2011年10月31日
学童オリンピック 地区予選第4節 & 打ち上げ
前節まで負け無しの勝ち点21、暫定3位で迎えた学童オリンピックの地区予選最終節。
29日(土)に白石総合運動場で戦ってきました。
最終節の1試合目は、FC伊万里ファイーターズさんと対戦。



“なんしよっと!
”とあるママサポから怒号が飛び出すGKの凡ミスもあり2失点しますが、6-2で勝利!
2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。





この試合は、危なげなく4-0で勝ち!
2試合終えた時点で、県大会行き確定!
(早速、サポーターは、打ち上げの本格的な打ち合わせを開始!
)
山内さんと対戦しているときに、ちょうど隣のコートでは、地区予選の天王山、江北さんと大坪さんの試合があっていて、結果は江北さんが3-0で勝ち。
大坪さんが負けたので、この時点で西有田カーニバルジュニアが暫定2位へ浮上!

(↑試合と試合の合間、盗っ人かぶりしているのは…?)
暫定2位を守れるかどうか、3試合目の対戦相手は、アマレーロ北方さん。




試合開始20秒で先制しますが、その1分30秒後に失点。
しばらく点がなかなか入らない状況でしたが、久しぶりにY平のボンバーヘッドが飛び出すなど終わってみれば、6-1で勝ち!
学童オリンピック地区予選、全12試合を終えて、9勝0敗3分(勝ち点30)。
無敗で地区予選を終え、2位通過!
見事にやってくれました!
地区の代表として県大会1次ラウンド行きの切符はゲットしましたので、次は2次ラウンド行きを目標に頑張ってもらいましょう!
この日、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
(また、大山小のO先生、応援ありがとうございました。)
打ち上げは、某特設会場にて18時より開始。

(↑乾杯までの流れ)

(↑この日はちょうど、A範コーチのお誕生日でした。
)

(↑卓球対決!)



子ども達の活躍のおかげで、楽しい夜でしたね!
参加された皆さん、お疲れ様でした。
(ちなみに管理人Fは、家に戻らず打ち上げ会場で朝まで寝てました。
)
続きを読む
29日(土)に白石総合運動場で戦ってきました。
最終節の1試合目は、FC伊万里ファイーターズさんと対戦。
“なんしよっと!


2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。
この試合は、危なげなく4-0で勝ち!

2試合終えた時点で、県大会行き確定!
(早速、サポーターは、打ち上げの本格的な打ち合わせを開始!

山内さんと対戦しているときに、ちょうど隣のコートでは、地区予選の天王山、江北さんと大坪さんの試合があっていて、結果は江北さんが3-0で勝ち。
大坪さんが負けたので、この時点で西有田カーニバルジュニアが暫定2位へ浮上!
(↑試合と試合の合間、盗っ人かぶりしているのは…?)
暫定2位を守れるかどうか、3試合目の対戦相手は、アマレーロ北方さん。
試合開始20秒で先制しますが、その1分30秒後に失点。
しばらく点がなかなか入らない状況でしたが、久しぶりにY平のボンバーヘッドが飛び出すなど終わってみれば、6-1で勝ち!

学童オリンピック地区予選、全12試合を終えて、9勝0敗3分(勝ち点30)。
無敗で地区予選を終え、2位通過!
見事にやってくれました!
地区の代表として県大会1次ラウンド行きの切符はゲットしましたので、次は2次ラウンド行きを目標に頑張ってもらいましょう!
この日、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
(また、大山小のO先生、応援ありがとうございました。)
打ち上げは、某特設会場にて18時より開始。
(↑乾杯までの流れ)
(↑この日はちょうど、A範コーチのお誕生日でした。

(↑卓球対決!)
子ども達の活躍のおかげで、楽しい夜でしたね!
参加された皆さん、お疲れ様でした。
(ちなみに管理人Fは、家に戻らず打ち上げ会場で朝まで寝てました。

