2013年11月17日
JA杯 第28回佐賀県学童オリンピックサッカー競技大会 ~県大会 1次ラウンド~
17日(日)、有田から車で約90分かかる佐賀空港公園Gにて、3年連続出場となる学童オリンピックの県大会の1次ラウンドに挑んできました!
試合会場に到着すると、地区予選とはちょっと違った雰囲気。
(さすがに地区予選を勝ち抜いたチームが集う県大会で、各チームサポーターの応援は熱が入っていましたね~
)
県大会 1次ラウンドは、高木瀬ジョガドールさんと三日月少年SCさんとうちが入るパートのリーグ戦。
まず、高木瀬ジョガドールさん vs 三日月少年SCの試合が先にあり、結果は3-1で高木瀬ジョガドールさんの勝ち。
その結果を知ったうえで、1試合目を高木瀬ジョガドールさんと対戦。







まず、自陣で防戦一方の展開でスタートし、なんとか踏ん張って前半は0-0で折り返し。
後半開始早々、失点。
エースナンバーの#10を背負い、途中交代でピッチに入った4年生のMシがオフサイドになるかならないかのギリギリの飛び出しで相手GKと1対1になるビッグチャンスが訪れましたけど、枠をとらえきれずにノーゴール
結局、この試合は0-1の惜敗でした。
2試合目は、三日月少年SCさんと対戦。




前半、結果的に不運なオウンゴールで失点し、0-1で折り返し。
しか~し、後半開始早々に、Tノリが同点弾!
そのまま1-1のドローで終了!
県大会 1次ラウンド、2試合をして0勝1敗1分。
得失点差で、かろうじて2次ラウンドに出場する権利を得ることが出来ました!
2年前と同じく、ベスト16に進出!
これによって、次年度の全日本少年サッカー大会の佐賀県予選のシード権も獲得です!
(更に嬉しいことに、杵武伊西地区の代表4チームが揃って、2次ラウンド(ベスト16)へ駒を進めます!)
本日対戦してくださったチームの皆様、並びに審判等お世話いただいた皆様ありがとうございました。
(遠路遥々、応援に駆けつけてくださった皆さんもありがとうございました。)

2次ラウンドは、23日(土)で佐賀県総合運動場球技場にて行われます。

(選手、指導者・スタッフ、サポーターの皆さん、風邪などひかぬようコンディションを整えて挑みましょう!)
試合会場に到着すると、地区予選とはちょっと違った雰囲気。
(さすがに地区予選を勝ち抜いたチームが集う県大会で、各チームサポーターの応援は熱が入っていましたね~

県大会 1次ラウンドは、高木瀬ジョガドールさんと三日月少年SCさんとうちが入るパートのリーグ戦。
まず、高木瀬ジョガドールさん vs 三日月少年SCの試合が先にあり、結果は3-1で高木瀬ジョガドールさんの勝ち。
その結果を知ったうえで、1試合目を高木瀬ジョガドールさんと対戦。
まず、自陣で防戦一方の展開でスタートし、なんとか踏ん張って前半は0-0で折り返し。
後半開始早々、失点。

エースナンバーの#10を背負い、途中交代でピッチに入った4年生のMシがオフサイドになるかならないかのギリギリの飛び出しで相手GKと1対1になるビッグチャンスが訪れましたけど、枠をとらえきれずにノーゴール

結局、この試合は0-1の惜敗でした。
2試合目は、三日月少年SCさんと対戦。
前半、結果的に不運なオウンゴールで失点し、0-1で折り返し。
しか~し、後半開始早々に、Tノリが同点弾!
そのまま1-1のドローで終了!
県大会 1次ラウンド、2試合をして0勝1敗1分。
得失点差で、かろうじて2次ラウンドに出場する権利を得ることが出来ました!

2年前と同じく、ベスト16に進出!
これによって、次年度の全日本少年サッカー大会の佐賀県予選のシード権も獲得です!

(更に嬉しいことに、杵武伊西地区の代表4チームが揃って、2次ラウンド(ベスト16)へ駒を進めます!)
本日対戦してくださったチームの皆様、並びに審判等お世話いただいた皆様ありがとうございました。
(遠路遥々、応援に駆けつけてくださった皆さんもありがとうございました。)
2次ラウンドは、23日(土)で佐賀県総合運動場球技場にて行われます。


(選手、指導者・スタッフ、サポーターの皆さん、風邪などひかぬようコンディションを整えて挑みましょう!)