2011年10月31日
学童オリンピック 地区予選第4節 & 打ち上げ
前節まで負け無しの勝ち点21、暫定3位で迎えた学童オリンピックの地区予選最終節。
29日(土)に白石総合運動場で戦ってきました。
最終節の1試合目は、FC伊万里ファイーターズさんと対戦。



“なんしよっと!
”とあるママサポから怒号が飛び出すGKの凡ミスもあり2失点しますが、6-2で勝利!
2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。





この試合は、危なげなく4-0で勝ち!
2試合終えた時点で、県大会行き確定!
(早速、サポーターは、打ち上げの本格的な打ち合わせを開始!
)
山内さんと対戦しているときに、ちょうど隣のコートでは、地区予選の天王山、江北さんと大坪さんの試合があっていて、結果は江北さんが3-0で勝ち。
大坪さんが負けたので、この時点で西有田カーニバルジュニアが暫定2位へ浮上!

(↑試合と試合の合間、盗っ人かぶりしているのは…?)
暫定2位を守れるかどうか、3試合目の対戦相手は、アマレーロ北方さん。




試合開始20秒で先制しますが、その1分30秒後に失点。
しばらく点がなかなか入らない状況でしたが、久しぶりにY平のボンバーヘッドが飛び出すなど終わってみれば、6-1で勝ち!
学童オリンピック地区予選、全12試合を終えて、9勝0敗3分(勝ち点30)。
無敗で地区予選を終え、2位通過!
見事にやってくれました!
地区の代表として県大会1次ラウンド行きの切符はゲットしましたので、次は2次ラウンド行きを目標に頑張ってもらいましょう!
この日、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
(また、大山小のO先生、応援ありがとうございました。)
打ち上げは、某特設会場にて18時より開始。

(↑乾杯までの流れ)

(↑この日はちょうど、A範コーチのお誕生日でした。
)

(↑卓球対決!)



子ども達の活躍のおかげで、楽しい夜でしたね!
参加された皆さん、お疲れ様でした。
(ちなみに管理人Fは、家に戻らず打ち上げ会場で朝まで寝てました。
)
29日(土)に白石総合運動場で戦ってきました。
最終節の1試合目は、FC伊万里ファイーターズさんと対戦。
“なんしよっと!


2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。
この試合は、危なげなく4-0で勝ち!

2試合終えた時点で、県大会行き確定!
(早速、サポーターは、打ち上げの本格的な打ち合わせを開始!

山内さんと対戦しているときに、ちょうど隣のコートでは、地区予選の天王山、江北さんと大坪さんの試合があっていて、結果は江北さんが3-0で勝ち。
大坪さんが負けたので、この時点で西有田カーニバルジュニアが暫定2位へ浮上!
(↑試合と試合の合間、盗っ人かぶりしているのは…?)
暫定2位を守れるかどうか、3試合目の対戦相手は、アマレーロ北方さん。
試合開始20秒で先制しますが、その1分30秒後に失点。
しばらく点がなかなか入らない状況でしたが、久しぶりにY平のボンバーヘッドが飛び出すなど終わってみれば、6-1で勝ち!

学童オリンピック地区予選、全12試合を終えて、9勝0敗3分(勝ち点30)。
無敗で地区予選を終え、2位通過!
見事にやってくれました!
地区の代表として県大会1次ラウンド行きの切符はゲットしましたので、次は2次ラウンド行きを目標に頑張ってもらいましょう!
この日、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
(また、大山小のO先生、応援ありがとうございました。)
打ち上げは、某特設会場にて18時より開始。
(↑乾杯までの流れ)
(↑この日はちょうど、A範コーチのお誕生日でした。

(↑卓球対決!)
子ども達の活躍のおかげで、楽しい夜でしたね!
参加された皆さん、お疲れ様でした。
(ちなみに管理人Fは、家に戻らず打ち上げ会場で朝まで寝てました。

学童オリンピック地区予選最終節から一夜明けた昨日、佐賀県総合運動場で地域対抗トレセン大会が行われました。
西有田カーニバルジュニアから、5年生のA彦とTバサがそれぞれ別のチームで参加。



生憎の雨の中での試合でしたが、2人ともカーニバルジュニアと地区の代表としてよく頑張ってました!
県トレU-11(5年生)チームは、6年生主体の地区代表チーム相手に対戦。
鳥栖三神に負けはしましたが、小城多久と杵武伊西に勝ち、順位決定戦で唐津にPK負けするなど互角以上に戦ってました。
何よりテクニックとスピードがあって、オフザボールでもよく動き、よく走る印象。
こんな選手たちが出場し、対戦するかもしれない学童オリンピック県大会です。
(今から、ワクワクしてきました!
)
西有田カーニバルジュニアの選手には、臆することなく地区代表の誇りを持って、11月20日は戦ってもらいましょう!
(サポーターも頑張りますよ!
)
西有田カーニバルジュニアから、5年生のA彦とTバサがそれぞれ別のチームで参加。
生憎の雨の中での試合でしたが、2人ともカーニバルジュニアと地区の代表としてよく頑張ってました!
県トレU-11(5年生)チームは、6年生主体の地区代表チーム相手に対戦。
鳥栖三神に負けはしましたが、小城多久と杵武伊西に勝ち、順位決定戦で唐津にPK負けするなど互角以上に戦ってました。
何よりテクニックとスピードがあって、オフザボールでもよく動き、よく走る印象。
こんな選手たちが出場し、対戦するかもしれない学童オリンピック県大会です。
(今から、ワクワクしてきました!

