2010年12月20日
第26回 泉都武雄サッカー交流大会
18日(土)、19日(日)の両日、武雄の白岩競技場と武雄青陵中Gで行われた泉都武雄サッカー交流大会へ参加してきました。
1日目(会場:白岩競技場)
予選Dパートで、1試合目、大野城ファイターズさんと対戦。

試合開始早々、失点。

後半、A彦がゴールを決めるも、1-3で負け。
予選Dパート、2試合目、県内でも強豪チームの1つPLEASURE SCさんと対戦。
この日、2試合目から所用で観戦していないので結果だけを書くと、0-7で負け。
2敗したこの時点で、予選Dパートの3位となり、次の試合は、Cパート3位と戦う5・6位グループ決定戦へ。
5・6位グループ決定戦の相手は、福岡からお越しのおおぞらさん。
この日の夜に、黒髪少年自然の家でカーニバルjr.と一緒に過ごすチームとの対戦でした。
結果は、7-0で勝って、翌日は5位グループに決定。
1日目の試合が終わると、おおぞらさんと一緒に、黒髪少年自然の家へ移動し、宿泊。
帯同していないので、子ども達の様子は知らないのですが、Kゴママの撮った宿舎での写真を見る限り、楽しそうな雰囲気でした。
(子ども達と一緒に泊られたサポーターさん、お疲れ様でした!)

↑2日目、自然の家での朝食の様子。

↑宿舎を離れるときの両チームの挨拶。
おおぞらさんには、たくさんのお土産をいただきましてありがとうございました。

♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
2日目

まず、白岩で開会式があり、武雄青陵中へ移動。
5位グループの1回戦の相手は、アマレーロ北方さん。

北方さんには11日の練習試合で、0-2と負けたのでリベンジのはずが・・・・・。
前半のキーパーと後半のキーパー、2人のミスで失点をし、1-2でまたも敗戦。
2試合目は、5位グループの1回戦敗者同士の対戦で、佐世保のあたごジュニアSCさん。
あたごさんは、昨年の泉都武雄で一緒に宿泊したチームです。


後半終了間際、同点に追いつかれ、PK戦へ。


PKを1-4で敗れ、5位グループの4位確定。
今年の泉都武雄大会は、24チーム中20位という結果で終わりました。
大会関係者の皆様、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
また西有田カーニバルjr.の子ども達のために、(金曜の夜の呑み会を早目に切り上げた)監督を始め、連日のサポートされた保護者の皆さんお疲れ様でした!
次週の伊万里ニューイヤー杯に向けて、また気持ちを切替えて、子ども達も指導者もサポーターも頑張りましょう!
1日目(会場:白岩競技場)
予選Dパートで、1試合目、大野城ファイターズさんと対戦。
試合開始早々、失点。
後半、A彦がゴールを決めるも、1-3で負け。
予選Dパート、2試合目、県内でも強豪チームの1つPLEASURE SCさんと対戦。
この日、2試合目から所用で観戦していないので結果だけを書くと、0-7で負け。
2敗したこの時点で、予選Dパートの3位となり、次の試合は、Cパート3位と戦う5・6位グループ決定戦へ。
5・6位グループ決定戦の相手は、福岡からお越しのおおぞらさん。
この日の夜に、黒髪少年自然の家でカーニバルjr.と一緒に過ごすチームとの対戦でした。
結果は、7-0で勝って、翌日は5位グループに決定。
1日目の試合が終わると、おおぞらさんと一緒に、黒髪少年自然の家へ移動し、宿泊。
帯同していないので、子ども達の様子は知らないのですが、Kゴママの撮った宿舎での写真を見る限り、楽しそうな雰囲気でした。
(子ども達と一緒に泊られたサポーターさん、お疲れ様でした!)
↑2日目、自然の家での朝食の様子。
↑宿舎を離れるときの両チームの挨拶。
おおぞらさんには、たくさんのお土産をいただきましてありがとうございました。
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
2日目
まず、白岩で開会式があり、武雄青陵中へ移動。
5位グループの1回戦の相手は、アマレーロ北方さん。
北方さんには11日の練習試合で、0-2と負けたのでリベンジのはずが・・・・・。
前半のキーパーと後半のキーパー、2人のミスで失点をし、1-2でまたも敗戦。
2試合目は、5位グループの1回戦敗者同士の対戦で、佐世保のあたごジュニアSCさん。
あたごさんは、昨年の泉都武雄で一緒に宿泊したチームです。
後半終了間際、同点に追いつかれ、PK戦へ。
PKを1-4で敗れ、5位グループの4位確定。
今年の泉都武雄大会は、24チーム中20位という結果で終わりました。
大会関係者の皆様、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
また西有田カーニバルjr.の子ども達のために、(金曜の夜の呑み会を早目に切り上げた)監督を始め、連日のサポートされた保護者の皆さんお疲れ様でした!
次週の伊万里ニューイヤー杯に向けて、また気持ちを切替えて、子ども達も指導者もサポーターも頑張りましょう!
Posted by NCJサポーター at 20:00│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
今回の大会は選手たちのパフォーマンスを上げることが出来なくて、指導者としての力不足を感じました。
子供たちは必死に「何か」を掴もうと頑張っていたのですが、自分の方が焦り、子供たちを指導する上で一番大事な「我慢・待つ・忍耐」が足らなかったことがとても大きな反省点です。(正直かなり落ち込みました…)
今日(火曜日)は雨でグラウンドが使えないと思いますので、練習も出来そうに無いですが、23日のU-12を練習と思い、修正してニューイヤー杯に臨みたいと思います。
話は変わりますが、今度の日曜は中学生VS社会人の親善試合があります。
泉都武雄の後に社会人の練習試合に顔を出したのですが、そこに中学3年生達8人が助っ人に来ていました。
みんな楽しそうにサッカーやっているのを見て、落ち込んでいた気分が少し晴れました。
社会人チームは強すぎるので、ハンデとして中学生の親さんは社会人のメンバーに混じって試合に出場しなければなりません!怪我しないようにトレーニングしとかんばバイ。
子供たちは必死に「何か」を掴もうと頑張っていたのですが、自分の方が焦り、子供たちを指導する上で一番大事な「我慢・待つ・忍耐」が足らなかったことがとても大きな反省点です。(正直かなり落ち込みました…)
今日(火曜日)は雨でグラウンドが使えないと思いますので、練習も出来そうに無いですが、23日のU-12を練習と思い、修正してニューイヤー杯に臨みたいと思います。
話は変わりますが、今度の日曜は中学生VS社会人の親善試合があります。
泉都武雄の後に社会人の練習試合に顔を出したのですが、そこに中学3年生達8人が助っ人に来ていました。
みんな楽しそうにサッカーやっているのを見て、落ち込んでいた気分が少し晴れました。
社会人チームは強すぎるので、ハンデとして中学生の親さんは社会人のメンバーに混じって試合に出場しなければなりません!怪我しないようにトレーニングしとかんばバイ。
Posted by K監督 at 2010年12月21日 11:17