2010年03月28日
練習試合 (3月28日)
今日は練習試合。
急遽、決まった練習試合でしたが現3年生〜現6年生まで21名が参加。
会場は、武雄の橘小学校のグラウンド。
学校の敷地内に植えてある桜がちょうど見ごろでした。
フェルサ武雄さんと大木FCさんと3チームが集まっての練習試合。
前後半15分ハーフの試合を5試合させていただきました。

1試合目は、フェルサ武雄さんと6年生抜きの5年生以下の編成で対戦。

2試合目は、6年生が前後半分かれて参加して大木FCさんと対戦。


3試合目は、大木FCさんと対戦。6年生抜きでの対戦。
4試合目は、フェルサ武雄さんと対戦。 2試合目同様、6年生が前後半分かれて参加。
5試合目は、大木FCさんと対戦。 後半に6年生が全員参加。
5試合の結果は・・・、
1試合目が、0−1。
2試合目が、0−0。
3試合目が、1−2。
4試合目が、2−2。
5試合目が、1−1。
分析すると、5試合をして3分2敗。(得点4 失点6。)
6年生が参加した試合が引き分けで、参加しなかった試合が敗戦。
カーニバルjr.の得点4点のうち3点が6年生の得点。
フェルサさんも大木FCさんも現5年生以下での参加でしたので、新チームとしては少し残念な結果でした。
新チームは始動したばかり。今後の成長に期待しています。

今日、練習試合をしてくださったチーム関係者の皆さんありがとうございました!
続きを読む
急遽、決まった練習試合でしたが現3年生〜現6年生まで21名が参加。
会場は、武雄の橘小学校のグラウンド。
学校の敷地内に植えてある桜がちょうど見ごろでした。
フェルサ武雄さんと大木FCさんと3チームが集まっての練習試合。
前後半15分ハーフの試合を5試合させていただきました。
1試合目は、フェルサ武雄さんと6年生抜きの5年生以下の編成で対戦。
2試合目は、6年生が前後半分かれて参加して大木FCさんと対戦。
3試合目は、大木FCさんと対戦。6年生抜きでの対戦。
4試合目は、フェルサ武雄さんと対戦。 2試合目同様、6年生が前後半分かれて参加。
5試合目は、大木FCさんと対戦。 後半に6年生が全員参加。
5試合の結果は・・・、
1試合目が、0−1。
2試合目が、0−0。
3試合目が、1−2。
4試合目が、2−2。
5試合目が、1−1。
分析すると、5試合をして3分2敗。(得点4 失点6。)
6年生が参加した試合が引き分けで、参加しなかった試合が敗戦。
カーニバルjr.の得点4点のうち3点が6年生の得点。
フェルサさんも大木FCさんも現5年生以下での参加でしたので、新チームとしては少し残念な結果でした。
新チームは始動したばかり。今後の成長に期待しています。
今日、練習試合をしてくださったチーム関係者の皆さんありがとうございました!
続きを読む
2010年03月22日
6年生を送る会
昨日の夜は、のんのこの郷で6年生を送る会が開催されました。
部員と部員の家族合わせて、総勢70名近い参加者。
大勢の参加者で、とてもいい6年生を送る会が出来たことをまずは報告です。
今年、西有田カーニバルjr.から巣立つ6年生は7名。
会の冒頭、K監督よりその6年生へ向けて餞の言葉が送られました。

内容は、ほんの1部しか記憶に残っていなくて、記憶に残っているのが
“ずっとサッカーを続けてサッカーじじいになれ!”(Y華さまにはサッカーばばあになれ!)。
活字にすると言葉が荒々しいのですが、K監督からの温かい心のこもった挨拶でした。
6年生を代表してキャプテンのK希が、感謝と後輩達にエールの言葉。
乾杯の後、新保護者会会長から記念品を手渡されるときに、一人づつそれぞれ自分の言葉でこれからの抱負や感謝の気持ち、そして後輩たちへメッセージなどを話してました。