続きを読む
2011年10月28日
スケジュール ~10月28日現在~
現時点でのスケジュールです!
■10月29日(土) 学童オリンピック 地区予選 第4節
会場 白石町総合運動場
1試合目 vs 伊万里 10:50~
2試合目 vs 山内 12:50~
3試合目 vs 北方 14:10~
対象 5年生・4年生
■11月3日(木・祝) U‐12 地区リーグ戦(11人制)
会場 伊万里湾大橋球技場
1試合目(Bコート) vs 有田 9:30~
2試合目(Aコート) vs 大坪 10:50~
3試合目(Aコート) vs エスペランサ 12:10~
対象 5年生・4年生
■11月3日(木・祝) 杵武伊西地区 U-13大会
会場 武雄青陵中G
対象 6年生(西中チームに参加)
■11月5日(土) U‐12 地区リーグ戦(11人制)
会場 伊万里湾大橋球技場
1試合目(Bコート) vs 伊万里 10:10~
2試合目(Aコート) vs 北方 11:30~
3試合目(Bコート) vs 江北 12:50~
対象 5年生・4年生
■11月5日(土) 杵武伊西地区 U-13大会
会場 会場未定
対象 6年生(西中チームに参加)
■11月12日(土)、13日(日) 江北ビッキー杯
■11月20日(日) 学童オリンピック 県大会1次ラウンド
会場未定
対象 5年生・4年生
■11月20日(日) キッズサッカー交流大会
会場未定
対象 2年生以下(部員以外OK)
※11月23日(水) 学童オリンピック 県大会2次ラウンド
会場未定
対象 5年生・4年生
■11月26日(土) Jr.サッカーフェスティバル
会場未定(中央公園 or 山内)
対象 全学年
※11月27日(日) 学童オリンピック 県大会決勝トーナメント
会場未定
対象 5年生・4年生
■12月17日(土)~18日(日) 伊万里ニューイヤー杯
会場未定(伊万里市内)
対象 6・5年生
■12月23日(金)~24日(土) 泉都武雄サッカー交流大会
会場未定(武雄市内)
対象 6・5年生
■2月26日(日) 大町町親善少年サッカー大会
会場・詳細未定

(↑10月18日 撮影)
続きを読む
■10月29日(土) 学童オリンピック 地区予選 第4節
会場 白石町総合運動場
1試合目 vs 伊万里 10:50~
2試合目 vs 山内 12:50~
3試合目 vs 北方 14:10~
対象 5年生・4年生
■11月3日(木・祝) U‐12 地区リーグ戦(11人制)
会場 伊万里湾大橋球技場
1試合目(Bコート) vs 有田 9:30~
2試合目(Aコート) vs 大坪 10:50~
3試合目(Aコート) vs エスペランサ 12:10~
対象 5年生・4年生
■11月3日(木・祝) 杵武伊西地区 U-13大会
会場 武雄青陵中G
対象 6年生(西中チームに参加)
■11月5日(土) U‐12 地区リーグ戦(11人制)
会場 伊万里湾大橋球技場
1試合目(Bコート) vs 伊万里 10:10~
2試合目(Aコート) vs 北方 11:30~
3試合目(Bコート) vs 江北 12:50~
対象 5年生・4年生
■11月5日(土) 杵武伊西地区 U-13大会
会場 会場未定
対象 6年生(西中チームに参加)
■11月12日(土)、13日(日) 江北ビッキー杯
■11月20日(日) 学童オリンピック 県大会1次ラウンド
会場未定
対象 5年生・4年生
■11月20日(日) キッズサッカー交流大会
会場未定
対象 2年生以下(部員以外OK)
※11月23日(水) 学童オリンピック 県大会2次ラウンド
会場未定
対象 5年生・4年生
■11月26日(土) Jr.サッカーフェスティバル
会場未定(中央公園 or 山内)
対象 全学年
※11月27日(日) 学童オリンピック 県大会決勝トーナメント
会場未定
対象 5年生・4年生
■12月17日(土)~18日(日) 伊万里ニューイヤー杯
会場未定(伊万里市内)
対象 6・5年生
■12月23日(金)~24日(土) 泉都武雄サッカー交流大会
会場未定(武雄市内)
対象 6・5年生
■2月26日(日) 大町町親善少年サッカー大会
会場・詳細未定
※あくまでも、予定(希望も有り)なので変更等あるかもしれません※

