2013年11月24日
U-12 TRM & U-10 キッズサッカーフェスティバル in 吉野ヶ里
ブラジルW杯まであとちょうど200日となった11月24日(日)、小春日和の中、U-12とU-10のカテゴリーに分かれての試合。
U-12に帯同したので、まずU-12のレポートから。
U-12は、武雄市の橘小学校Gにて、フェルサ武雄さんと嬉野FCさんと西有田カーニバルジュニアの3チームでトレーニングマッチでした。
西有田カーニバルジュニアは、6年生11名に5年生は1名だけ参加。
40分ゲームをフェルサさんと2試合、嬉野さんとも2試合、合計4試合させていただきました。
ろうきん杯に向けてのいいトレーニングマッチが出来たと思います。
フェルサさん、嬉野さん 対戦していただきありがとうございました。
(フェルサさんにはお世話になりました)
続いて、吉野ヶ里歴史公園で行われた U-10のレポート。







ちびっ子軍団の結果は、
1試合目は、ソルニーニョ・エストレさんと対戦し、4-2で勝利!

2試合目は、諸富SSCさんと対戦して、4-0で勝ち!

3試合目は、JSユナイテッドさんと対戦し、5-0で勝ち!

なんと、無傷の3連勝だったようです!

指導者目線でのコメントをS谷コーチがおそらく書いてくれることでしょう!
そして、U-12のTRMでTバッチが写っている画像を3枚貼りつけたので、M岡bros.の父さんがサポーター目線で感想をたぶん書いてくれると信じてます。((笑))
対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。
Posted by NCJサポーター at 19:00│Comments(5)
│試合レポート
この記事へのコメント
最近、キラーパスが多いですね(笑)
U-10の報告です。
佐賀牛カップに続き今回も相手は強いチームということで…(^_^;)
でも、強いチームと対戦できるということは有難い事なので、選手にはそういう強いチームにも自分達のサッカーをやろうと話をしました。
佐賀牛カップで強豪相手にあれだけ互角に戦ったので、自信をもってプレーしようとも話をしました。
選手達はやるからには負けるつもりは無かったらしく、特に4年生は学童を終えて頼もしい位、成長を感じましたし、3年生も練習の成果が出ていました。
2試合目の後半はリードはしていましたが、真ん中を攻められない様にするためCFにMシ、CHにU・Rタロウ、CBにKブトを縦に並べると圧巻はゴール前のピンチから中盤のU ・Rタロウにボールが渡るとドリブルで為を作って右のHヤテにパス、HヤテがDFとGKの間に素晴らしいグラウンダーのセンタリング、最後はMサシがフィニッシュという完璧なカウンターから得点!!
この得点シーンは素晴らしいの一言でした☆☆
他にもK・Rタロウのワントラップで相手を交わす技術、Tヒロ・Hカルの落ち着いたDF、Tアキの一瞬のスピードの速さ、Sヤの兄ちゃん譲りのセンタリングの上手さ、Kセイのドリブル、S平の体をはった守り等、一人一人の良いところや発見があった事が良かったと思います。
試合以外のところでは…、
佐賀牛カップの時と同じく、今回も「試合の準備ができていない選手は試合には出せないよ」と伝えました。
特に3年生には「試合に出たい」という気持ちは大事だけど、「出たい」ならベンチで何をするのか?
出ている選手のプレーを見て応援するのか、出れないから自分のしたいようにするのか、来年の学童をこのメンバーで戦うならそういう所が大事だという事を解ってほしく、「4年生は学童で試合に出れなかった選手も多いけど、ベンチでもチームの一員として頑張ってたよ」と話をしました。
正直、まだ3年生には難しいかもしれないけど、解るまでこれは言い続けていこうと思います。
U-10の報告です。
佐賀牛カップに続き今回も相手は強いチームということで…(^_^;)
でも、強いチームと対戦できるということは有難い事なので、選手にはそういう強いチームにも自分達のサッカーをやろうと話をしました。
佐賀牛カップで強豪相手にあれだけ互角に戦ったので、自信をもってプレーしようとも話をしました。
選手達はやるからには負けるつもりは無かったらしく、特に4年生は学童を終えて頼もしい位、成長を感じましたし、3年生も練習の成果が出ていました。
2試合目の後半はリードはしていましたが、真ん中を攻められない様にするためCFにMシ、CHにU・Rタロウ、CBにKブトを縦に並べると圧巻はゴール前のピンチから中盤のU ・Rタロウにボールが渡るとドリブルで為を作って右のHヤテにパス、HヤテがDFとGKの間に素晴らしいグラウンダーのセンタリング、最後はMサシがフィニッシュという完璧なカウンターから得点!!
この得点シーンは素晴らしいの一言でした☆☆
他にもK・Rタロウのワントラップで相手を交わす技術、Tヒロ・Hカルの落ち着いたDF、Tアキの一瞬のスピードの速さ、Sヤの兄ちゃん譲りのセンタリングの上手さ、Kセイのドリブル、S平の体をはった守り等、一人一人の良いところや発見があった事が良かったと思います。
試合以外のところでは…、
佐賀牛カップの時と同じく、今回も「試合の準備ができていない選手は試合には出せないよ」と伝えました。
特に3年生には「試合に出たい」という気持ちは大事だけど、「出たい」ならベンチで何をするのか?
出ている選手のプレーを見て応援するのか、出れないから自分のしたいようにするのか、来年の学童をこのメンバーで戦うならそういう所が大事だという事を解ってほしく、「4年生は学童で試合に出れなかった選手も多いけど、ベンチでもチームの一員として頑張ってたよ」と話をしました。
