2012年11月19日

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
18日(日)、佐賀県総合運動場球技場で学童オリンピック 県大会の1次ラウンド。
快晴で風もほとんどなく小春日和の絶好のコンディションのなか行われました。

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
会場に着いて、まずはチェックを受けてます。
学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
対戦するチーム同士の試合を観戦。
学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
ミーティングのあと、W-UP開始!


そしていよいよ1試合目が11時40分ごろ開始。
学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
対戦相手は、VALENTIAさん。

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
試合開始早々は相手コートに押し込んでの展開でしたが、3点取られて折り返し。
後半なんとか一矢報いて、1-3で敗戦。crying


選手・サポーターも気持ちを切り替えて臨んだ2試合目は、大浦少年SCさんと対戦。
学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
試合開始早々1分30秒でゴールを許し、さらに1点取られて0-2で折り返し。

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド
前の試合同様後半に1点返しますけど、1-2でタイムアップ。crying


これで県大会1次ラウンドで敗退となり、今年の西有田カーニバルジュニアの学童オリンピックは終わりました。
対戦してくださったチーム並びに審判等していただいた関係者の皆様ありがとうございました。

学童オリンピック 県大会 1次ラウンド

サポーターの皆さん、子どもたちの全力プレーを観ることが出来て良かったですね!
サポートに応援、お疲れ様でした!



この日の夜、“残念会”と称して、
監督とオヤジサポ6名とママサポ5名、計12名が町内某所に集まりました。

僅かな記憶をたどってみると…、
M岡Tバッチの父さんが学童の感想のコメントをいれてくれるとか、忘年会(12月23日予定)では朝まで呑むとかだったようなanimal4

ということで、Tバッチの父さんコメント待っています(^_^)/
他のサポーターの皆さんもどうぞsign01

サポーターも“FOR THE TEAM”でこれからもずっと仲良く一致団結して頑張りましょうsign03







同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 09:00│Comments(10)試合レポート
この記事へのコメント
Tバッチパパ、先にコメントしてごめん_(._.)_

感動の学童オリンピックがついに終わってしまいましたね♪

地区予選から県大会1次ラウンドまで合計16試合を戦った学童チーム!
本当にありがとうと言いたい(^^)/~~~
1試合毎に一歩一歩成長し、見ている者に感動を与えてくれてありがとう♪
特に県大会では、結果として試合には、負けたけど、西有田カーニバルJrらしい良いサッカーが出来たと思います!
最後まで諦めず、チーム一丸となって戦った姿は、今でも目に焼き付いています(*゚д゚*)
今年、一緒に戦った4年生は、来年も県大会に出場し、今年以上(ベスト16以上)の成績を西有田カーニバルJrのサッカーで目指して下さい!

〔追伸〕
FBにもコメントしましたが、反省会に参加したかったなぁ…(T-T)
Tバッチパパを中心として大いに盛り上がったらしいですね♪
次回は、必ず出席します(^^)v
Posted by K樹父 at 2012年11月20日 00:35
M岡さん、お先にスミマセン(;^_^A

みなさん、学童オリンピック、お疲れ様でした‼
選手のみんな、頑張ったねー‼

『県大会』というと、その日は親の方が緊張していましたが、『頑張ろう』って声出して、一生懸命プレーしてる子供達の姿を見てたら、一気に熱くなりました。
本当にたくさんの感動を、ありがとうございました。

4年生の親として、来年も県大会出場まで進めるかどうか、プレッシャーではありますが、子供達とK監督を信じ、サポート頑張ります‼

忘年会、楽しみですね( ´ ▽ ` )ノ♪
みんなでサッカー話で盛り上がりましょう‼
Posted by Y中母 at 2012年11月20日 12:00
M岡!おせーぞ!(笑)

学童はお疲れ様でした。
子供たちはよくやってくれましたが、監督が勝たせきれなかった…

しかし、強豪相手に「自分たちのサッカー」で精一杯戦うことが出来ましたので、自分としては十分満足していいます。
これは、地区予選のノーティーズ戦と大坪戦から学んだ成果だといえます。
実際、伊万里中学校サッカー部のM先生がウチの試合を観て「べた褒め」されていました。なんと「バルセロナのようなサッカーだった」と(ちょっと盛っちゃった(笑))

このことを選手にも伝えましたが、きっと自信につながったことでしょう。

それと「保護者の応援マナーもとてもよかった」とおっしゃってました。さすがカーニバルサポーターズ!
オイラなんかも~鼻がピノキオになっちゃった(笑)


本大会、ただ一つ残念だったのは全員を出場させることが出来なかった事です。
しかし、たとえベンチで一日過ごすことになってもチームの為に声援を送り、サポートする事で多くのことを学んでいると思いますので、そんな姿を見ててあげてください。