(↑10月18日 撮影)
続きを読む
2011年10月24日
(番外編) バーモントカップ 佐賀県予選と・・・
西有田カーニバルジュニアの活動ではないのですが、
前回の記事のコメントにて、K監督よりパスが出たので記事にて報告。
昨日23日(日)に、有田文化体育館で、バーモントカップの決勝トーナメントがあり、先週の予選パートを2位通過したセラミーズFCが準々決勝に挑みました。
セラミーズが挑む決勝トーナメント1回戦の対戦相手は、唐津FCさん。
先週の予選を、4戦全勝(得点35 失点0)というチームです。
9月に活動再開したばかりのセラミーズFCには、格上の相手で、個人的には全く歯が立たない相手だろうと試合前に思ってましたが、いざ試合が始まってみると互角に戦ってました。
1点先制されるも3点連取し、一時は3-1の状況。
予選リーグ失点ゼロのチームで、さらに相手GKはナショトレに選ばれる選手。
そんな相手から3点取り、2点リードした時にはひょっとしてと頭をよぎりましたが、地力に勝る唐津FCさんに同点、逆転されて、4-3で惜敗。
この試合にはスターターの5名が交替無しで挑み、5名中、Y中Sラ、A彦、Tバサのカーニバルから3名が出場。
ベンチには、T.Sラ、S也、Ⅰオリ、K樹のカーニバルのメンバー。
(他のメンバー、Tノリ、N夢は、U9地区トレ対抗戦出場のため不在)
負けはしたものも白熱した素晴らしい好ゲームでした。
コメント見て、会場へ応援に駆けつけてくれたYさんに、カーニバルjr.OBでありセラミーズOBでもあるS斗とS也に感謝。(ありがとうございました。)
また、先週の火曜日の練習時にセラミーズの練習試合があるから、セラミーズメンバーだけいつもより早めに練習を切り上げることに快諾してくださったK監督にも感謝。(セラミーズメンバーはグラウンド整備もせずに先に帰って、ほかのカーニバルメンバーにも迷惑かけて申し訳なく思ってます)
バーモントカップ佐賀県大会の決勝、全国大会行きの切符をかけての戦いは、セラミーズFCが予選リーグで大敗したソルニーニョさんと、決勝トーナメント1回戦でセラミーズが惜敗した唐津FCさんが対戦。
唐津地区同士の対戦でしたが、こちらも好ゲームで、6-5でソルニーニョさんが優勝でした。
サッカーとフットサル、二足のワラジは子も親も大変ですが、フットサルチーム≪セラミーズFC≫に興味がある方は、管理人Fまでご相談ください。(カーニバルjr.以外、近隣のチームからの参加も大歓迎です! ちなみに、セラミーズFCの練習は、週1回、火曜日の夜だけが基本)
さて、昨日行われたカーニバルjr.関係のサッカーの話題をもう2つご紹介。
1つ目、吉野ヶ里歴史公園で、U‐9の地区トレ対抗戦があり、カーニバルジュニアからTノリとN夢が地区の代表として参加。
2つ目、有田の職域、社会人のサッカー大会があり、カーニバルジュニア関係からA範コーチに、U会長、K樹父、管理人Fが、ある同じチームで参加。別のチームには、M隈コーチの姿を見かけました。
(2試合をして、1試合目にK樹父が得点を決め、2試合目には、A範コーチが見事なフリーキックでゴール決めてました!)
今度の土曜日は、いよいよ学童OP地区予選の最終節。
まずは県大会行きの切符を確実に獲得するため、最終節のパフォーマンスに期待大です。
朝晩は冷え込んできましたので、選手とサポーターの体調管理しっかりやっていきましょう!
続きを読む
前回の記事のコメントにて、K監督よりパスが出たので記事にて報告。