正直、まだ3年生には難しいかもしれないけど、解るまでこれは言い続けていこうと思います。
Posted by S谷 at 2013年11月25日 19:45
U-12の報告
B戦まで出来る予定で参加したこの練習試合…いざ会場についたら、12人しかいない!しかもKタロウは腹痛!Sタは足が痛くてリタイヤで満足にB戦が出来ず、ホストのフェルサには迷惑をかけてしまいました
(>_<)
嬉野との試合は、相手のパスワークと早いプレッシャーに「手も足も出ない」状態で完敗でした(0-5)
このままでは終われない!ということで試合の合間にトレーニングしましたが、その時に残念な事が…あれだけ完敗で「次は倍返しだ!」と気合が入らなければいけない局面なのに、意識が低い選手が何人かいて、トレーニング会場を作るのにも指示がないと何をどうしていいのかわからなず、マーカーをもって立ちつくす姿に「普段から親に何でもやってもらっているから、自分で判断や行動ができなくなるんだ(怒)」と怒り爆発!
小学生じゃそこまで求めるのはムリかというと決してそうではなく、実際Sラは率先してできていました。
どの子も自主性と、責任感をもって取り組んでもらわないと…もうすぐ中学生でしょ٩(๑`^´๑)۶
嬉野との2試合目は、Sラの活躍もあり、2-1で勝利することが出来ました。
やはりトレーニングで頑張った選手は、試合でも活躍するということか…
B戦まで出来る予定で参加したこの練習試合…いざ会場についたら、12人しかいない!しかもKタロウは腹痛!Sタは足が痛くてリタイヤで満足にB戦が出来ず、ホストのフェルサには迷惑をかけてしまいました
(>_<)
嬉野との試合は、相手のパスワークと早いプレッシャーに「手も足も出ない」状態で完敗でした(0-5)
このままでは終われない!ということで試合の合間にトレーニングしましたが、その時に残念な事が…あれだけ完敗で「次は倍返しだ!」と気合が入らなければいけない局面なのに、意識が低い選手が何人かいて、トレーニング会場を作るのにも指示がないと何をどうしていいのかわからなず、マーカーをもって立ちつくす姿に「普段から親に何でもやってもらっているから、自分で判断や行動ができなくなるんだ(怒)」と怒り爆発!
小学生じゃそこまで求めるのはムリかというと決してそうではなく、実際Sラは率先してできていました。
どの子も自主性と、責任感をもって取り組んでもらわないと…もうすぐ中学生でしょ٩(๑`^´๑)۶
嬉野との2試合目は、Sラの活躍もあり、2-1で勝利することが出来ました。
やはりトレーニングで頑張った選手は、試合でも活躍するということか…
Posted by K監督 at 2013年11月25日 22:36
M岡パパ…
パスの行方が気になります( *^艸^*)
パスの行方が気になります( *^艸^*)
Posted by K志母 at 2013年11月26日 07:53
大変遅くなってすみません。監督、コーチ、M会長、選手、サポーターの皆さん、そしてF管理人様、学童オリンピックに引き続きU-10,U-12と連日、お疲れ様でしたm(__)m
学童は、あまり応援に行けませんでしたが、その後の飲み会には、ちゃっかり参加させて頂き楽しませてもらいました。(^_^)また、先日のUー10フェスティバルは、皆楽しくプレーしていながらも、アグレッシブにゴールを狙う選手達の闘志には、練習の成果や経験が出ている様に見えました。
Uー12も帰りに見に行きましたが、Uー10を見た後だったので、コートが広いな〜... です。(((o(*゚▽゚*)o)))
それにしても、子供達の頑張っている姿を見るのは、とても感動します。その裏では、関係者の方々の沢山のサポートがあり、子供達のプレーに繋がっていると、つくずく感じています。
F管理人様、文章ベタな私で申し分けないです。いつも、すばらしいショットありがとう御座います。
この辺で、勘弁して下さい。( 汗 )
忘年会ですけど、12月28日(土)を予定しておりますので、カーニバル関係者各位様宜しくお願いします。
学童は、あまり応援に行けませんでしたが、その後の飲み会には、ちゃっかり参加させて頂き楽しませてもらいました。(^_^)また、先日のUー10フェスティバルは、皆楽しくプレーしていながらも、アグレッシブにゴールを狙う選手達の闘志には、練習の成果や経験が出ている様に見えました。
Uー12も帰りに見に行きましたが、Uー10を見た後だったので、コートが広いな〜... です。(((o(*゚▽゚*)o)))
それにしても、子供達の頑張っている姿を見るのは、とても感動します。その裏では、関係者の方々の沢山のサポートがあり、子供達のプレーに繋がっていると、つくずく感じています。
F管理人様、文章ベタな私で申し分けないです。いつも、すばらしいショットありがとう御座います。
この辺で、勘弁して下さい。( 汗 )
忘年会ですけど、12月28日(土)を予定しておりますので、カーニバル関係者各位様宜しくお願いします。
Posted by M岡父 at 2013年11月26日 22:18
ザ…M会長も再三注意されていますが、最近練習時の忘れ物が多すぎます。
持ち物には必ず名前を書いておくこと!書いてないものは持ってきてはダメという事にします!!
これは保護者の責任としてやってください
(`Д´)
持ち物には必ず名前を書いておくこと!書いてないものは持ってきてはダメという事にします!!
これは保護者の責任としてやってください
(`Д´)
Posted by K監督 at 2013年11月29日 21:31