2011年11月14日
第13回 江北町ビッキー杯サッカー大会 2日目
13日(日)、江北ビッキー杯2日目、3位グループのトーナメントに参加。
試合会場は、大町小学校グラウンド。
トーナメント1回戦の相手は、大木FCさん。

前半、相手のファールでフリーキックを得て、A彦がキック。
蹴ったボールはキーパー正面でしたが、ラッキーなゴールで先制。
1-0のリードで折り返したものも後半3点も取られて、1-3で敗戦。
次の試合は、1回戦敗者同士のフレンドリー戦で、唐津少年SCさんと対戦。


前半は0-0で折り返し。
後半、3年生のTノリのゴールで先制するも、その直後、失点して1-1のドローでした。
閉会式。
3位グループの優勝チームは、大木FCさんでした。(おめでとうございます!)
そして、
各チーム一人選ばれる優秀選手賞、
西有田カーニバルジュニアの中で受賞したのは…、

頼れるセンターバック、#7 D介! (
受賞おめでとう!
)

この日対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
会場ホストの大町さん、お世話になりました。
大会主催の江北さんには2日間、お世話になりありがとうございました。
試合会場は、大町小学校グラウンド。
トーナメント1回戦の相手は、大木FCさん。
前半、相手のファールでフリーキックを得て、A彦がキック。
蹴ったボールはキーパー正面でしたが、ラッキーなゴールで先制。
1-0のリードで折り返したものも後半3点も取られて、1-3で敗戦。

次の試合は、1回戦敗者同士のフレンドリー戦で、唐津少年SCさんと対戦。
前半は0-0で折り返し。
後半、3年生のTノリのゴールで先制するも、その直後、失点して1-1のドローでした。

閉会式。
3位グループの優勝チームは、大木FCさんでした。(おめでとうございます!)
そして、
各チーム一人選ばれる優秀選手賞、
西有田カーニバルジュニアの中で受賞したのは…、
頼れるセンターバック、#7 D介! (


