2011年10月24日
(番外編) バーモントカップ 佐賀県予選と・・・
西有田カーニバルジュニアの活動ではないのですが、
前回の記事のコメントにて、K監督よりパスが出たので記事にて報告。
昨日23日(日)に、有田文化体育館で、バーモントカップの決勝トーナメントがあり、先週の予選パートを2位通過したセラミーズFCが準々決勝に挑みました。
セラミーズが挑む決勝トーナメント1回戦の対戦相手は、唐津FCさん。
先週の予選を、4戦全勝(得点35 失点0)というチームです。
9月に活動再開したばかりのセラミーズFCには、格上の相手で、個人的には全く歯が立たない相手だろうと試合前に思ってましたが、いざ試合が始まってみると互角に戦ってました。
1点先制されるも3点連取し、一時は3-1の状況。
予選リーグ失点ゼロのチームで、さらに相手GKはナショトレに選ばれる選手。
そんな相手から3点取り、2点リードした時にはひょっとしてと頭をよぎりましたが、地力に勝る唐津FCさんに同点、逆転されて、4-3で惜敗。
この試合にはスターターの5名が交替無しで挑み、5名中、Y中Sラ、A彦、Tバサのカーニバルから3名が出場。
ベンチには、T.Sラ、S也、Ⅰオリ、K樹のカーニバルのメンバー。
(他のメンバー、Tノリ、N夢は、U9地区トレ対抗戦出場のため不在)
負けはしたものも白熱した素晴らしい好ゲームでした。
コメント見て、会場へ応援に駆けつけてくれたYさんに、カーニバルjr.OBでありセラミーズOBでもあるS斗とS也に感謝。(ありがとうございました。)
また、先週の火曜日の練習時にセラミーズの練習試合があるから、セラミーズメンバーだけいつもより早めに練習を切り上げることに快諾してくださったK監督にも感謝。(セラミーズメンバーはグラウンド整備もせずに先に帰って、ほかのカーニバルメンバーにも迷惑かけて申し訳なく思ってます)
バーモントカップ佐賀県大会の決勝、全国大会行きの切符をかけての戦いは、セラミーズFCが予選リーグで大敗したソルニーニョさんと、決勝トーナメント1回戦でセラミーズが惜敗した唐津FCさんが対戦。
唐津地区同士の対戦でしたが、こちらも好ゲームで、6-5でソルニーニョさんが優勝でした。
サッカーとフットサル、二足のワラジは子も親も大変ですが、フットサルチーム≪セラミーズFC≫に興味がある方は、管理人Fまでご相談ください。(カーニバルjr.以外、近隣のチームからの参加も大歓迎です! ちなみに、セラミーズFCの練習は、週1回、火曜日の夜だけが基本)
さて、昨日行われたカーニバルjr.関係のサッカーの話題をもう2つご紹介。
1つ目、吉野ヶ里歴史公園で、U‐9の地区トレ対抗戦があり、カーニバルジュニアからTノリとN夢が地区の代表として参加。
2つ目、有田の職域、社会人のサッカー大会があり、カーニバルジュニア関係からA範コーチに、U会長、K樹父、管理人Fが、ある同じチームで参加。別のチームには、M隈コーチの姿を見かけました。
(2試合をして、1試合目にK樹父が得点を決め、2試合目には、A範コーチが見事なフリーキックでゴール決めてました!)
今度の土曜日は、いよいよ学童OP地区予選の最終節。
まずは県大会行きの切符を確実に獲得するため、最終節のパフォーマンスに期待大です。
朝晩は冷え込んできましたので、選手とサポーターの体調管理しっかりやっていきましょう!
前回の記事のコメントにて、K監督よりパスが出たので記事にて報告。
昨日23日(日)に、有田文化体育館で、バーモントカップの決勝トーナメントがあり、先週の予選パートを2位通過したセラミーズFCが準々決勝に挑みました。
セラミーズが挑む決勝トーナメント1回戦の対戦相手は、唐津FCさん。
先週の予選を、4戦全勝(得点35 失点0)というチームです。
9月に活動再開したばかりのセラミーズFCには、格上の相手で、個人的には全く歯が立たない相手だろうと試合前に思ってましたが、いざ試合が始まってみると互角に戦ってました。
1点先制されるも3点連取し、一時は3-1の状況。
予選リーグ失点ゼロのチームで、さらに相手GKはナショトレに選ばれる選手。
そんな相手から3点取り、2点リードした時にはひょっとしてと頭をよぎりましたが、地力に勝る唐津FCさんに同点、逆転されて、4-3で惜敗。
この試合にはスターターの5名が交替無しで挑み、5名中、Y中Sラ、A彦、Tバサのカーニバルから3名が出場。
ベンチには、T.Sラ、S也、Ⅰオリ、K樹のカーニバルのメンバー。
(他のメンバー、Tノリ、N夢は、U9地区トレ対抗戦出場のため不在)
負けはしたものも白熱した素晴らしい好ゲームでした。
コメント見て、会場へ応援に駆けつけてくれたYさんに、カーニバルjr.OBでありセラミーズOBでもあるS斗とS也に感謝。(ありがとうございました。)
また、先週の火曜日の練習時にセラミーズの練習試合があるから、セラミーズメンバーだけいつもより早めに練習を切り上げることに快諾してくださったK監督にも感謝。(セラミーズメンバーはグラウンド整備もせずに先に帰って、ほかのカーニバルメンバーにも迷惑かけて申し訳なく思ってます)
バーモントカップ佐賀県大会の決勝、全国大会行きの切符をかけての戦いは、セラミーズFCが予選リーグで大敗したソルニーニョさんと、決勝トーナメント1回戦でセラミーズが惜敗した唐津FCさんが対戦。
唐津地区同士の対戦でしたが、こちらも好ゲームで、6-5でソルニーニョさんが優勝でした。
サッカーとフットサル、二足のワラジは子も親も大変ですが、フットサルチーム≪セラミーズFC≫に興味がある方は、管理人Fまでご相談ください。(カーニバルjr.以外、近隣のチームからの参加も大歓迎です! ちなみに、セラミーズFCの練習は、週1回、火曜日の夜だけが基本)
さて、昨日行われたカーニバルjr.関係のサッカーの話題をもう2つご紹介。
1つ目、吉野ヶ里歴史公園で、U‐9の地区トレ対抗戦があり、カーニバルジュニアからTノリとN夢が地区の代表として参加。
2つ目、有田の職域、社会人のサッカー大会があり、カーニバルジュニア関係からA範コーチに、U会長、K樹父、管理人Fが、ある同じチームで参加。別のチームには、M隈コーチの姿を見かけました。
(2試合をして、1試合目にK樹父が得点を決め、2試合目には、A範コーチが見事なフリーキックでゴール決めてました!)
