2013年11月24日
U-12 TRM & U-10 キッズサッカーフェスティバル in 吉野ヶ里
ブラジルW杯まであとちょうど200日となった11月24日(日)、小春日和の中、U-12とU-10のカテゴリーに分かれての試合。
U-12に帯同したので、まずU-12のレポートから。
U-12は、武雄市の橘小学校Gにて、フェルサ武雄さんと嬉野FCさんと西有田カーニバルジュニアの3チームでトレーニングマッチでした。
西有田カーニバルジュニアは、6年生11名に5年生は1名だけ参加。
40分ゲームをフェルサさんと2試合、嬉野さんとも2試合、合計4試合させていただきました。
ろうきん杯に向けてのいいトレーニングマッチが出来たと思います。
フェルサさん、嬉野さん 対戦していただきありがとうございました。
(フェルサさんにはお世話になりました)
続いて、吉野ヶ里歴史公園で行われた U-10のレポート。







ちびっ子軍団の結果は、
1試合目は、ソルニーニョ・エストレさんと対戦し、4-2で勝利!

2試合目は、諸富SSCさんと対戦して、4-0で勝ち!

3試合目は、JSユナイテッドさんと対戦し、5-0で勝ち!

なんと、無傷の3連勝だったようです!

指導者目線でのコメントをS谷コーチがおそらく書いてくれることでしょう!
そして、U-12のTRMでTバッチが写っている画像を3枚貼りつけたので、M岡bros.の父さんがサポーター目線で感想をたぶん書いてくれると信じてます。((笑))
対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。
2013年11月24日
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会 ~県大会 2次ラウンド~
学童オリンピック 県大会2次ラウンドの決戦の地は佐賀県総合運動場球技場。
23日(土)、杵武伊西地区の代表としてまた1次ラウンドAパートの代表として、2次ラウンドを闘ってきました。
2次ラウンド Dパートは、鳥栖三神地区代表の2チーム VALENTIAさんとソレイユさん、そして杵武伊西地区代表の2チーム 大坪さんと西有田カーニバルの4チームでの総当たりリーグ戦。
Dパート1試合目は、ソレイユさんと大坪さんが対戦し、4-0でソレイユさんが勝ち。
Dパート2試合目は、うちとVALENTIAさんが対戦。








Tノリが蹴ったFKを、相手ゴール前でYジが押し込んで先制!
そのまま、1-0で勝利!
県大会 1次ラウンドを通じて 初勝利でした。
Dパート3試合目は、うちと大坪さんと対戦。





前半開始1分半くらいで失点し、0-1で折り返し。
相手の堅守に手こずってましたが、S斗のクロス? シュート? がゴールの枠をとらえて相手GKの頭を越えてゴール!
地区予選で0-1で敗れた大坪さんに、今回は1-1のドローでした。

Dパート4試合目は、ソレイユさんとVALENTIAさんが対戦し、0-0のドロー。
Dパート5試合目は、大坪さんとVALENTIAさんが対戦し、4-0で大坪さんの勝ち。
5試合を終えた時点で、大坪さんが全3試合消化して1勝1敗1分(勝ち点4 得点5 失点5 得失点±0)。
Dパートの最終試合は、1勝1分、勝ち点4同士のうちとソレイユさんの対戦。

引き分け以上で文句なしの2次ラウンド突破できる状況で、ソレイユさんに挑みます。


大坪戦同様、前半開始早々の失点。




前半は、互角のゲームで0-1の1点ビハインドで折り返し。




後半、右サイドのRクシが切り込んでシュートを放って、同点に追いつきます!
しかし、後半12分半、これまで西有田カーニバルジュニアのゴールマウスをしっかり守ってきたGKが転がってきたボールをまさかのトンネル
最後まであきらめずにゴールを目ざしてピッチを走り回りましたがタイムアップ!
1-2で惜しくも敗れました。