この日対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
会場ホストの大町さん、お世話になりました。
大会主催の江北さんには2日間、お世話になりありがとうございました。
Posted by NCJサポーター at 00:00│Comments(6)
│試合レポート
この記事へのコメント
ビッキー杯、2日間お疲れ様でした。
最初にお断りしておきますが、このコメントはあくまでも個人的な感想ですので、悪しからず。
2日間(計5試合)の印象は、自分のところにボールが来たら、ボンっと蹴ってしまっていたシーンが多かったですね。
パスはなかなか繋がらないしシュートは尚更打てない、おまけにアレアレって感じで失点も…。
2日目の会場でお世話になった大町少年SCさんのほうが繋ぐいいサッカーをしてたように感じました。
また、この大会は6年生と5年生で参加するということで、学童OP県大会の1週間前なのに4年生の帯同はありませんでした。
5・6年だけではギリギリの人数ということで、5・6年に兄をもつ3年の弟部員が2名が急遽参加。
この3年生の2名は、3年生で地区代表や県代表に選ばれる逸材。
で、今大会では、この3年生がスタメンで出場し、その分、5年生がピッチに立てずにベンチスタート。
ベンチスタートの5年生より3年生のほうが能力はあるにしろ、5・6年で召集をかけているならスタメンは5・6年でいって欲しかったと思いました。
また3年生をだすくらいであれば、学童OP県大会の前なので、4年生も連れて行って欲しかったと思いました。
(ベンチスタートの5年生たちがこの起用に納得していて、2日間の大会で仲間たちとサッカーを楽しんで家に帰っていたら、なにも問題ありませんが…。)
しつこいようですが、個人的な感想でした。
supporter F
最初にお断りしておきますが、このコメントはあくまでも個人的な感想ですので、悪しからず。
2日間(計5試合)の印象は、自分のところにボールが来たら、ボンっと蹴ってしまっていたシーンが多かったですね。
パスはなかなか繋がらないしシュートは尚更打てない、おまけにアレアレって感じで失点も…。
2日目の会場でお世話になった大町少年SCさんのほうが繋ぐいいサッカーをしてたように感じました。
また、この大会は6年生と5年生で参加するということで、学童OP県大会の1週間前なのに4年生の帯同はありませんでした。
5・6年だけではギリギリの人数ということで、5・6年に兄をもつ3年の弟部員が2名が急遽参加。
この3年生の2名は、3年生で地区代表や県代表に選ばれる逸材。
で、今大会では、この3年生がスタメンで出場し、その分、5年生がピッチに立てずにベンチスタート。
ベンチスタートの5年生より3年生のほうが能力はあるにしろ、5・6年で召集をかけているならスタメンは5・6年でいって欲しかったと思いました。
また3年生をだすくらいであれば、学童OP県大会の前なので、4年生も連れて行って欲しかったと思いました。
(ベンチスタートの5年生たちがこの起用に納得していて、2日間の大会で仲間たちとサッカーを楽しんで家に帰っていたら、なにも問題ありませんが…。)
しつこいようですが、個人的な感想でした。
supporter F
Posted by F at 2011年11月14日 13:22
確かに…何と言われてもしょうがないですね。
良いサッカーはさせてあげられない…
子供たちの気持ちを尊重していたかどうかも解らないでは保護者の皆さんにも、もちろん子供たちにも納得してもらえないですよね。
力不足を感じています…
((+_+)) 本当にごめんなさい
良いサッカーはさせてあげられない…
子供たちの気持ちを尊重していたかどうかも解らないでは保護者の皆さんにも、もちろん子供たちにも納得してもらえないですよね。
力不足を感じています…
((+_+)) 本当にごめんなさい
Posted by K監督 at 2011年11月14日 20:55
初コメいたします(^_^)v
2日間の試合!!応援、送迎お疲れ様でした。
ひさしぶりの11人制!!
確かに見ていて動きがばらばらで味方同士の重なりが多かったような…
私もFさんのコメの事を感じていました。
私個人の意見としては勝つことよりも強くなる事よりももっと大事なことがあるのではと思っています。
PK場面で肩をくんでみんなでがんばるサッカー
カーニバルの由来のよぉに
仲間と助け合いながら楽しくもっともっとサッカーを好きになってもらいたいと思います。(甘いかなぁ(*^。^*))
未経験者の勝手な思いです。。。
さて、パパサポ&監督お待ちかね♪ 女子会のご報告をしちゃいます♪
町内某所にて総勢22人の 女子❤ が集まり華やかに開催致しました。
T崎ブラザーズ母(大御所)幹事のもとおおいに盛り上がりました。
やっぱり女子❤ 話しの中では年齢のことがちらほら
肌年齢から更年期、老眼(>_<)
あとはetc. 気になるでしょ♪♪
話しが尽きずにいつのまにか23時をまわりましたので次回ということでお開きにしました。
