2011年10月03日
学童OP 地区予選 第1節
学童オリンピック、地区予選が開幕!
1日(土)、学童OP地区予選第1節は、伊万里湾大橋球技場で行われました。
地区予選、初戦の相手は、白石FCさんが相手。


前半7分、先制するも、DF・GKの連携ミスで失点、さらにGKの痛恨のミスで失点。
前半終了間際に、何とか同点に追いついて、2-2で折り返し。
後半開始17秒、A彦の左足で蹴ったミドルシュートが(風の影響?)曲がって、相手キーパー一歩も動けずゴール!
このゴールが決勝点となって、3-2で辛勝!
(かろうじて白星発進ができて、一安心!!)
2試合目、3試合目は観ていないので、結果だけ。
2試合目は、エスペランサジュニアさんと対戦し、2-0で勝ち!
3試合目は、ノーティーズ2ndさんと対戦し、5-1で勝ち!
学童OP地区予選、まずは3連勝!
(勝ち点9 得点10 失点3 得失点+7)
県大会出場枠(地区13チーム中、4位以内)を目指して、次節以降も気を引き締めて頑張ってもらいましょう!
この日、対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。
☆CARNIVAL☆交流会のレポートはまた後程…。
1日(土)、学童OP地区予選第1節は、伊万里湾大橋球技場で行われました。
地区予選、初戦の相手は、白石FCさんが相手。
前半7分、先制するも、DF・GKの連携ミスで失点、さらにGKの痛恨のミスで失点。

前半終了間際に、何とか同点に追いついて、2-2で折り返し。
後半開始17秒、A彦の左足で蹴ったミドルシュートが(風の影響?)曲がって、相手キーパー一歩も動けずゴール!

このゴールが決勝点となって、3-2で辛勝!

(かろうじて白星発進ができて、一安心!!)
2試合目、3試合目は観ていないので、結果だけ。
2試合目は、エスペランサジュニアさんと対戦し、2-0で勝ち!

3試合目は、ノーティーズ2ndさんと対戦し、5-1で勝ち!