昨日23日(日)に、有田文化体育館で、バーモントカップの決勝トーナメントがあり、先週の予選パートを2位通過したセラミーズFCが準々決勝に挑みました。
セラミーズが挑む決勝トーナメント1回戦の対戦相手は、唐津FCさん。
先週の予選を、4戦全勝(得点35 失点0)というチームです。
9月に活動再開したばかりのセラミーズFCには、格上の相手で、個人的には全く歯が立たない相手だろうと試合前に思ってましたが、いざ試合が始まってみると互角に戦ってました。
1点先制されるも3点連取し、一時は3-1の状況。
予選リーグ失点ゼロのチームで、さらに相手GKはナショトレに選ばれる選手。
そんな相手から3点取り、2点リードした時にはひょっとしてと頭をよぎりましたが、地力に勝る唐津FCさんに同点、逆転されて、4-3で惜敗。
この試合にはスターターの5名が交替無しで挑み、5名中、Y中Sラ、A彦、Tバサのカーニバルから3名が出場。
ベンチには、T.Sラ、S也、Ⅰオリ、K樹のカーニバルのメンバー。
(他のメンバー、Tノリ、N夢は、U9地区トレ対抗戦出場のため不在)
負けはしたものも白熱した素晴らしい好ゲームでした。
コメント見て、会場へ応援に駆けつけてくれたYさんに、カーニバルjr.OBでありセラミーズOBでもあるS斗とS也に感謝。(ありがとうございました。)
また、先週の火曜日の練習時にセラミーズの練習試合があるから、セラミーズメンバーだけいつもより早めに練習を切り上げることに快諾してくださったK監督にも感謝。(セラミーズメンバーはグラウンド整備もせずに先に帰って、ほかのカーニバルメンバーにも迷惑かけて申し訳なく思ってます)
バーモントカップ佐賀県大会の決勝、全国大会行きの切符をかけての戦いは、セラミーズFCが予選リーグで大敗したソルニーニョさんと、決勝トーナメント1回戦でセラミーズが惜敗した唐津FCさんが対戦。
唐津地区同士の対戦でしたが、こちらも好ゲームで、6-5でソルニーニョさんが優勝でした。
サッカーとフットサル、二足のワラジは子も親も大変ですが、フットサルチーム≪セラミーズFC≫に興味がある方は、管理人Fまでご相談ください。(カーニバルjr.以外、近隣のチームからの参加も大歓迎です! ちなみに、セラミーズFCの練習は、週1回、火曜日の夜だけが基本)
さて、昨日行われたカーニバルjr.関係のサッカーの話題をもう2つご紹介。
1つ目、吉野ヶ里歴史公園で、U‐9の地区トレ対抗戦があり、カーニバルジュニアからTノリとN夢が地区の代表として参加。
2つ目、有田の職域、社会人のサッカー大会があり、カーニバルジュニア関係からA範コーチに、U会長、K樹父、管理人Fが、ある同じチームで参加。別のチームには、M隈コーチの姿を見かけました。
(2試合をして、1試合目にK樹父が得点を決め、2試合目には、A範コーチが見事なフリーキックでゴール決めてました!)
今度の土曜日は、いよいよ学童OP地区予選の最終節。
まずは県大会行きの切符を確実に獲得するため、最終節のパフォーマンスに期待大です。
朝晩は冷え込んできましたので、選手とサポーターの体調管理しっかりやっていきましょう!
続きを読む
2011年10月11日
学童オリンピック 地区予選 第3節
体育の日の昨日、学童オリンピック杵武伊西地区予選、第3節が行われました。
会場は、地の利を期待したいホームの有田中央公園Gにて。
有田ジュニアさんと一緒に、まずは会場作りからスタート!
第1試合目、9時半過ぎにキックオフ!!
対戦相手は、予選前にテストマッチした大坪少年SCさん。