佐賀新聞の「ボクの夢私の夢」に載ってたカーニバルjr.の6年生の夢を見てみると・・・
“プロサッカー選手になりワールドカップに出る”
“サッカーで日本代表になって大活やくする”
“日本代表のサッカー選手になりたい”
“サッカー選手になって外国のチームでがんばる”
“サッカー選手になって日本を代表し活躍するぞ”
“サッカー選手 ボール追いかけ プロになる”
“保育士になって子どもたちを楽しませたい”
7名中6名がサッカーのことを書いています。頼もしい限りです。
(最後のは、誰の夢なのかは、大体お分かりになるでしょう!)
(部員以外ではあるのですけど…)もうひとつおまけに付け加えて書いておくと
“みんなの心が輝くようなトランペットをふく”
(こちらは、昨年9月の合宿の時、ロシアンシュークリームでお世話になった方です。)
6年生、小学校そしてカーニバルjr.の卒業おめでとう!
カーニバルjr.でのいろんな活動を通して、それぞれが成長しました。
きっと中学生になっても頑張ってくれることでしょう! 期待しています!
そして、
6年生を送る会の途中、次のキャプテンの発表がK監督よりありました。
K監督は、送る会が始まってからもだいぶ悩まれていたようですが、
カーニバルjr.の次期キャプテンに指名されたのは、S也。
歴代のキャプテンの名前が記されているキャプテンマークをK監督から手渡されました。

新キャプテンを中心として上級生が新チームを引っ張っていってもらいたいものです。
6年生を送る会、大変有意義なひとときでした。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
(特に幹事役の新会長Yさん、大変だったですね、ありがとうございました!)
部員と部員の家族合わせて、総勢70名近い参加者。
大勢の参加者で、とてもいい6年生を送る会が出来たことをまずは報告です。
今年、西有田カーニバルjr.から巣立つ6年生は7名。
会の冒頭、K監督よりその6年生へ向けて餞の言葉が送られました。
内容は、ほんの1部しか記憶に残っていなくて、記憶に残っているのが
“ずっとサッカーを続けてサッカーじじいになれ!”(Y華さまにはサッカーばばあになれ!)。
活字にすると言葉が荒々しいのですが、K監督からの温かい心のこもった挨拶でした。
6年生を代表してキャプテンのK希が、感謝と後輩達にエールの言葉。
乾杯の後、新保護者会会長から記念品を手渡されるときに、一人づつそれぞれ自分の言葉でこれからの抱負や感謝の気持ち、そして後輩たちへメッセージなどを話してました。
佐賀新聞の「ボクの夢私の夢」に載ってたカーニバルjr.の6年生の夢を見てみると・・・
“プロサッカー選手になりワールドカップに出る”
“サッカーで日本代表になって大活やくする”
“日本代表のサッカー選手になりたい”
“サッカー選手になって外国のチームでがんばる”
“サッカー選手になって日本を代表し活躍するぞ”
“サッカー選手 ボール追いかけ プロになる”
“保育士になって子どもたちを楽しませたい”
7名中6名がサッカーのことを書いています。頼もしい限りです。
(最後のは、誰の夢なのかは、大体お分かりになるでしょう!)
(部員以外ではあるのですけど…)もうひとつおまけに付け加えて書いておくと
“みんなの心が輝くようなトランペットをふく”
(こちらは、昨年9月の合宿の時、ロシアンシュークリームでお世話になった方です。)
6年生、小学校そしてカーニバルjr.の卒業おめでとう!
カーニバルjr.でのいろんな活動を通して、それぞれが成長しました。
きっと中学生になっても頑張ってくれることでしょう! 期待しています!
そして、
6年生を送る会の途中、次のキャプテンの発表がK監督よりありました。
K監督は、送る会が始まってからもだいぶ悩まれていたようですが、
カーニバルjr.の次期キャプテンに指名されたのは、S也。
歴代のキャプテンの名前が記されているキャプテンマークをK監督から手渡されました。
新キャプテンを中心として上級生が新チームを引っ張っていってもらいたいものです。
6年生を送る会、大変有意義なひとときでした。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
(特に幹事役の新会長Yさん、大変だったですね、ありがとうございました!)
2010年03月21日
第14回 させぼボーイズサッカーフェスティバル 2日目
昨日に引き続き、鍋島杯とさせぼボーイズに分かれてそれぞれの大会2日目に参加。
させぼボーイズは、佐世保の北部ふれあいスポーツ広場で6位トーナメント。
初戦の相手は、地元の大野ジュニアSCさん。