今度の土曜日は、いよいよ学童OP地区予選の最終節。
まずは県大会行きの切符を確実に獲得するため、最終節のパフォーマンスに期待大です。
朝晩は冷え込んできましたので、選手とサポーターの体調管理しっかりやっていきましょう!

Posted by NCJサポーター at 21:34│Comments(2)
│その他・・・
この記事へのコメント
選手、サポーターの皆さん、バーモンドカップお疲れ様でした。
あいにく、セラミーズの試合は、有田職域サッカー大会と試合時間が重なって、見ることが出来ませんでした。
聞くところによると、感動的でスリリングな試合だったということで応援出来ず、本当に残念でした。
個人的には、有田職域大会では、年甲斐もなく張り切ってサッカーをしてしまい、筋肉痛で苦しんでいます。多分、A範コーチ以外のU会長、F管理人も同様だと思います。年齢から考えると更に明日がひどくなりそうでドキドキです(笑)
それと、我が息子、K樹のことですが、先週は、蓄膿症から来る偏頭痛でサッカーの練習はもとより、学校の授業もまともに受けることが出来ませんでした。
カーニバルジュニアの子供たちや父兄の皆さんから心配や励ましの言葉を貰い、K樹も幸せ者だと思います。幸い、日、月と偏頭痛は、出ておらず、徐々に回復しています。ご心配いただき、ありがとうございました。
あいにく、セラミーズの試合は、有田職域サッカー大会と試合時間が重なって、見ることが出来ませんでした。
聞くところによると、感動的でスリリングな試合だったということで応援出来ず、本当に残念でした。
個人的には、有田職域大会では、年甲斐もなく張り切ってサッカーをしてしまい、筋肉痛で苦しんでいます。多分、A範コーチ以外のU会長、F管理人も同様だと思います。年齢から考えると更に明日がひどくなりそうでドキドキです(笑)
それと、我が息子、K樹のことですが、先週は、蓄膿症から来る偏頭痛でサッカーの練習はもとより、学校の授業もまともに受けることが出来ませんでした。
カーニバルジュニアの子供たちや父兄の皆さんから心配や励ましの言葉を貰い、K樹も幸せ者だと思います。幸い、日、月と偏頭痛は、出ておらず、徐々に回復しています。ご心配いただき、ありがとうございました。
Posted by K樹父 at 2011年10月25日 00:25
Fさん オレからのキラーパスへすばやく反応していただきありがとうございます。
最後はソルニーニョと優勝を争った唐津FCに対し、白熱した試合が出来たという事で、子供たちにも良い刺激になったようです。
昨日の練習でもその話題にふれ、フットサルでウチの選手たちが頑張った事を紹介させていただきました。
また、フットサルはサッカーと似ているけれども違う競技であること。フットサルで学んだことをサッカーに活かすことが大事だということを伝えました。
それにしても、ウチの6年生が全員参加していたら優勝もあったんじゃない??(笑)
最後に・・・いろんな場面で勉強が出来て子供たちは幸せだし、サッカーで教えきれない部分をフットサルで学んでくれるので、セラミーズへの参加は大いに結構だと思っています。
がんばろうカーニバル!、がんばれ!セラミーズ!
最後はソルニーニョと優勝を争った唐津FCに対し、白熱した試合が出来たという事で、子供たちにも良い刺激になったようです。
昨日の練習でもその話題にふれ、フットサルでウチの選手たちが頑張った事を紹介させていただきました。
また、フットサルはサッカーと似ているけれども違う競技であること。フットサルで学んだことをサッカーに活かすことが大事だということを伝えました。
それにしても、ウチの6年生が全員参加していたら優勝もあったんじゃない??(笑)
最後に・・・いろんな場面で勉強が出来て子供たちは幸せだし、サッカーで教えきれない部分をフットサルで学んでくれるので、セラミーズへの参加は大いに結構だと思っています。
がんばろうカーニバル!、がんばれ!セラミーズ!
Posted by K監督 at 2011年10月26日 09:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |