきなりPKをくらうなどあり、完敗でした。
2試合目は、4位トーナメントの1回戦の敗者同士の対戦で、相手は川棚チューリップFCさんでした。
曇天で雨は降らず、グランドも1試合目よりは乾いててボールも少し転がる状態になっていました。
なかなかハーフウェイラインを超えずに自陣でのプレーが多い試合でした。
試合終了間際、4年のTみ君が巧みなドリブルで相手ディフェンスを振り切り、シュートを放ちましたが、残念ながらゴールにはなりませんでした。
結局、2試合目の結果は、0-0の引き分けに終わりました。
させぼボーイズの2日間ともカーニバルJr.のゴールシーンがなかったのが残念ではありましたが、カーニバルJr.のちびっ子たちも頑張った2日間でした。
カーニバルJr.のサポーターの皆さんも連日の応援とサポートお疲れ様でした!
by つばチチ
2009年03月21日
させぼボーイズ 1日目
今日、カーニバルJr.は5年生以上は、鍋島杯へ。
出発前。
4年生以下は、「第13回させぼボーイズサッカーフェスティバル」へ。
こちらへ帯同したのでこちらの記事を書きます。
開会式。 全部で48チームの参加です。
特別協賛の読売新聞社さんによる記念撮影の前の様子。
開会式のあった相浦総合グランドから、カーニバルJr.の試合会場である北部ふれあい広場へ移動。
予選リーグでまず2試合、そして順位決定戦の3試合が今日してきました。
K監督は上級生の鍋島杯の方へ行かれたので、U会長が監督代行。
1試合目は、大野さんと対戦。
1試合目は、まだ全開だった2年生のYへい君。2試合目に烈しいコンタクトで怪我してしまいました。
4年生中心のディフェンスラインのおかげで、0-0の結果でした。
2試合目は、西諫早さんと対戦。
結果から言うと、0-3。
相手チームは5年生ばかりのチームのようで格上相手に善戦したと思います。
西諫早さん VS 大野さん は 4-0 だったので、カーニバルJr.は Fブロックの3・4位決定戦へ。
3・4位決定戦の相手は江北さん。
この試合に勝てば、明日の試合会場が広田にある東部スポーツ広場になるのでサポーターも応援に熱が入ります。
今日のサポーターの応援は、とにかく試合中ずっと大きな声で盛り上がっていました。
順位決定戦では、前・後半どちらも決定機を活かしきれず0-0の引き分け。
PK戦までもつれました。
PKの結果は・・・・、
江北 〇 〇 〇 - - 3
西有田 × × × - - 0
健闘むなしく負けました。
でもカーニバルJr.の選手達が試合後、相手ベンチへ挨拶に行ったときに江北の監督さんからは、カーニバルJr.の選手達に「試合内容ではカーニバルJr.が勝ってた・・・」みたいなお言葉をいただいたようです。
明日は順位別トーナメントで、4位トーナメントです。
気持ちを切り替えて、また明日、カーニバルJr.の選手もサポーターも頑張っていきましょう!
明日はカーニバルJr.のゴールシーンを期待しています!
上級生の鍋島杯はどうだったのでしょうか・・・?
コメントでもお知らせくださ~い!
By つばチチ
2009年03月21日
第25回 有田町ジュニアサッカー大会
昨日、午前中からお昼過ぎにかけて「第25回有田町ジュニアサッカー大会」がありました。
今回もいつもと違う雰囲気。
サッカー部以外の子も混じって参加の大会でした。野球部だけの単独チームの参加も・・・。
カーニバルJr.もジュニアの部に6年生中心のチーム、5年生中心のチームが2チーム。ちびっ子の部に2チーム。
各チームのネーミングも面白くうちのちびっ子チームは、“リトルサイクロン”と“リトルトルネード”でした。よそのチームでは、“ガンバ大佐賀”とかも・・・。
サッカー部の子が部に入っていない子と一緒にアップや練習の仕方を教えていました。
ちびっ子の部の試合は、サッカー部の子を中心にボールを回して、部以外の子はボールがきたらとりあえず蹴ってるような感じでした。
ジュニアの部は、サッカー部以外の子も学校の休み時間とかにサッカーをしているのか、サッカーになっていました。
試合の合間の作戦会議中!?