相手に先制されるも、点の取り合い。


↑後半開始前の円陣(子供たちの輪の中に入って気合を入れているのは・・・?)

最後はK悟の決勝点で、4-3の逃げ切り勝ち。
2試合目の相手は、すぐお隣の三川内ジュニアSCさん。
前半3分、K悟のシュートで先制。
1-0で前半を折り返します。

後半1点を返され、このまま終わってPK戦に入るのかと思っていたですが・・・。
後半終了間際に相手に逆転のゴールを決められ、1-2で敗れました。
試合後、今日は(6位トーナメントの)優勝目指すと言ってた子供たち、悔しがってました。
大会関係者の皆様、お世話になりました。
今夜は、カーニバルjr.の6年生を送る会です。
させぼボーイズは、佐世保の北部ふれあいスポーツ広場で6位トーナメント。
初戦の相手は、地元の大野ジュニアSCさん。
相手に先制されるも、点の取り合い。
↑後半開始前の円陣(子供たちの輪の中に入って気合を入れているのは・・・?)
最後はK悟の決勝点で、4-3の逃げ切り勝ち。
2試合目の相手は、すぐお隣の三川内ジュニアSCさん。
前半3分、K悟のシュートで先制。
1-0で前半を折り返します。
後半1点を返され、このまま終わってPK戦に入るのかと思っていたですが・・・。
後半終了間際に相手に逆転のゴールを決められ、1-2で敗れました。

試合後、今日は(6位トーナメントの)優勝目指すと言ってた子供たち、悔しがってました。
大会関係者の皆様、お世話になりました。
今夜は、カーニバルjr.の6年生を送る会です。
2010年03月20日
第14回 させぼボーイズサッカーフェスティバル 初日
今日はとにかく風の強い日でした。



6年生と5年生の1部は、鍋島杯へ。
5年生の1部と3~4年生は、させぼボーイズへ。
体育センター前に全体で7時15分集合し、それぞれの会場に向かいました。
子供たちだけで自主的にウォーミングアップをしていたので、“今日はやってくれるのでは・・・”と試合前は期待感が高まってましたが・・・・。
予選リーグの第一試合、いざ始まってみると風上のサイドにいるのに失点の連続。
2試合目は、あたごジュニアSCさんと対戦。
風上からのA彦のフリーキックで1点を取るも、敗戦。
結局、予選リーグ5・6位決定戦へ。
この試合も力及ばず、0-1で負け。
風が強かったせいかどうかは分かりませんが、ボールがきたらやみくもに蹴りだす選手が見受けられました。
今日の結果、明日は北部ふれあいスポーツ広場で6位トーナメントに出場です。
明日は3連勝で、6位トーナメント優勝できますように・・・。
2010年03月15日
練習試合 (3月14日)
昨日(14日)の午後、花高小学校Gにて、花高アクティブSCさんとの練習試合。
5年生以下が参加してきました。
前回、9月に花高さんと練習試合したときと同じように、
Aチーム、Bチーム、C(D)チームに分け、コートもAコート、Bコート分けられ、AコートではAとBチームの8人制の試合があり、BコートではC(D)チームの5人制の試合がありました。
今回も13時から17時過ぎまでみっちり。

主に低学年しか見ていなかったのですが、元気に頑張っていました。
練習試合でしたが、初ゴールを決めた子もたくさん!(初ゴールおめでとう!)
昨日参加した1年生はみんなゴールを決めていました!