次は監督も交えてにしましょぉか(^_-)-☆
では大御所さん コメよろしくです!!
追記 突然の乱入をしたこの日birthdayだった〇彦さん★みんなから祝福されてご満悦でした○o。
2日間の試合!!応援、送迎お疲れ様でした。
ひさしぶりの11人制!!
確かに見ていて動きがばらばらで味方同士の重なりが多かったような…
私もFさんのコメの事を感じていました。
私個人の意見としては勝つことよりも強くなる事よりももっと大事なことがあるのではと思っています。
PK場面で肩をくんでみんなでがんばるサッカー
カーニバルの由来のよぉに
仲間と助け合いながら楽しくもっともっとサッカーを好きになってもらいたいと思います。(甘いかなぁ(*^。^*))
未経験者の勝手な思いです。。。
さて、パパサポ&監督お待ちかね♪ 女子会のご報告をしちゃいます♪
町内某所にて総勢22人の 女子❤ が集まり華やかに開催致しました。
T崎ブラザーズ母(大御所)幹事のもとおおいに盛り上がりました。
やっぱり女子❤ 話しの中では年齢のことがちらほら
肌年齢から更年期、老眼(>_<)
あとはetc. 気になるでしょ♪♪
話しが尽きずにいつのまにか23時をまわりましたので次回ということでお開きにしました。
次は監督も交えてにしましょぉか(^_-)-☆
では大御所さん コメよろしくです!!
追記 突然の乱入をしたこの日birthdayだった〇彦さん★みんなから祝福されてご満悦でした○o。
Posted by R誠母 at 2011年11月14日 22:27
久しぶりのAチームの試合、楽しい2日間でした。
11人制ということもあり、スペースが少なく、バタバタた印象でした。
2年前に会長を務めた時のビッキー杯、6位グループとはいえ優勝して終えた時と比べると、今回は2日目にもう一つの内容で、サポーターもやや消化不良だったかなと感じました。
とはいえ、3位グループで戦えたことは近年では久しぶりで、その中で2日目が厳しい戦いになるのはしょうがない。
今の実力からいうと3位グループに入ったことが収穫で、11人制の戦いは今後の課題という事だと感じました。
さて、今回の選手招集、選手起用に関してです。
5、6年生全員出席で13名、2日目は12名出席という状況でした。
この時期になると、風邪をひいて当日の朝欠席になるということも想定されるので、人数不足かなと思いました。
選手招集に関しては、監督と、選手の出席状況を把握している私とで相談して決めています。
4年生を数名選抜して帯同させる、または13名の4年生みんなを帯同させることも出来ました。
しかし、今回はそこまでせずに、選手の弟である3年生が試合に付いて来る予定なら、スタンバイさせようという事にしました。
当日の選手起用(スタメンや選手交代)に関しては、ベンチワークをする指導者に一任ということで考えています。
今回の状況で、スタメンから外れた5年生の心境は分からないのですが、スタメン起用の選手は選ばれた誇りと責任を(3年生では無理かな)、スタメンから外れた選手は奮起して今後頑張ってくれることを期待します。
もちろん勝つ負ける、試合に出る出ないだけで、子供たちはサッカーをやっているわけではないと思いますが。
そういえば、昨年の事ですが、我が家のTルが5年生の時、Aチームの試合に実力のある4年生が数名帯同して、スタメンを外れ、4年生を起用という事が何度かありました。
親としては悔しい思いもありましたが、選手起用に関しては指導者に一任という気持で自分なりには何とか納得。
帰りの車の中で、スタメンから外れた事に、悔しがる息子の様子はなく(本心は分からないけど少なくともそう感じました)、その事に対して歯がゆい思いをしたものでした。
学童OP県大会を1週間前にした今大会、学童メンバーを招集して、テストマッチとしての意味合いを兼ねる事も出来たかなと思いますが、6年生の保護者としては、久しぶりの6年生を中心としたAチームの大会としてとらえていました。
残り少ないジュニアでの活動、充実したものにしてほしいものです。
あくまで個人的な意見としてコメントしてくれたFさんとは、先ほど電話で話しましたが、とりあえず、保護者会長として、U﨑ブラザーズ父としての意見でした。
※明日は多久で学童OP県大会の監督会議です。監督代行として出席してきます。
たぶん組み合わせ抽選があると思いますが、選手のみんな、サポータ―の皆さん、うらみっこなしでね(笑)
11人制ということもあり、スペースが少なく、バタバタた印象でした。
2年前に会長を務めた時のビッキー杯、6位グループとはいえ優勝して終えた時と比べると、今回は2日目にもう一つの内容で、サポーターもやや消化不良だったかなと感じました。
とはいえ、3位グループで戦えたことは近年では久しぶりで、その中で2日目が厳しい戦いになるのはしょうがない。
今の実力からいうと3位グループに入ったことが収穫で、11人制の戦いは今後の課題という事だと感じました。
さて、今回の選手招集、選手起用に関してです。