同じカーニバルJr.チーム同士の対戦となったちびっ子の部の試合中、プレーが白熱して激しいぶつかりあいのあと・・・。
一昨日、小学校の卒業式を終えたばかりの6年生。
バレー部の男の子が1点シュートを決めたのですが、「バレーの1点より気持ちよかった」と言っていました。
昨日、参加してくれたサッカー部以外の子が何人かでもサッカー部に入ってくれたらと思います。
ジュニアの部の2チームは残念ながら、予選落ち。ちびっ子の部は「リトルサイクロン」が準優勝。
そして、4年生のKご君が・・・

グッドプレー賞のメダルをGET!


さて、今日からYや君以外の4年生以下は佐世保ボーイズサッカーフェスティバルへ。
Yや君を含めた5年生以上は、鍋島杯へ。
健闘を祈ります! サポーターもサポートと応援頑張りましょう!
2009年03月15日
親子フットサル交流会
有田町文化体育館にて、「第9回 杵西地区 親子フットサル交流会」がありました。
ゲームの前半が保護者、後半が子ども達の出場で対戦です。
いつも観戦し応援だけしている保護者も参加で、いつもの試合会場とは違う雰囲気。
保護者も和気藹々で楽しんでいるチームや経験者を数多く揃えてガチンコでやってるチームなど様々でした。
カーニバルJr.サポーターの皆さんも参加。(2試合目には、なでしこサポーターも2名参加)
↑得点、直後!(決めたのは6年生のKき君だったかな・・・)
↓結果は、2試合して1勝1敗。
優勝したのは、昨日の練習試合でお世話になったFC伊万里Fさん。(おめでとうございます!)
閉会式の前に、社会人のエキシビジョンマッチがありました。
カーニバルJr.のコーチも数名参加されてました。(動きが全然ちがいます・・・)
閉会式に主催者側の挨拶で、参加した保護者の方たちにむけて、
“実際、中でやってみて大変だったでしょう・・・・、子ども達に優しく接してあげてください・・・・”とありました。
byつばチチ
2009年03月14日
テストマッチ(練習試合)
今日は、時折小雪が舞い、風が冷たい中、伊万里小グランドにおいて練習試合がありました。
集まったチームは4チーム。
FC伊万里ファイターズさん、エーレンUKさん、相浦さん、そしてうちのカーニバルJr.です。
午前中に15分ハーフ(15-5-15)で3試合、午後に15分ゲームで3試合させてもらいました。
まず1試合目は、伊万里Fさんと対戦。
結果は、0-2 で負け。
2試合目は、相浦さんと対戦。
結果は、1-2 で負け。
前半は先制点を入れ、リードして折り返しましたが、後半に逆転されました。
↑先制点のときです!
3試合目は、エーレンさんと対戦。
結果は、 0-4 で負け。
↑4点目を決められたシーン。
(意図的にモザイクをいれたわけではありません、ただのピンボケです。)
午前中の試合終了、弁当の時間です。
今日は6年生のNゆき君のお母さんからあったかい味噌汁の差し入れがありました。
とにかく寒い一日だったので、子ども達は喜んで美味しそうに食べていました。
ありがとうございました!
(どこのお子さんが発言したかは言いませんけど、“うちの味噌汁よりおいしか”とある子が言ってました)
午後からは監督不在の中、ちびっ子中心チームで挑みました。
(カーニバルJr.は監督の方針で全員、試合に出してもらえます。)
午後1試合目、U会長が監督代行。
エーレンUKさんと対戦。
結果は、 0-1 で負けました。
午後2試合目からは、つばチチが監督代行。(ただベンチに座っているだけでした・・・。)
午後2試合目は、相浦さんと対戦。
結果は、 たぶん、 0-1 で負けました。 (メモするのを忘れてうろ覚えです、負けたのは間違いないです)
最終午後3試合目は、伊万里Fさんと対戦。
“1点取りにいこう”と言って送り出します。
結果は、1-0 でナントカ勝利!
今日は6試合の練習試合で1勝5敗。
惜しいシュートも何本かあったのですが、得点は2点だけでした。
今日の練習試合で印象の残ったこと。
エーレンUKさんVS相浦さん の試合は、両チームとも試合中、選手同士よく声が出てて良かったなと感じました。
今日練習試合をしてくださった3チームの皆さん、ありがとうございました。
FC伊万里Fさんには、会場設営に駐車場の案内、片づけまでお世話になりました。
明日は5・6年生以上参加の親子交流フットサル大会です!