低学年のC(D)チームは、5人制なので誰かがベンチに引っ込んでないといけないのですが、試合が終わるたびに“次も出たいっ”とみんな猛アピール。引っ込ませるのが大変でした。
昨日も試合の合間に、シュート大会があり、カーニバルjr.からは前々回、前回に引き続き、低学年の部でTノリが優勝!


3回連続での優勝おめでとう!
(T崎家の末っ子も何かを持っています・・・)

↑こちらは、試合の合間にボールタッチの特別レッスン受講中!

今度の土日の鍋島杯、佐世保ボーイズに向けていいトレーニングマッチが出来たのでは・・・。

花高アクティブSCさんにはお世話になりありがとうございました!
カーニバルjr.サポーターの皆さん、お疲れ様でした!
5年生以下が参加してきました。
前回、9月に花高さんと練習試合したときと同じように、
Aチーム、Bチーム、C(D)チームに分け、コートもAコート、Bコート分けられ、AコートではAとBチームの8人制の試合があり、BコートではC(D)チームの5人制の試合がありました。
今回も13時から17時過ぎまでみっちり。
主に低学年しか見ていなかったのですが、元気に頑張っていました。
練習試合でしたが、初ゴールを決めた子もたくさん!(初ゴールおめでとう!)
昨日参加した1年生はみんなゴールを決めていました!
低学年のC(D)チームは、5人制なので誰かがベンチに引っ込んでないといけないのですが、試合が終わるたびに“次も出たいっ”とみんな猛アピール。引っ込ませるのが大変でした。
昨日も試合の合間に、シュート大会があり、カーニバルjr.からは前々回、前回に引き続き、低学年の部でTノリが優勝!
3回連続での優勝おめでとう!
(T崎家の末っ子も何かを持っています・・・)
↑こちらは、試合の合間にボールタッチの特別レッスン受講中!
今度の土日の鍋島杯、佐世保ボーイズに向けていいトレーニングマッチが出来たのでは・・・。
花高アクティブSCさんにはお世話になりありがとうございました!
カーニバルjr.サポーターの皆さん、お疲れ様でした!
2010年03月15日
親子フットサル交流大会
ジュニアとしての活動が残り僅かになった6年生。
昨日は、有田町文化体育館で行われた『親子フットサル交流大会』へ6年生とその保護者で参加してきました。
予選リーグ、最初の対戦相手はフェルサ武雄さんチーム。
↑試合前の練習の様子
試合は7分ハーフで、前半は保護者、後半は子供たちが出場。
まずは前半。コートには、6年生のパパとママサポが混じって立ちます。
開始直後、S斗パパの目の覚めるような弾丸シュートで先制!
(S斗パパのカーニバルカラーのTシャツがよく似合っていました・・・)
いつもは子供たちの応援・サポートですが、この日は子供たちと同じコートでプレーヤー。
観るのとやるとでは大違いを実感されたのでは・・・。
後半は、子供たちがコートに。
前半とはうって変わって、フットサルのゲームが展開されていました。
子供たちも1点を挙げて、結局2-0で試合終了!
2試合目は、5年生以下の練習試合へ行ったので見ることが出来なかったのですが、勝ったようです。
予選リーグ2勝を挙げましたが、(残念ながら)決勝には進めず終わったようです。
参加された6年生の保護者の皆さん、お疲れ様でした!
2010年03月11日
スケジュール ~3月10日時点~
祝!ドリームオート杯 準優勝!
祝!西中サッカー部 サガンリーグ3部リーグ昇格決定!
現時点でのカーニバルjr.のスケジュールです。
■3月14日(日) 親子交流フットサル大会
会場 有田町文化体育館
対象 6年生とその保護者
集合 8時15分 現地
■3月14日(日) 練習試合
会場 花高小学校G
対象 5年生以下
集合 11時30分 体育館前
■3月20日(土)~21日(日) 鍋島杯
会場 ???(佐賀市内)
対象 5~6年
■3月20日(土)~21日 佐世保ボーイズサッカーフェスティバル
会場 ???(佐世保市内)
対象 3~5年
■3月21日(日) 6年生を送る会
会場 のんのこの郷
時間 18時30分
祝!西中サッカー部 サガンリーグ3部リーグ昇格決定!
現時点でのカーニバルjr.のスケジュールです。
■3月14日(日) 親子交流フットサル大会
会場 有田町文化体育館
対象 6年生とその保護者
集合 8時15分 現地
■3月14日(日) 練習試合
会場 花高小学校G
対象 5年生以下
集合 11時30分 体育館前
■3月20日(土)~21日(日) 鍋島杯
会場 ???(佐賀市内)
対象 5~6年
■3月20日(土)~21日 佐世保ボーイズサッカーフェスティバル
会場 ???(佐世保市内)
対象 3~5年
■3月21日(日) 6年生を送る会
会場 のんのこの郷
時間 18時30分
※あくまでも現時点での予定で、変更・追加があるかもしれません。※
2010年03月07日
第26回 有田町ジュニア・サッカー大会
4年生以下のチビッコ軍団は、有田中部小Gで行われた「第26回 有田町ジュニア・サッカー大会」へ参加してきました。
この大会は部員以外も参加でき、西有田ドリームA、西有田ドリームB、西有田ドリームCの3チームに分けそれぞれ部員と部員以外の子が入り混じってのチーム編成でチビッコの部へ出場。
チビッコの部は、西有田からの3チーム以外に有田ジュニアさんから1チーム参加で計4チームでのリーグ戦。
開会式↓