この結果、大坪さんと1勝1敗1分と勝ち点は並びますけど、
総得点で及ばず2次ラウンド敗退で今年の西有田カーニバルジュニアの学童オリンピックは幕を閉じました。
最後の試合を終えた直後、選手は悔し泣きしてましたが、熱い闘いに感動で涙しているサポーターも。
サポーターへの挨拶では、学童チームのキャプテン Tノリが涙に言葉を詰まらせながら精一杯 感謝の言葉を発してましたね。
9月の下旬からの学童チーム、選手一人一人が大きく成長をみせてくれました。
チームとしては、次はろうきん杯に向けて、選手・指導者・サポーター 気持ちを切り替えてまた 頑張りましょう!
2次ラウンドで対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。
23日(土)、杵武伊西地区の代表としてまた1次ラウンドAパートの代表として、2次ラウンドを闘ってきました。
2次ラウンド Dパートは、鳥栖三神地区代表の2チーム VALENTIAさんとソレイユさん、そして杵武伊西地区代表の2チーム 大坪さんと西有田カーニバルの4チームでの総当たりリーグ戦。
Dパート1試合目は、ソレイユさんと大坪さんが対戦し、4-0でソレイユさんが勝ち。
Dパート2試合目は、うちとVALENTIAさんが対戦。
Tノリが蹴ったFKを、相手ゴール前でYジが押し込んで先制!
そのまま、1-0で勝利!

県大会 1次ラウンドを通じて 初勝利でした。

Dパート3試合目は、うちと大坪さんと対戦。
前半開始1分半くらいで失点し、0-1で折り返し。
相手の堅守に手こずってましたが、S斗のクロス? シュート? がゴールの枠をとらえて相手GKの頭を越えてゴール!
地区予選で0-1で敗れた大坪さんに、今回は1-1のドローでした。
Dパート4試合目は、ソレイユさんとVALENTIAさんが対戦し、0-0のドロー。
Dパート5試合目は、大坪さんとVALENTIAさんが対戦し、4-0で大坪さんの勝ち。
5試合を終えた時点で、大坪さんが全3試合消化して1勝1敗1分(勝ち点4 得点5 失点5 得失点±0)。
Dパートの最終試合は、1勝1分、勝ち点4同士のうちとソレイユさんの対戦。
引き分け以上で文句なしの2次ラウンド突破できる状況で、ソレイユさんに挑みます。
大坪戦同様、前半開始早々の失点。
前半は、互角のゲームで0-1の1点ビハインドで折り返し。
後半、右サイドのRクシが切り込んでシュートを放って、同点に追いつきます!

しかし、後半12分半、これまで西有田カーニバルジュニアのゴールマウスをしっかり守ってきたGKが転がってきたボールをまさかのトンネル

最後まであきらめずにゴールを目ざしてピッチを走り回りましたがタイムアップ!
1-2で惜しくも敗れました。

この結果、大坪さんと1勝1敗1分と勝ち点は並びますけど、
総得点で及ばず2次ラウンド敗退で今年の西有田カーニバルジュニアの学童オリンピックは幕を閉じました。
最後の試合を終えた直後、選手は悔し泣きしてましたが、熱い闘いに感動で涙しているサポーターも。
サポーターへの挨拶では、学童チームのキャプテン Tノリが涙に言葉を詰まらせながら精一杯 感謝の言葉を発してましたね。
9月の下旬からの学童チーム、選手一人一人が大きく成長をみせてくれました。
チームとしては、次はろうきん杯に向けて、選手・指導者・サポーター 気持ちを切り替えてまた 頑張りましょう!
2次ラウンドで対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。
2013年11月22日
スケジュール ~11月22日現在~