連日ですが、頑張りましょう!
byつばチチ
2009年03月13日
有田町内のサッカーしたい子集まれ~
日時:3月20日(金) ※雨天中止
午前8時30分 開会式
9時00分 試合開始
会場:有田中部小学校グランド
内容:①ジュニアの部(5・6年だけのチーム)
②ちびっこの部(4年生以下のチーム)
③ガールの部
※1チーム15名登録ができ、8名以上で試合ができます。
※ジュニアFCクラブ員は8人まで登録ができ、試合出場は一度に6人までです。
サッカー部に入っていない子ども達も参加できる大会です。
一緒にボールを追っかけてみませんか・・・?
参加したい人は知っているサッカー部の部員かこのブログのオーナーへメッセージで連絡ください。
当日の飛び入りも大歓迎です!

さて、明日は伊万里小で練習試合。
天気予報では雨は大丈夫そうですが、寒くなりそうです。

選手もサポーターも寒さ対策万全で臨みましょう!
2009年03月10日
6年生を送る会
3月8日の日曜日、有田の「サッカーフェスティバル」が終了したあと、『のんのこの郷』で「6年生を送る会」がありました。
部員ほぼ全員と保護者もたくさんの参加でした。
今年送り出す6年生は4名、Yだい君、Yらい君、Nゆき君、Kき君。
少ないメンバーながらも最上級生としてチームを引っ張ってきてくれました。
乾杯の前に、監督より6年生へ向けてメッセージとエールが送られました。
“中学・高校とこのままずっとサッカーを続けていってもらいたい・・・・”
“将来、地元に残るなら、西有田カーニバルでプレーをしてもらいたい・・・・そして後進の指導も・・・・”
(↑そんなような内容でしたよね、監督?)
U会長より6年生へ記念品の贈呈。
6年生より一言づつ挨拶の模様。
6年生から下級生へ記念品の贈呈。
キャプテンだったYだい君から新キャプテンの5年生のKき君へ。
6年生の公式戦は、21日・22日の鍋島杯まで。
そのあとは新チームでの練習や試合になります。
子ども達は子ども達同士で、母親は母親同士で和やかなムードの中、
この「6年生を送る会」に参加したお父さん5人で監督を囲み、呑みながらサッカー談義や雑談の花を咲かせてました。
島原へ遠征して芝のコートで子ども達にサッカーをさせたいとか色んな意見が出る中、まとまったのが定期的に「親父の会」を開催しようということ。
こちらの記事に詳しいことは書いてあります。
保護者が結束をして、子ども達のバックアップが出来ればいいなという趣旨での開催です。
また時期がきたら案内があると思います。
もうすぐカーニバルJr.を卒業する4人の6年生、中学でもサッカーを楽しんでください。
byつばチチ
2009年03月09日
有田『サッカーフェスティバル』
昨日、有田中学校グランドにおいて「サッカーフェスティバル」が開催されました。
有田町内のジュニアの2チーム、中学校の2チーム、高校では有工チーム、そして社会人の参加でした。
カーニバルJr.のOBやOBサポーターの方ともたくさん会場で会えました。
カーニバルJr.&有田ジュニアの混合チーム VS 有中&西有田中混合チームの模様。
格上の中学生へ果敢にボールを奪いにいってます。
同じく中学生との対決の1コマ。
カーニバルJr.のちびっ子軍団は、4年生と3年生以下に分かれて親子サッカーがありました。
我がカーニバルJr.サポーターからもたくさん参加が・・・。
U新会長のシュートシーン!
(参加されたお父さん方、筋肉痛に見舞われていませんか・・・?)
昨年までカーニバルJr.だった子たちも一回り大きくなって頑張ってました!
こちらは社会人チームでハッスルしてたALTのセルジオ先生。
昨日はそんなに寒くもなくサッカー日和の一日でした。
(5年生と4年生の)S・Y君のお父さんよりたくさんのバナナの差し入れもありました。
ありがとうございます!
朝7時半に現地集合だった「サッカーフェスティバル」も16時前に終了。
有田町のサッカー協会の皆様、関係者の皆様一日お世話になりました。
このあと、「のんのこの郷」へ移動して「6年生を送る会」がありました。
「6年生を送る会」の記事は忘れないうちに明日にでも書きます。
byつばチチ