学童OP地区予選、まずは3連勝!
(勝ち点9 得点10 失点3 得失点+7)
県大会出場枠(地区13チーム中、4位以内)を目指して、次節以降も気を引き締めて頑張ってもらいましょう!
この日、対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。
☆CARNIVAL☆交流会のレポートはまた後程…。
Posted by NCJサポーター at 08:00│Comments(2)
│試合レポート
この記事へのコメント
学童1戦目、立ち上がりが悪すぎて苦戦した~
Yコーチと「なんでこんなに調子悪いんだろ?」と言いながら観ていましたが、原因は“キンチョー”でしたね。
ハーフタイムでは、「あえて」特別に指示することはせず、キンチョーを解くことに専念しました。
その効果か?後半スタートすぐに勝ち越し弾が決まり「これで大丈夫!」と思いました。
しか~し!その後もなぜか動きは固いまま…
「う~んなかなか思い通りにならんな~」
それでも何とか勝利することができてよかったです!
その後の二試合は、PTAの用事で「不安なまま」グラウンドを後にしましたが、報告を聞いてみると「2試合とも危なげなく勝った」と…
なに?なんでオレのときはあんなにノッてなかったのに?F津コーチの手腕か?
Yコーチと「なんでこんなに調子悪いんだろ?」と言いながら観ていましたが、原因は“キンチョー”でしたね。
ハーフタイムでは、「あえて」特別に指示することはせず、キンチョーを解くことに専念しました。
その効果か?後半スタートすぐに勝ち越し弾が決まり「これで大丈夫!」と思いました。
しか~し!その後もなぜか動きは固いまま…
「う~んなかなか思い通りにならんな~」
それでも何とか勝利することができてよかったです!
その後の二試合は、PTAの用事で「不安なまま」グラウンドを後にしましたが、報告を聞いてみると「2試合とも危なげなく勝った」と…
なに?なんでオレのときはあんなにノッてなかったのに?F津コーチの手腕か?
Posted by K at 2011年10月04日 23:10
学童、第1日目。
上位4チームが県大会への切符という事でスタートがとても大事な感じですが。。。まぁ3連勝で良いスタート(^_-)-☆
1試合目は監督がいるとの事で、仕事もあったので2試合目前から会場へ。
まずはY口コーチから1試合目の戦況&メンバーの確認、すると動きが硬く勝ちはしたがいまいちな内容のゲームだったと。
子供達見てても雰囲気悪くはなかったし何でだろう!?という感じでしたが、とりあえず集合して【気合】注入!!!
ゲームに入る前の心構え・楽しむ事とふざける事の違い・ベンチでの戦い方をガッツリと!
特に今回は3つ目の【ベンチでの戦い方】を徹底して。
人数が多かった為、試合出場時間が少ない選手がどうしても出てくるので試合に出ていない時に外から見ながらいかに自分のプレーをイメージし、試合に気持ちが入り込めているかで途中出場時のパフォーマンスが決まるという事。
チームの試合中に自分が出ていないと気持ちここにあらずの行為、おしゃべり等はチームの選手として出場する資格がないという事。
それと共にスタートから出場する選手はチームの代表として出場するのだから、全員の想いを背負っている!それを考えると中途半端なプレー・消極的なプレーはできないはずだという事。
うまく【気合】注入できたのか、2試合共危なげないゲーム運びで個人での課題は見え隠れするものの、チームとしては問題ない2試合だったと。
もちろん全員出場の全員サッカーで(*^^)v
ちなみに、緊張?硬さ?の部分があったとの事で試合前のトレーニングは技術的なトレーニングは何もせず、ボール遊び的な感じで体を動かしました。
ジュニア年代はやっぱ理屈でどーこー言うよりも、どんな大会・どんな試合だろうがいかに楽しんでサッカーができるかだと思います。
チームエンブレムにも刻まれている
☆Enjoy Football☆ッス!
For the teamだけでなく、うちのユニフォームは色んな想いがいっぱい詰まってるッス☆
盛りだくさんッス☆
それはまた次回のコメントにて、さよなら、さよなら、さよなら~(@^^)/
上位4チームが県大会への切符という事でスタートがとても大事な感じですが。。。まぁ3連勝で良いスタート(^_-)-☆
1試合目は監督がいるとの事で、仕事もあったので2試合目前から会場へ。
まずはY口コーチから1試合目の戦況&メンバーの確認、すると動きが硬く勝ちはしたがいまいちな内容のゲームだったと。
子供達見てても雰囲気悪くはなかったし何でだろう!?という感じでしたが、とりあえず集合して【気合】注入!!!
ゲームに入る前の心構え・楽しむ事とふざける事の違い・ベンチでの戦い方をガッツリと!
特に今回は3つ目の【ベンチでの戦い方】を徹底して。
人数が多かった為、試合出場時間が少ない選手がどうしても出てくるので試合に出ていない時に外から見ながらいかに自分のプレーをイメージし、試合に気持ちが入り込めているかで途中出場時のパフォーマンスが決まるという事。
チームの試合中に自分が出ていないと気持ちここにあらずの行為、おしゃべり等はチームの選手として出場する資格がないという事。
それと共にスタートから出場する選手はチームの代表として出場するのだから、全員の想いを背負っている!それを考えると中途半端なプレー・消極的なプレーはできないはずだという事。
うまく【気合】注入できたのか、2試合共危なげないゲーム運びで個人での課題は見え隠れするものの、チームとしては問題ない2試合だったと。
もちろん全員出場の全員サッカーで(*^^)v
ちなみに、緊張?硬さ?の部分があったとの事で試合前のトレーニングは技術的なトレーニングは何もせず、ボール遊び的な感じで体を動かしました。
ジュニア年代はやっぱ理屈でどーこー言うよりも、どんな大会・どんな試合だろうがいかに楽しんでサッカーができるかだと思います。
チームエンブレムにも刻まれている
☆Enjoy Football☆ッス!
For the teamだけでなく、うちのユニフォームは色んな想いがいっぱい詰まってるッス☆
盛りだくさんッス☆
それはまた次回のコメントにて、さよなら、さよなら、さよなら~(@^^)/
Posted by コーチF☆ at 2011年10月05日 01:27