試合の模様↓








冷たい北風が吹きすさぶ中でしたが、子供たちはそんなの関係なく走り回ります。
部員以外の子達もサッカーの試合が出来て嬉しそうでした。
これをきっかけに一人でも多くの子が入部してくれれば・・・と思います。
閉会式。
ちびっこの部で優勝したのは、A彦率いるオール3年生チームの西有田ドリームC。
ちびっこの部で得点王に輝いたのは、2試合で4得点を挙げたR誠とA彦。

ちびっこの部で最優秀選手賞に選ばれたのは、GKのTバサ。

ちびっこの部の受賞は西有田で独占。受賞おめでとう!
閉会式の後は、参加者全員、参加賞のお菓子をもらって解散でした。

有田町サッカー協会並びに有田ジュニアの保護者の皆様お世話になりありがとうございました。
5~6年生の田平での試合はどうだったのでしょうか?
(予選パートを1位通過という情報は入りましたが・・・・。)
この大会は部員以外も参加でき、西有田ドリームA、西有田ドリームB、西有田ドリームCの3チームに分けそれぞれ部員と部員以外の子が入り混じってのチーム編成でチビッコの部へ出場。
チビッコの部は、西有田からの3チーム以外に有田ジュニアさんから1チーム参加で計4チームでのリーグ戦。
開会式↓
試合の模様↓
冷たい北風が吹きすさぶ中でしたが、子供たちはそんなの関係なく走り回ります。
部員以外の子達もサッカーの試合が出来て嬉しそうでした。
これをきっかけに一人でも多くの子が入部してくれれば・・・と思います。
閉会式。
ちびっこの部で優勝したのは、A彦率いるオール3年生チームの西有田ドリームC。
ちびっこの部で得点王に輝いたのは、2試合で4得点を挙げたR誠とA彦。
ちびっこの部で最優秀選手賞に選ばれたのは、GKのTバサ。
ちびっこの部の受賞は西有田で独占。受賞おめでとう!