強豪大坪さんが相手ということで、応援サポーターはいつも以上に集結。

Y中bros.やDキママ&Dキ、Y前会長も駆けつけてくれました!
(Yさん、差し入れありがとうございました)
前半は、0-0で折り返し。


後半、相手シュートをGKが弾いたところを前に詰められ、押し込まれて先に先制点を許します。
(入った瞬間、隣のお揃いの真っ赤なTシャツを着た大坪サポの歓声…
)
先制を許すも反撃を期待していたところに、コーナーキックからのこぼれ球をT・Sラが豪快な同点弾!
(入った瞬間、負けじと西有田サポも大歓声!
)
この大一番の試合は、1-1のドローでした。

2試合目は、大町少年SCさんと対戦。





1試合目よりもパスがよく繋がるようになって、4-0で勝利!
3試合目は、FCフェルサ武雄さんと対戦。


前半は0-0で折り返し。
後半、T・Sラの高い位置でのプレッシャーが効いて、コロコロと相手ゴールにボールが転がり込んで先制。
さらに、A彦が2点目を決めて、2-0で勝ち!
前節から中1日で挑んだ第3節は、3試合をして2勝1分。
学童OP地区予選、9試合消化して6勝3分(勝ち点21 得点25 失点5 得失点+20)。
有田までお越しいただいた各チーム関係者の皆様ありがとうございました。
サポーターの皆さんも、会場ホスト役としてお疲れ様でした!
(個人的には、疲れはしましたが子どもたちの頑張りのおかげで
楽しめた1日でした
)
未だ無敗の学童チーム。県大会出場は最終節の結果次第で決まります!
最終節は、今月29日。
ちょっと日にちが空きますが、選手もサポーターも気を緩めず、また体調管理に留意して挑みましょう!
会場は、地の利を期待したいホームの有田中央公園Gにて。
有田ジュニアさんと一緒に、まずは会場作りからスタート!
第1試合目、9時半過ぎにキックオフ!!

対戦相手は、予選前にテストマッチした大坪少年SCさん。
強豪大坪さんが相手ということで、応援サポーターはいつも以上に集結。

Y中bros.やDキママ&Dキ、Y前会長も駆けつけてくれました!
(Yさん、差し入れありがとうございました)
前半は、0-0で折り返し。
後半、相手シュートをGKが弾いたところを前に詰められ、押し込まれて先に先制点を許します。
(入った瞬間、隣のお揃いの真っ赤なTシャツを着た大坪サポの歓声…

先制を許すも反撃を期待していたところに、コーナーキックからのこぼれ球をT・Sラが豪快な同点弾!

(入った瞬間、負けじと西有田サポも大歓声!

この大一番の試合は、1-1のドローでした。


2試合目は、大町少年SCさんと対戦。
1試合目よりもパスがよく繋がるようになって、4-0で勝利!

3試合目は、FCフェルサ武雄さんと対戦。
前半は0-0で折り返し。
後半、T・Sラの高い位置でのプレッシャーが効いて、コロコロと相手ゴールにボールが転がり込んで先制。
さらに、A彦が2点目を決めて、2-0で勝ち!

前節から中1日で挑んだ第3節は、3試合をして2勝1分。
学童OP地区予選、9試合消化して6勝3分(勝ち点21 得点25 失点5 得失点+20)。
有田までお越しいただいた各チーム関係者の皆様ありがとうございました。
サポーターの皆さんも、会場ホスト役としてお疲れ様でした!
(個人的には、疲れはしましたが子どもたちの頑張りのおかげで


未だ無敗の学童チーム。県大会出場は最終節の結果次第で決まります!
最終節は、今月29日。
ちょっと日にちが空きますが、選手もサポーターも気を緩めず、また体調管理に留意して挑みましょう!
2011年10月09日
学童オリンピック 地区予選 第2節
昨日(8日・土)、学童オリンピックの杵武伊西地区予選 第2節が伊万里湾球技場で行われました。
西有田Carnival jr.からは5年生・4年生の16名が参加。
1試合目の相手は、有田ジュニアFCさん。 有田ダービーです。






得点の経過は、(twitterで呟いてますが)前半1分32秒、3分33秒、7分8秒、7分53秒、14分過ぎと前半だけで5点!(↓5点目のシーン CKからY平のヘッド)
後半も2点追加し、7-0で勝利!
2試合目は、FCノーティーズさんと対戦。



前半、相手GKの飛び出しを見たA彦がcleverにゴールして先制!
しかし、後半、前節の白石戦で観たようなDF・GKの連携ミスで失点。
結局、1-1のまま試合終了!
3試合目は、ここまでお互い負けなしのカードの対戦で、江北SSCさんと。





