2013年11月24日

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

学童オリンピック 県大会2次ラウンドの決戦の地は佐賀県総合運動場球技場。
23日(土)、杵武伊西地区の代表としてまた1次ラウンドAパートの代表として、2次ラウンドを闘ってきました。

2次ラウンド Dパートは、鳥栖三神地区代表の2チーム VALENTIAさんとソレイユさん、そして杵武伊西地区代表の2チーム 大坪さんと西有田カーニバルの4チームでの総当たりリーグ戦。

Dパート1試合目は、ソレイユさんと大坪さんが対戦し、4-0でソレイユさんが勝ち。

Dパート2試合目は、うちとVALENTIAさんが対戦。
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~
Tノリが蹴ったFKを、相手ゴール前でYジが押し込んで先制!
そのまま、1-0で勝利!scissors
県大会 1次ラウンドを通じて 初勝利でした。shine

Dパート3試合目は、うちと大坪さんと対戦。
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~
前半開始1分半くらいで失点し、0-1で折り返し。
相手の堅守に手こずってましたが、S斗のクロス? シュート? がゴールの枠をとらえて相手GKの頭を越えてゴール!
地区予選で0-1で敗れた大坪さんに、今回は1-1のドローでした。

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

Dパート4試合目は、ソレイユさんとVALENTIAさんが対戦し、0-0のドロー。

Dパート5試合目は、大坪さんとVALENTIAさんが対戦し、4-0で大坪さんの勝ち。

5試合を終えた時点で、大坪さんが全3試合消化して1勝1敗1分(勝ち点4 得点5 失点5 得失点±0)。
Dパートの最終試合は、1勝1分、勝ち点4同士のうちとソレイユさんの対戦。
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~
引き分け以上で文句なしの2次ラウンド突破できる状況で、ソレイユさんに挑みます。
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~
大坪戦同様、前半開始早々の失点。

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~
前半は、互角のゲームで0-1の1点ビハインドで折り返し。
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~
後半、右サイドのRクシが切り込んでシュートを放って、同点に追いつきます!smile
しかし、後半12分半、これまで西有田カーニバルジュニアのゴールマウスをしっかり守ってきたGKが転がってきたボールをまさかのトンネルsurprise

最後まであきらめずにゴールを目ざしてピッチを走り回りましたがタイムアップ!
1-2で惜しくも敗れました。crying
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

この結果、大坪さんと1勝1敗1分と勝ち点は並びますけど、

総得点で及ばず2次ラウンド敗退で今年の西有田カーニバルジュニアの学童オリンピックは幕を閉じました。


最後の試合を終えた直後、選手は悔し泣きしてましたが、熱い闘いに感動で涙しているサポーターも。
サポーターへの挨拶では、学童チームのキャプテン Tノリが涙に言葉を詰まらせながら精一杯 感謝の言葉を発してましたね。

9月の下旬からの学童チーム、選手一人一人が大きく成長をみせてくれました。

チームとしては、次はろうきん杯に向けて、選手・指導者・サポーター 気持ちを切り替えてまた 頑張りましょう!


2次ラウンドで対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。





同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 09:00│Comments(4)試合レポート
この記事へのコメント
長かった学童オリンピック終わりました!ちびっ子、監督、コーチ、サポーターの皆さんお疲れ様でした^ ^
予選からまずまずの出だしで、最終節まで混戦し見事県大会出場を果たし、1次ラウンドでもまままさかの^ ^成績で2次ラウンドへ駒を進めこれはひょっとしたら...とさえ思ってしまった自分が怖い(・・;)
2次ラウンド1試合目はあのバレンティアさんに大金星^ ^
ベスト8に一歩近づき2試合目は勝手知ったる大坪さんとの対戦‼︎
ここで勝って3試合目は消化試合に...と甘い考えがよぎるも、流石杵西地区王者でした。
しかし何とか引き分けまで持ち越せまだ可能性は十分残された状態で臨んだ3試合目。引き分け以上で決勝行ける^_^
先に先取点取られるもどうにか追いつき後半残り3分...
勝利の女神様は微笑んではくれなかった...
勝ち点、得失点で並んだ結果、総得点で負けてしまうという結果で学童の幕は下ろされました( ̄▽ ̄)
にしても対戦したチームに一歩も怯む事なくどっちが勝ってもおかしくない白熱した試合をちびっ子達も肌で感じ、見ているサポーター達にもそう感じさせる良い試合でした。
ベスト12以上は確定?いばって良い結果だと思う。まだまだ4年生以下もいい選手沢山いるみたいなので来年、再来年も県大会常連になる事を確信してます。来年の学童の勝敗表記録を今から楽しみにしてます。カーニバルjr頑張れ〜
But...試合中声だそーぜー;^_^A
お通夜みたいだぞー‼︎

Tノリの挨拶には参りました
( ̄▽ ̄)
ありゃ反則ばい
大人泣かしてくれやがった;^_^A
TノリだけじゃなくNム、Yじ
みんなのこの大会へのこれまでの想いが十分伝わり感動しました( ; ; )年甲斐もなく泣いてしまいましたぁ;^_^A
みんな可愛いやつらだ(笑
( ̄▽ ̄)
Posted by sら.sくら父 at 2013年11月24日 18:38
学童オリンピック選手のみんな、監督、コーチ陣、サポーターの皆様、本当にお疲れ様でした。

ここ1ヶ月半前を振り返り、選手のみんなには『一生懸命、勝ちにいく姿』、『気合いの入り方』、『チームワークのよさ』などを見て、たくさんの感動をもらいました。
ベスト8入りはできなかったけど、胸を張れる、立派な成績だと思います。

学童が終わり、その子その子の、それぞれの思いがあると思います。
その思いを忘れず、次の大会へのバネにして、試合に臨んで欲しいと思います。

学童前に願いを込めてた、N夢の左脚のミサンガが、役目を果たしてくれたのかなー?と、親ながらにして思っています…!

学童オリンピック 県大会 ベスト16
誇らしい成績と、感動のプレーを、ありがとうございました。


あと、監督!
忘年会のカラオケの練習、しとかんばですよー(´゚艸゚)∴
Posted by N夢母 at 2013年11月25日 09:34
コメント遅くなり申し訳ない!

長くアツく楽しかった学童OPもとうとう終わってしまいまいた。
予選から第1ステージと、苦しみながらも登りつめた第2ステージ…オウンゴールあり~の、実は「センタリングでした」と白状のシュートあり~の、最後はトンネルあり~ので「これぞ少年サッカー」と言わんばかりの、波乱万丈の大会でした(^^)v
あの日俺たちは確かに一度ベスト8のチケットを手にした…でも次の瞬間手の中から消えていた(笑)という感じでしたが、本当にこの1か月半で大きく成長してくれた選手たち…こんなへなちょこ監督をべスト16の舞台まで連れてきてくれてありがとう!

県内の強豪と言われるチームにも互角に戦えることが分かった貴重な体験だった…俺達にも出来る!これからも頑張ろう!!

M岡!忘年会!!!(笑)
Posted by K監督 at 2013年11月25日 21:55
学童チームの皆さん、お疲れ様でした。
試合観戦は出来ませんでしたが、いつもSら・Sくらパパのサポーター目線でのコメントが素晴らしくて試合を見れなくても、感動を共有できました。
本当に感謝しております。
今後の学童チームの活躍に期待“大”です。
来年のホーム中央公園Gでの、全日本の予選に向けて力が入りますね!
Sら・Sくらパパのコメントも楽しみにしてます^_−☆
Posted by oo94 at 2013年11月27日 03:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。