スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年11月24日

U-12 TRM  & U-10 キッズサッカーフェスティバル in 吉野ヶ里



ブラジルW杯まであとちょうど200日となった11月24日(日)、小春日和の中、U-12とU-10のカテゴリーに分かれての試合。
U-12に帯同したので、まずU-12のレポートから。

U-12は、武雄市の橘小学校Gにて、フェルサ武雄さんと嬉野FCさんと西有田カーニバルジュニアの3チームでトレーニングマッチでした。
西有田カーニバルジュニアは、6年生11名に5年生は1名だけ参加。









40分ゲームをフェルサさんと2試合、嬉野さんとも2試合、合計4試合させていただきました。
ろうきん杯に向けてのいいトレーニングマッチが出来たと思います。

フェルサさん、嬉野さん 対戦していただきありがとうございました。
(フェルサさんにはお世話になりました)



続いて、吉野ヶ里歴史公園で行われた U-10のレポート。













ちびっ子軍団の結果は、
1試合目は、ソルニーニョ・エストレさんと対戦し、4-2で勝利!scissors
2試合目は、諸富SSCさんと対戦して、4-0で勝ち!scissors
3試合目は、JSユナイテッドさんと対戦し、5-0で勝ち!scissors
なんと、無傷の3連勝だったようです!flair

指導者目線でのコメントをS谷コーチがおそらく書いてくれることでしょう!
そして、U-12のTRMでTバッチが写っている画像を3枚貼りつけたので、M岡bros.の父さんがサポーター目線で感想をたぶん書いてくれると信じてます。((笑))


対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。

  


Posted by NCJサポーター at 19:00Comments(5)試合レポート

2013年11月24日

JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会  ~県大会 2次ラウンド~

学童オリンピック 県大会2次ラウンドの決戦の地は佐賀県総合運動場球技場。
23日(土)、杵武伊西地区の代表としてまた1次ラウンドAパートの代表として、2次ラウンドを闘ってきました。

2次ラウンド Dパートは、鳥栖三神地区代表の2チーム VALENTIAさんとソレイユさん、そして杵武伊西地区代表の2チーム 大坪さんと西有田カーニバルの4チームでの総当たりリーグ戦。

Dパート1試合目は、ソレイユさんと大坪さんが対戦し、4-0でソレイユさんが勝ち。

Dパート2試合目は、うちとVALENTIAさんが対戦。















Tノリが蹴ったFKを、相手ゴール前でYジが押し込んで先制!
そのまま、1-0で勝利!scissors
県大会 1次ラウンドを通じて 初勝利でした。shine

Dパート3試合目は、うちと大坪さんと対戦。









前半開始1分半くらいで失点し、0-1で折り返し。
相手の堅守に手こずってましたが、S斗のクロス? シュート? がゴールの枠をとらえて相手GKの頭を越えてゴール!
地区予選で0-1で敗れた大坪さんに、今回は1-1のドローでした。



Dパート4試合目は、ソレイユさんとVALENTIAさんが対戦し、0-0のドロー。

Dパート5試合目は、大坪さんとVALENTIAさんが対戦し、4-0で大坪さんの勝ち。

5試合を終えた時点で、大坪さんが全3試合消化して1勝1敗1分(勝ち点4 得点5 失点5 得失点±0)。
Dパートの最終試合は、1勝1分、勝ち点4同士のうちとソレイユさんの対戦。

引き分け以上で文句なしの2次ラウンド突破できる状況で、ソレイユさんに挑みます。



大坪戦同様、前半開始早々の失点。








前半は、互角のゲームで0-1の1点ビハインドで折り返し。







後半、右サイドのRクシが切り込んでシュートを放って、同点に追いつきます!smile
しかし、後半12分半、これまで西有田カーニバルジュニアのゴールマウスをしっかり守ってきたGKが転がってきたボールをまさかのトンネルsurprise

最後まであきらめずにゴールを目ざしてピッチを走り回りましたがタイムアップ!
1-2で惜しくも敗れました。crying


この結果、大坪さんと1勝1敗1分と勝ち点は並びますけど、

総得点で及ばず2次ラウンド敗退で今年の西有田カーニバルジュニアの学童オリンピックは幕を閉じました。


最後の試合を終えた直後、選手は悔し泣きしてましたが、熱い闘いに感動で涙しているサポーターも。
サポーターへの挨拶では、学童チームのキャプテン Tノリが涙に言葉を詰まらせながら精一杯 感謝の言葉を発してましたね。

9月の下旬からの学童チーム、選手一人一人が大きく成長をみせてくれました。

チームとしては、次はろうきん杯に向けて、選手・指導者・サポーター 気持ちを切り替えてまた 頑張りましょう!


2次ラウンドで対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。


  


Posted by NCJサポーター at 09:00Comments(4)試合レポート