西有田カーニバルジュニアの選手には、臆することなく地区代表の誇りを持って、11月20日は戦ってもらいましょう!
(サポーターも頑張りますよ!

Posted by NCJサポーター at 08:00│Comments(2)
│試合レポート
この記事へのコメント
いや~長い戦いでした。
終わってみれば負けなしの2位!立派な成績です。この調子で県大会でも大暴れしてもらいましょう!
懇親会でも話しましたが、チームとしての県大会行きは実に12年ぶり(たぶん…)苦難の時期を経て、念願がかないました。
これも話しましたが、最近はチームとしての活動が活発で、運営も素晴らしく良くできているので「カーニバル・サッカーの楽しさ」を発信できているということでしょうか?部員が多くなりました。
中でも低学年の入部者が増えたおかげで、小さい時から鍛えてあげられることなどが強くなってきた要因だと思います。
まさに保護者の皆さんのおかげです。
それともう一つ。今回の学童チームは4年生の活躍も大きかった!
4年生は「チビッ子軍団」の時にA範コーチが一生懸命指導してくれていました。
その成果が現れたのだと思います。
保護者やコーチへの感謝の気持ちを胸に県大会を戦います!
応援よろしくお願いします。
懇親会では「達成感」で気が緩んだのか?それとも飲みすぎたのか?早々に記憶を無くし、後半は全く覚えていません(笑)
T崎奥様に失礼なことを言って怒られたような、いないような…
とりあえず謝っとくか…「スンマセンでしたぁ」
最後に…
ウチの嫁が「Y平パパが、アンタのサッカーの指導ば褒めよらしたよ…」と嬉しそうに報告してくれました。
なんてありがたいことだ…これを励みに頑張ろうっと
!(^^)!
終わってみれば負けなしの2位!立派な成績です。この調子で県大会でも大暴れしてもらいましょう!
懇親会でも話しましたが、チームとしての県大会行きは実に12年ぶり(たぶん…)苦難の時期を経て、念願がかないました。
これも話しましたが、最近はチームとしての活動が活発で、運営も素晴らしく良くできているので「カーニバル・サッカーの楽しさ」を発信できているということでしょうか?部員が多くなりました。
中でも低学年の入部者が増えたおかげで、小さい時から鍛えてあげられることなどが強くなってきた要因だと思います。
まさに保護者の皆さんのおかげです。
それともう一つ。今回の学童チームは4年生の活躍も大きかった!
4年生は「チビッ子軍団」の時にA範コーチが一生懸命指導してくれていました。
その成果が現れたのだと思います。
保護者やコーチへの感謝の気持ちを胸に県大会を戦います!
応援よろしくお願いします。
懇親会では「達成感」で気が緩んだのか?それとも飲みすぎたのか?早々に記憶を無くし、後半は全く覚えていません(笑)
T崎奥様に失礼なことを言って怒られたような、いないような…
とりあえず謝っとくか…「スンマセンでしたぁ」
最後に…
ウチの嫁が「Y平パパが、アンタのサッカーの指導ば褒めよらしたよ…」と嬉しそうに報告してくれました。
なんてありがたいことだ…これを励みに頑張ろうっと
!(^^)!
Posted by K監督 at 2011年10月31日 19:40
楽しかった祝勝会…
前回のコメントで言い忘れていたというか…記憶をたどってみると…
T崎奥様にだけではなく、アチコチで失礼なことを言いまくっていたのか?
そう言えば、Tバサママから「チョークスリーパー」を決められていた記憶がよみがえってきました。どんな暴言を吐いたんだ?俺は…
((+_+))
それと飲み会の後の片づけも手伝わずに帰ってしまったような…
Fさん、申し訳ない…
でも楽しかった~!お世話になりました!また飲みましょう!次はどのお宅を荒らしに行こうか?(笑)
前回のコメントで言い忘れていたというか…記憶をたどってみると…
T崎奥様にだけではなく、アチコチで失礼なことを言いまくっていたのか?
そう言えば、Tバサママから「チョークスリーパー」を決められていた記憶がよみがえってきました。どんな暴言を吐いたんだ?俺は…
((+_+))
それと飲み会の後の片づけも手伝わずに帰ってしまったような…
Fさん、申し訳ない…
でも楽しかった~!お世話になりました!また飲みましょう!次はどのお宅を荒らしに行こうか?(笑)
Posted by K監督 at 2011年11月01日 08:12