1次ラウンドを見事に突破して、2次ラウンドに駒を進めた学童チーム。
いよいよ明後日、2次ラウンドの決戦を迎えます!
ベスト8目指して、ガンバロー × 1,000,000!!!!!!
現時点でのスケジュールです! (あくまでも予定なので、変更等あるかもしれません)
■11月23日(土) JA杯 第28回佐賀県学童オリンピック サッカー競技大会 決勝大会 2次ラウンド
会場 佐賀県総合運動場球技場 (南西コート)
1試合目 vsVALENTIA 10:50~
2試合目 vs大坪 12:00~
3試合目 vsソレイユ 14:50~
対象 5年生・4年生
集合・出発 7:30 体育センター前
対象 5年生・4年生

■11月24日(日) U-12 練習試合
会場 橘小学校G
1試合目 vsフェルサ 9:30~
2試合目 vs嬉野 10:40~
3試合目 vsフェルサ 13:00~
4試合目 vs嬉野 14:10~
対象 6年生・5年生
■11月24日(日) JFAキッズサッカーフェスティバル2013佐賀 in佐賀 「U-10サッカーフェスタ」
会場 吉野ヶ里歴史公園
受付9:15~ 開会式9:30~
1試合目 vsソルニーニョ・エストレ 10:00~
2試合目 vs諸富sscアミーゴ 11:30~
3試合目 vsJSユナイテッドFC 13:30~
対象 4年生・3年生
集合:体育センター前7:30出発

■11月30日(土) U-12 地区リーグ戦
会場 伊万里湾大橋G
1試合目 vsエスペランサ 9:30~
2試合目 vs白石 10:50~
3試合目 vs大坪 12:50~
対象 6年生・5年生
■11月30日(土) U-10 トレーニングマッチ11.30 in たびら
会場 田平公園運動広場
1試合目 vs志佐 10:10~
2試合目 vsレインボー 12:10~
3試合目 vs江迎鹿町 14:40~
4試合目 vs田平 16:00~
対象 4年生・3年生
■12月1日(日) U-12 地区リーグ戦
会場 伊万里湾大橋G
1試合目 vs北方 9:30~
2試合目 vs有田 11:30~
3試合目 vs伊万里 13:30~
4試合目 vsフェルサ 14:50~
対象 6年生・5年生

■12月14日(土)~15日(日) 泉都武雄サッカー交流大会
会場・対戦相手未定
■12月21日(土)~23日(月祝) U-10 伊万里湾フェスティバル
会場:伊万里湾大橋G
対象:4・3年生
2013年11月17日
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会 ~県大会 1次ラウンド~
17日(日)、有田から車で約90分かかる佐賀空港公園Gにて、3年連続出場となる学童オリンピックの県大会の1次ラウンドに挑んできました!
試合会場に到着すると、地区予選とはちょっと違った雰囲気。
(さすがに地区予選を勝ち抜いたチームが集う県大会で、各チームサポーターの応援は熱が入っていましたね~
)
県大会 1次ラウンドは、高木瀬ジョガドールさんと三日月少年SCさんとうちが入るパートのリーグ戦。
まず、高木瀬ジョガドールさん vs 三日月少年SCの試合が先にあり、結果は3-1で高木瀬ジョガドールさんの勝ち。
その結果を知ったうえで、1試合目を高木瀬ジョガドールさんと対戦。







まず、自陣で防戦一方の展開でスタートし、なんとか踏ん張って前半は0-0で折り返し。
後半開始早々、失点。
エースナンバーの#10を背負い、途中交代でピッチに入った4年生のMシがオフサイドになるかならないかのギリギリの飛び出しで相手GKと1対1になるビッグチャンスが訪れましたけど、枠をとらえきれずにノーゴール
結局、この試合は0-1の惜敗でした。
2試合目は、三日月少年SCさんと対戦。




前半、結果的に不運なオウンゴールで失点し、0-1で折り返し。
しか~し、後半開始早々に、Tノリが同点弾!
そのまま1-1のドローで終了!
県大会 1次ラウンド、2試合をして0勝1敗1分。
得失点差で、かろうじて2次ラウンドに出場する権利を得ることが出来ました!
2年前と同じく、ベスト16に進出!
これによって、次年度の全日本少年サッカー大会の佐賀県予選のシード権も獲得です!
(更に嬉しいことに、杵武伊西地区の代表4チームが揃って、2次ラウンド(ベスト16)へ駒を進めます!)
本日対戦してくださったチームの皆様、並びに審判等お世話いただいた皆様ありがとうございました。
(遠路遥々、応援に駆けつけてくださった皆さんもありがとうございました。)

2次ラウンドは、23日(土)で佐賀県総合運動場球技場にて行われます。

(選手、指導者・スタッフ、サポーターの皆さん、風邪などひかぬようコンディションを整えて挑みましょう!)
試合会場に到着すると、地区予選とはちょっと違った雰囲気。
(さすがに地区予選を勝ち抜いたチームが集う県大会で、各チームサポーターの応援は熱が入っていましたね~

県大会 1次ラウンドは、高木瀬ジョガドールさんと三日月少年SCさんとうちが入るパートのリーグ戦。
まず、高木瀬ジョガドールさん vs 三日月少年SCの試合が先にあり、結果は3-1で高木瀬ジョガドールさんの勝ち。
その結果を知ったうえで、1試合目を高木瀬ジョガドールさんと対戦。
まず、自陣で防戦一方の展開でスタートし、なんとか踏ん張って前半は0-0で折り返し。
後半開始早々、失点。

エースナンバーの#10を背負い、途中交代でピッチに入った4年生のMシがオフサイドになるかならないかのギリギリの飛び出しで相手GKと1対1になるビッグチャンスが訪れましたけど、枠をとらえきれずにノーゴール

結局、この試合は0-1の惜敗でした。
2試合目は、三日月少年SCさんと対戦。
前半、結果的に不運なオウンゴールで失点し、0-1で折り返し。
しか~し、後半開始早々に、Tノリが同点弾!
そのまま1-1のドローで終了!
県大会 1次ラウンド、2試合をして0勝1敗1分。
得失点差で、かろうじて2次ラウンドに出場する権利を得ることが出来ました!

2年前と同じく、ベスト16に進出!
これによって、次年度の全日本少年サッカー大会の佐賀県予選のシード権も獲得です!

(更に嬉しいことに、杵武伊西地区の代表4チームが揃って、2次ラウンド(ベスト16)へ駒を進めます!)
本日対戦してくださったチームの皆様、並びに審判等お世話いただいた皆様ありがとうございました。
(遠路遥々、応援に駆けつけてくださった皆さんもありがとうございました。)
2次ラウンドは、23日(土)で佐賀県総合運動場球技場にて行われます。


(選手、指導者・スタッフ、サポーターの皆さん、風邪などひかぬようコンディションを整えて挑みましょう!)
2013年11月10日
U-12 地域対抗トレセン大会

10日(日)、吉野ヶ里歴史公園にて、U-12の地域対抗トレセン大会があり、西有田カーニバルジュニアから杵武伊西地区の代表として、SラとSヤとIオリの3名が参加しました。

FBの記事を基にレポート

【予選リーグ】
1試合目は藤津鹿島地区と対戦し、3-1で勝ち

(得点者:Sラ2)
2試合目は 唐津地区と対戦し、1-2で負け

(得点者:R太朗(有田Jr))
3試合目は 県トレ u-11と対戦し 4-0で勝ち

(得点者:Sラ2 、Sヤ1)
予選リーグの3試合の結果、予選Aグループ1位となりました。
決勝戦では、Bグループ1位の鳥栖三神地区と対戦し、0-4で負け

杵武伊西地区トレセンチームは、準優勝という素晴らしい成績でした


2013年11月04日
杵武伊西地区 サッカーフェスティバル

3連休の最終日、4日(月)、伊万里湾大橋Gにて杵武伊西地区サッカーフェスティバルが行われました。
このサッカーフェスティバルは杵武伊西地区を東西南北の4つチームに分けて、6~3年生各学年での対抗戦。


西有田カーニバルジュニアは、有田ジュニアさんとフランツァ山内さんとの合同チームで出場!
どの学年のチームも子供達同士が仲良くなり和気あいあいとしていましたが、いざ試合となると本気モードで優勝を目指して頑張っていました

そういった中で3年生と6年生のチームが優勝

その中で優勝チームから選ばれるMVPにSヤとSラが選出されたようです。

(受賞おめでとう!