白熱したいいゲームでした。
攻撃面ではシュートレンジでシュートを放つシーンが少なく、守備面ではオフサイドに救われるシーンが何度かあるなどで、お互い得点ないままタイムアップ。
0-0のドローでした。
第2節は、3試合して1勝2分。
(対戦チーム・会場ホストチームの皆様、ありがとうございました。)
地区予選、6試合消化して、4勝2分(勝ち点14 得点18 失点4 得失点+14)。
とりあえず、ここまで無敗の学童チーム。このままの調子でいってもらいましょう!
次節は、明日(10日・月)、ホームの中央公園Gにて。
(会場ホストとしての会場作り・運営、そしていつものサポートに、いつも以上の大応援団でサポーターの皆さんも頑張りますよ!)
1試合目は(開始予定時間 9時30分) 大坪SSCさんと、
2試合目は(開始予定時間 12時10分) 大町SSCさんと、
3試合目は(開始予定時間 14時50分) フェルサ武雄さんと対戦です。
続きを読む
西有田Carnival jr.からは5年生・4年生の16名が参加。
1試合目の相手は、有田ジュニアFCさん。 有田ダービーです。
得点の経過は、(twitterで呟いてますが)前半1分32秒、3分33秒、7分8秒、7分53秒、14分過ぎと前半だけで5点!(↓5点目のシーン CKからY平のヘッド)
後半も2点追加し、7-0で勝利!

2試合目は、FCノーティーズさんと対戦。
前半、相手GKの飛び出しを見たA彦がcleverにゴールして先制!

しかし、後半、前節の白石戦で観たようなDF・GKの連携ミスで失点。

結局、1-1のまま試合終了!
3試合目は、ここまでお互い負けなしのカードの対戦で、江北SSCさんと。
白熱したいいゲームでした。
攻撃面ではシュートレンジでシュートを放つシーンが少なく、守備面ではオフサイドに救われるシーンが何度かあるなどで、お互い得点ないままタイムアップ。
0-0のドローでした。
第2節は、3試合して1勝2分。
(対戦チーム・会場ホストチームの皆様、ありがとうございました。)
地区予選、6試合消化して、4勝2分(勝ち点14 得点18 失点4 得失点+14)。
とりあえず、ここまで無敗の学童チーム。このままの調子でいってもらいましょう!