閉会式の後は、参加者全員、参加賞のお菓子をもらって解散でした。
有田町サッカー協会並びに有田ジュニアの保護者の皆様お世話になりありがとうございました。
5~6年生の田平での試合はどうだったのでしょうか?
(予選パートを1位通過という情報は入りましたが・・・・。)
2010年03月06日
練習試合(3月6日)
今日は大坪小学校グラウンドで練習試合。
会場に着いた頃はまだ小雨がぱらついていました。
でも試合が始まる頃には雨は上がり、良かったです。
ピッチには何ヶ所か水溜りがありましたが、まあまあのコンディションでの練習試合でした。
1試合目、大坪SSCさんと対戦。
試合時間の合間を縫ってK監督が駆けつけてくださり、6年・5年主体で挑みます。
結果は、0-1で敗け。

大坪さんと対戦後のミーティングの様子。
2試合目は、黒髪FCJrさんと対戦。今度は5年・4年主体で臨みます。
A彦が決めた1点で、1-0で辛勝。

3試合目は、時津東さんと対戦。
S斗が1点を決め、ディフェンスの頑張りとGKの好セーブもあり、2試合目同様 1-0、最小の得失点で辛勝。


本日、対戦してくださったチーム関係者の皆様、ありがとうございました。
ホスト役の大坪SSCさんにはお世話になりました。
明日は、5~6年生は田平で行われるカップ戦へ出場です。
集合時間が早い様ですが、サポーターの皆さんも弁当作りなどサポート頑張ってください。
4年生以下は、有田中部小で行われる有田ジュニアサッカー大会へ参加します。
2010年03月03日
スケジュール ~3月3日時点~
おかげ様で、このサポーターブログを立ち上げて今日でちょうど丸1年経ちました。
K監督にはいつもコメントを寄せていただき感謝しています。
これからもボチボチ更新していきたいと思ってますので、お付き合いのほどを・・・
さて、現時点でのスケジュールです。
■3月6日(土) 練習試合
会場 大坪小G
対象 4年生以上
■3月7日(日) ドリームオート杯
会場 田平公園グラウンド
対象 5~6年生
予定 第1試合 9:25~ 対南部戦
第2試合 10:40~ 対平戸戦
第3試合 昼以降
■3月7日(日) 有田町ジュニアサッカー大会
会場 有田中部小G
対象 4年生以下
■3月14日(日) 親子交流フットサル大会
会場 有田町文化体育館
対象 6年生とその保護者
■3月20日(土)~21日(日) 鍋島杯
会場 ???(佐賀市内)
対象 5~6年
■3月20日(土)~21日 佐世保ボーイズサッカーフェスティバル
会場 ???(佐世保市内)
対象 3~5年
■3月21日(日) 6年生を送る会
会場 のんのこの郷
K監督にはいつもコメントを寄せていただき感謝しています。
これからもボチボチ更新していきたいと思ってますので、お付き合いのほどを・・・

さて、現時点でのスケジュールです。
■3月6日(土) 練習試合
会場 大坪小G
対象 4年生以上
■3月7日(日) ドリームオート杯
会場 田平公園グラウンド
対象 5~6年生
予定 第1試合 9:25~ 対南部戦
第2試合 10:40~ 対平戸戦
第3試合 昼以降
■3月7日(日) 有田町ジュニアサッカー大会
会場 有田中部小G
対象 4年生以下
■3月14日(日) 親子交流フットサル大会
会場 有田町文化体育館
対象 6年生とその保護者
■3月20日(土)~21日(日) 鍋島杯
会場 ???(佐賀市内)
対象 5~6年
■3月20日(土)~21日 佐世保ボーイズサッカーフェスティバル
会場 ???(佐世保市内)
対象 3~5年
■3月21日(日) 6年生を送る会
会場 のんのこの郷
※あくまでも現時点での予定で、変更・追加があるかもしれません。※