というワケで23日のトレーニングマッチは、全員出場を約束しますので保護者の皆さん、熱い声援を再び!
Posted by K監督 at 2012年11月20日 15:29
初コメントします(* ̄。 ̄*)
学童の期間中お疲れ様でした(^〇^)
日頃応援でなかなか声を出さない私でしたが、つい②熱くなりいつのまにか叫んでおりました。
2試合とも試合終了のホイッスルが鳴り…負けたとは言え凄く感動したし、おもいっきり拍手してあげているうちに、なんかしれんけど涙が…(>_<)
(歳のせいですかね?)
試合に負けても元気一杯にこにこしているチビッ子達、カーニバルのいいとこだと感じます。
そんなチビッ子達大好きですね(* ̄。 ̄*)
優勝も全然狙えるチームだと確信しました(^-^)
来年も再来年もその先もふぉーざちーむで頑張ってもらいたいですね♪

P.s
文章能力なくて失礼しました(^_^;)))
Posted by SらSくら父 at 2012年11月20日 19:30
>Tバッチパパ、先にコメントしてごめん_(._.)_
 僕もごめんね~
>M岡さん、お先にスミマセン(;^_^A
 僕もお先にスミマセン!!
>M岡!おせーぞ!(笑)
 あれ!カラオケの恨みでも!?・・・
>初コメントします(* ̄。 ̄*)
 初めまして、ようこそ!!

うわー!コメントがたくさん!ケチャップみたいにドバっと(笑)

学童には去年も今年も、十分楽しませてもらいました。
ホント子供達に感謝、感謝です。

うちの子が最初の"学童激励会"の時、現実的な小さな目標を言った時はガッカリしたけど、次の"県大会頑張ろう会"では、大きな大きな目標を掲げ皆の前で発表した時は、内心うれしかったなぁ。

そしてサガリクで負けて帰る車の中で、号泣している子供を見た時・・・
きっと彼もこの大会で成長してくれたと思います。

これで五年生の学童は終わりましたが、来年の学童チームに期待しましょう。
四年生はまた来年も"ココに来たい"とか"県大会のピッチに立ちたい"とか思ってくれたとおもいます。

Y中母さん心配せんでよかですよ!新学童チームはきっとやってくれます。
 応援します。 頑張ってください。
Posted by oo94 at 2012年11月21日 00:38
コメント遅くなってすみません(・.・;)

K監督をはじめ、サポーターの皆さんそして、西有田カーニバルJrの選手達
学童オリンピックお疲れ様でした。

正直な所、子供達のサッカーに、こんなにも熱くなり 感動してる自分に
おどろいてる今日この頃です。

自分は、プレーのどうこうは分かりませんが、ただ 一生懸命頑張っている
子供達に  “がんばれー !” “ガンバロー !”と言いたい気持ちで一杯
です(^.^)/~~~

そして、皆さんと飲めるのがなによりうれしいです!

コメント短くてすみません(汗)
Posted by M岡 Tバッチ・Sイヤ父 at 2012年11月21日 01:59
初コメントのお父さん達ありがとうございます!
監督×選手の場面では見られない、家庭での子供たちの様子などを伝えていただければ、サッカーの指導にも生かせますので助かります。
これからもいろんな情報を交換しましょう(^^)

ところでこの前の反省会(残念会)、中盤あたりから記憶がありません(汗)
どうやって帰ったのでしょう??知っている人、または「アタシが送ったたいね覚えとらんとね(怒)」という人がおられましたら情報ください((+_+))
Posted by K監督 at 2012年11月21日 18:53
学童県大会・・選手、保護者の方々、監督、コーチ、カーニバルの皆さんお疲れさまでした。
県大会までの試合、そして県大会と色んな経験をされた事は必ずや子供たちの成長の糧となる事は間違いありません。これからも沢山の経験が出来ます様、カーニバルの全員で頑張っていきましょう。
そういえば最近、監督の飲み会後の記憶飛びが良く聞かれます(笑)が、それもまたカーニバルの特徴かもです(笑)監督ほどほどにね。
これからもチームカーニバルを宜しくお願いいたします。たまには飲み会のお誘いに声かけて下さいませ~~。
本当にお疲れさまでした、そしてありがとうございました。
Posted by C会長です at 2012年11月22日 18:58
大坪sscのサブコーチのoと申します。割り込んで誠に申し訳ごぜいません。K監督より、応援コメントいただきましたので、書き込みさせていただきました。西有田さんとは地区最終試合の1位決戦、子供たちは緊張感ハンパない中、お互い精一杯戦わせていただき、貴重な経験をしてくれたと思っております、。正直、その前の江北さんとの試合で徹底された9番からの両サイドハーフへのパス、そしてゴール前の飛び込みを見て、勢いのあった西有田に負けそうと思っておりました。今はあの最終試合を自信に、大坪の子供たちは地区代表としてギリギリのところで、戦ってくれております。最後、何とか我が地区の底力を見せてこようと思います。杵武伊西のレベルアップのためにも、西有田の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by 大坪O at 2012年11月23日 23:18
初登場のSらSくら父さん、M岡 Tバッチ・Sイヤ父さんコメントありがとうございました。K樹父さんに負けないように毎回コメント待ってます!

C岩会長、来月の23日に西有田カーニバルジュニアの忘年会をする予定ですのでぜひご参加ください。

大坪Oさん、コメントありがとうございます。
学童県大会、ベスト8進出おめでとうございます!
応援には行けませんが、杵武伊西地区代表の最後のチームとして決勝ラウンドを精一杯闘ってきてください!


管理人F
Posted by NCJサポーターNCJサポーター at 2012年11月24日 05:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。