次節は、明日(10日・月)、ホームの中央公園Gにて。
(会場ホストとしての会場作り・運営、そしていつものサポートに、いつも以上の大応援団でサポーターの皆さんも頑張りますよ!)
1試合目は(開始予定時間 9時30分) 大坪SSCさんと、
2試合目は(開始予定時間 12時10分) 大町SSCさんと、
3試合目は(開始予定時間 14時50分) フェルサ武雄さんと対戦です。
続きを読む
2011年10月04日
☆CARNIVAL☆交流会 開催!
更新お待たせしました!
記念すべき、☆CARNIVAL☆交流会のレポートです。
西有田にサッカーチームが出来て、約20年。
初めて、ジュニア~中学生~高校生~社会人が一堂に会して、交流会が昨日開催されました。
会場になった西有田中学校グラウンドに12時半集合で、まずはコート作り。
↑開会式(T々岩会長より挨拶)
13時より、スタート!
オープニングゲームは、西中B vs ジュニア(5・6年)。
↑保護者チームもWアップ開始!
↑高校生 vs 西中A。
↑ジュニア(2年・3年・4年)による紅白戦。
↑大人用のビブスは、2年生には大きすぎてワンピースのよう。
↑出番待ちの中・高生。
↑保護者 vs 西中B
↑アジア記録保持者のSト父も参加!
↑カーニバルの往年の守護神の背中。
↑社会人 vs 西中A
↑さすが、カーニバル #10(F津コーチ)、両手を広げてボールキープ。
↑果敢にシュートブロック!
↑ピッチサイドで、熱戦見学のジュニアの子たち。
↑カーニバル、#11は、伊万里ファイターズのTコーチ。
↑西中、ゴールマウスを守るGK、Sゴ。
↑空中戦も負けません。(高っ!)
↑ジュニア(4年以下)vs 社会人。
↑保護者 vs ジュニア(5・6年生)
(≪カーニバル シニア≫ チーム誕生するかも…!)
社会人 vs 高校生
↑ナイスヘッド!
↑ナイストラップ!
↑ナイスドリブル!
↑ナイスキック!
↑ナイスジャンプ!
↑同級生、対決!
地区対抗戦開始
ジュニア、中学生、保護者、社会人・高校生のそれぞれ、大山vs曲川の地区対抗戦は、今回は曲川に軍配が上がりました!
↓閉会式
そして、記念撮影のあと、Yメ様からの差し入れが…。
会場を、“森清”へ移して、夜の部の懇親会。
ジュニア・中学生・高校生・社会人に、サポーター、まさに≪K原王国≫総勢90名の懇親会。
↑部員以外の家族も参加
中締めの挨拶と万歳三唱の音頭は、F津コーチ。↓
懇親会では、西有田でのサッカー部創設時の苦労話やこれまでの歴史を聴くことができた貴重な機会でした。
ジュニアや中学生が今当たり前に、サッカーをこの西有田で出来るのは、K監督を始め、サッカー協会の方々、先輩サポーター、そしてやっぱりK監督の奥様のおかげですね。
(これからもよろしくお願いいたします。)
昼の部も夜の部もみんないい顔をしてました!
また継続して、☆CARNIVAL☆交流会をやりましょう!
☆CARNIVAL☆ 交流会に参加された多くの皆様、お疲れ様でした!
(あんまり内容を書かずに、画像を貼りつけただけの記事になりましたので、皆さんの感想なりを簡単でも結構ですのでコメントお寄せください)
続きを読む
2011年10月03日
学童OP 地区予選 第1節
学童オリンピック、地区予選が開幕!
1日(土)、学童OP地区予選第1節は、伊万里湾大橋球技場で行われました。
地区予選、初戦の相手は、白石FCさんが相手。


前半7分、先制するも、DF・GKの連携ミスで失点、さらにGKの痛恨のミスで失点。
前半終了間際に、何とか同点に追いついて、2-2で折り返し。
後半開始17秒、A彦の左足で蹴ったミドルシュートが(風の影響?)曲がって、相手キーパー一歩も動けずゴール!
このゴールが決勝点となって、3-2で辛勝!
(かろうじて白星発進ができて、一安心!!)
2試合目、3試合目は観ていないので、結果だけ。
2試合目は、エスペランサジュニアさんと対戦し、2-0で勝ち!
3試合目は、ノーティーズ2ndさんと対戦し、5-1で勝ち!
学童OP地区予選、まずは3連勝!
(勝ち点9 得点10 失点3 得失点+7)
県大会出場枠(地区13チーム中、4位以内)を目指して、次節以降も気を引き締めて頑張ってもらいましょう!
この日、対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。
☆CARNIVAL☆交流会のレポートはまた後程…。
1日(土)、学童OP地区予選第1節は、伊万里湾大橋球技場で行われました。
地区予選、初戦の相手は、白石FCさんが相手。
前半7分、先制するも、DF・GKの連携ミスで失点、さらにGKの痛恨のミスで失点。

前半終了間際に、何とか同点に追いついて、2-2で折り返し。
後半開始17秒、A彦の左足で蹴ったミドルシュートが(風の影響?)曲がって、相手キーパー一歩も動けずゴール!

このゴールが決勝点となって、3-2で辛勝!

(かろうじて白星発進ができて、一安心!!)
2試合目、3試合目は観ていないので、結果だけ。
2試合目は、エスペランサジュニアさんと対戦し、2-0で勝ち!

3試合目は、ノーティーズ2ndさんと対戦し、5-1で勝ち!

学童OP地区予選、まずは3連勝!
(勝ち点9 得点10 失点3 得失点+7)
県大会出場枠(地区13チーム中、4位以内)を目指して、次節以降も気を引き締めて頑張ってもらいましょう!
この日、対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。
☆CARNIVAL☆交流会のレポートはまた後程…。