地区の指導者の皆様、お世話になりました!
2013年11月04日
第15回 江北町ビッキー杯サッカー大会 2日目 & 第1回佐賀牛杯 サッカーフェスティバル2013 2日目
前日(2日)に引き続き、3日(日)はU-12とU-10のそれぞれの大会2日目に挑んできました!
(どちらも帯同できなかったので、FBの記事を基に書きます。)
まず、U-12の江北ビッキー杯は前日の結果で2位トーナメントへ。
2位トーナメントの会場は、北方小グラウンドでした。
1回戦を芦刈少年SCさんと対戦。


(↑K監督のコメントにあったTバッチのカラダが大きい選手とのマッチアップのシーンかも)
Sラ、Sシのゴールで2-0で勝ったようです!
2試合目は2位トーナメントの決勝進出をかけて、鳥栖少年SCさんと対戦。

残念ながら、0-3で負け。
この結果、2位トーナメントの3位決定戦へ。

3位決定戦は、FCフェルサ武雄さんと対戦。


この試合も残念ながら、0-4で負けて、この大会2位トーナメントの4位で終えました。
U-10の佐賀牛杯は、上位10チームの決勝リーグ。
第1試合はブラストさんと対戦し、0-2 負け
第2試合はジャクパさんと対戦し、0-0 引き分け。
第3試合は今宿さんと対戦し、1-2 負け
第4試合は肥前FCさんと対戦し、0-2 負け



最後の7・8位決定戦はプレジャーさんと対戦し、0-0(PK戦3-2) 勝ち!
ちびっ子軍団は、全40チーム中7位で本大会を終了しました。
江北ビッキー杯、佐賀牛杯、両大会で対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会関係者の皆様お世話になりました。
尚、両大会で各チームから一人選ばれるMVPは、T山bros.のSラとSクラが受賞したようです。

(受賞おめでとう!
)
雨の中の応援やサポートしたサポーターの皆さんもお疲れ様でした!
続きを読む
(どちらも帯同できなかったので、FBの記事を基に書きます。)
まず、U-12の江北ビッキー杯は前日の結果で2位トーナメントへ。
2位トーナメントの会場は、北方小グラウンドでした。
1回戦を芦刈少年SCさんと対戦。


(↑K監督のコメントにあったTバッチのカラダが大きい選手とのマッチアップのシーンかも)
Sラ、Sシのゴールで2-0で勝ったようです!

2試合目は2位トーナメントの決勝進出をかけて、鳥栖少年SCさんと対戦。



残念ながら、0-3で負け。

この結果、2位トーナメントの3位決定戦へ。

3位決定戦は、FCフェルサ武雄さんと対戦。


この試合も残念ながら、0-4で負けて、この大会2位トーナメントの4位で終えました。
U-10の佐賀牛杯は、上位10チームの決勝リーグ。
第1試合はブラストさんと対戦し、0-2 負け

第2試合はジャクパさんと対戦し、0-0 引き分け。
第3試合は今宿さんと対戦し、1-2 負け

第4試合は肥前FCさんと対戦し、0-2 負け




最後の7・8位決定戦はプレジャーさんと対戦し、0-0(PK戦3-2) 勝ち!

ちびっ子軍団は、全40チーム中7位で本大会を終了しました。

江北ビッキー杯、佐賀牛杯、両大会で対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会関係者の皆様お世話になりました。
尚、両大会で各チームから一人選ばれるMVPは、T山bros.のSラとSクラが受賞したようです。

(受賞おめでとう!

雨の中の応援やサポートしたサポーターの皆さんもお疲れ様でした!
続きを読む
2013年11月02日
第15回 江北町ビッキー杯サッカー大会 1日目 & 第1回佐賀牛杯 サッカーフェスティバル2013 1日目
11月に入って、最初の土日はU-12とU-10それぞれのカテゴリーに分かれてカップ戦に参戦しています。
U-12(6・5年生)は、江北ビッキー杯へ。
U-10(4・3年生)は、佐賀牛杯へ。
まずは、U-12の江北ビッキー杯の試合レポートから。

1日目の予選は、白石町総合運動場で1試合目は、VALENTIAさんと対戦。






朝一発目、9時キックオフの試合で、前半はSラのゴールで1-0で折り返し。

後半、さらにK樹のアシストからSラが追加点を決めて2-0と2点のリード。
相手コーナーキックから失点を許しますが、なんとか逃げ切って2-1で、ちょうど1年前の11月に学童の県大会で敗れたVALENTIAさんに勝てました!
2試合目は、FCヴィレッズ鍋島さんと対戦。








前半に4点を取り、後半メンバーの入れ替えが多少あったものも無失点に抑えて、4-0で勝ち!
2試合の結果、予選Dブロックの1・2位決定戦へ。
1・2位決定戦は、大川東jr.FCさんと対戦でした。





前半開始56秒でSラが先制ゴールを決めます。
前半はこのまま1-0の1点リードで折り返し。
後半3分過ぎたところで同点に追いつかれ、その直後さらに失点して、1-2となります。
相手にペースを握られ押されてましたが、試合終了時間が近づいたところで相手のペナルティエリア内のファールでPKを得ます。
そのPKをSヤが落ち着いて蹴りこみ、土壇場で2-2の同点。
そして、2-2のままタイムアップ。
決着は、PK戦へ。
PK戦の行方は・・・、
大川東 ○ ○ ○
西有田 ○ × -
残念ながらPK戦で敗れ、予選Dブロックの2位となり、2日目は2位グループトーナメントへ。

会場は北方小Gで、1回戦は芦刈少年SCさんと対戦する予定です。
続きを読む
U-12(6・5年生)は、江北ビッキー杯へ。
U-10(4・3年生)は、佐賀牛杯へ。
まずは、U-12の江北ビッキー杯の試合レポートから。
1日目の予選は、白石町総合運動場で1試合目は、VALENTIAさんと対戦。
朝一発目、9時キックオフの試合で、前半はSラのゴールで1-0で折り返し。
後半、さらにK樹のアシストからSラが追加点を決めて2-0と2点のリード。
相手コーナーキックから失点を許しますが、なんとか逃げ切って2-1で、ちょうど1年前の11月に学童の県大会で敗れたVALENTIAさんに勝てました!

2試合目は、FCヴィレッズ鍋島さんと対戦。
前半に4点を取り、後半メンバーの入れ替えが多少あったものも無失点に抑えて、4-0で勝ち!

2試合の結果、予選Dブロックの1・2位決定戦へ。
1・2位決定戦は、大川東jr.FCさんと対戦でした。
前半開始56秒でSラが先制ゴールを決めます。
前半はこのまま1-0の1点リードで折り返し。
後半3分過ぎたところで同点に追いつかれ、その直後さらに失点して、1-2となります。
相手にペースを握られ押されてましたが、試合終了時間が近づいたところで相手のペナルティエリア内のファールでPKを得ます。
そのPKをSヤが落ち着いて蹴りこみ、土壇場で2-2の同点。

そして、2-2のままタイムアップ。
決着は、PK戦へ。
PK戦の行方は・・・、
大川東 ○ ○ ○
西有田 ○ × -
残念ながらPK戦で敗れ、予選Dブロックの2位となり、2日目は2位グループトーナメントへ。

会場は北方小Gで、1回戦は芦刈少年SCさんと対戦する予定です。
続きを読む