5、6年生全員出席で13名、2日目は12名出席という状況でした。
この時期になると、風邪をひいて当日の朝欠席になるということも想定されるので、人数不足かなと思いました。
選手招集に関しては、監督と、選手の出席状況を把握している私とで相談して決めています。
4年生を数名選抜して帯同させる、または13名の4年生みんなを帯同させることも出来ました。
しかし、今回はそこまでせずに、選手の弟である3年生が試合に付いて来る予定なら、スタンバイさせようという事にしました。
当日の選手起用(スタメンや選手交代)に関しては、ベンチワークをする指導者に一任ということで考えています。
今回の状況で、スタメンから外れた5年生の心境は分からないのですが、スタメン起用の選手は選ばれた誇りと責任を(3年生では無理かな)、スタメンから外れた選手は奮起して今後頑張ってくれることを期待します。
もちろん勝つ負ける、試合に出る出ないだけで、子供たちはサッカーをやっているわけではないと思いますが。
そういえば、昨年の事ですが、我が家のTルが5年生の時、Aチームの試合に実力のある4年生が数名帯同して、スタメンを外れ、4年生を起用という事が何度かありました。
親としては悔しい思いもありましたが、選手起用に関しては指導者に一任という気持で自分なりには何とか納得。
帰りの車の中で、スタメンから外れた事に、悔しがる息子の様子はなく(本心は分からないけど少なくともそう感じました)、その事に対して歯がゆい思いをしたものでした。
学童OP県大会を1週間前にした今大会、学童メンバーを招集して、テストマッチとしての意味合いを兼ねる事も出来たかなと思いますが、6年生の保護者としては、久しぶりの6年生を中心としたAチームの大会としてとらえていました。
残り少ないジュニアでの活動、充実したものにしてほしいものです。
あくまで個人的な意見としてコメントしてくれたFさんとは、先ほど電話で話しましたが、とりあえず、保護者会長として、U﨑ブラザーズ父としての意見でした。
※明日は多久で学童OP県大会の監督会議です。監督代行として出席してきます。
たぶん組み合わせ抽選があると思いますが、選手のみんな、サポータ―の皆さん、うらみっこなしでね(笑)
Posted by 保護者長 U at 2011年11月14日 23:07
自分のコメントでお騒がせして申し訳ありません。m(__)m
(くどいようですが、あくまでも個人的な感想でした。)
直接U会長から電話やK監督からメールをいただき、招集の意図や起用の真意を知ることができて納得しました。
何もわからず、主観だけでコメントした自分を恥ずかしく思います。(>_<)
また、一サポーターとしてチームを温かく見守っていきたいとおもいますので、皆さんよろしくお願いします。(^_^)/
それと、R誠母さん、初コメありがとうございました。
それにしても女子会(?)、ママサポ22名の参加とはスゴい!
オヤジ達もママサポに負けないように結束しないといけないですね。
ママサポ全員から誕生日を祝ってもらったT崎bros.父さんはさぞかしご満悦だったことでしょう。(笑)
(女子会の模様を写真撮られた方いたら、メールに添付して管理人まで送ってください!)
U会長、今夜の監督会議よろしくお願いします。
組み合わせによっては、恨みます。(爆)
対戦相手はどこでもいいので、なるべく会場が近いところをひいてくださいね!
supporter F
(くどいようですが、あくまでも個人的な感想でした。)
直接U会長から電話やK監督からメールをいただき、招集の意図や起用の真意を知ることができて納得しました。
何もわからず、主観だけでコメントした自分を恥ずかしく思います。(>_<)
また、一サポーターとしてチームを温かく見守っていきたいとおもいますので、皆さんよろしくお願いします。(^_^)/
それと、R誠母さん、初コメありがとうございました。
それにしても女子会(?)、ママサポ22名の参加とはスゴい!
オヤジ達もママサポに負けないように結束しないといけないですね。
ママサポ全員から誕生日を祝ってもらったT崎bros.父さんはさぞかしご満悦だったことでしょう。(笑)
(女子会の模様を写真撮られた方いたら、メールに添付して管理人まで送ってください!)
U会長、今夜の監督会議よろしくお願いします。
組み合わせによっては、恨みます。(爆)
対戦相手はどこでもいいので、なるべく会場が近いところをひいてくださいね!
supporter F
Posted by F at 2011年11月15日 07:35
コメント読ませていただきました。
両方の立場であり いろいろ思い・悩み・考えております。
ただ、私が言えることは 「サッカーが大好き」という一言です。
県大会 出場が決まったあの瞬間の気持ちで 選手はもちろん監督・コーチ・サポーター 一丸となって 試合に臨みましょう!!
今日の保護者会が そういう気持ちの集まりであれば・・・と願っています。
これからも いろんなドラマを みんなで作っていきたいと思っています。
今後も、親子共々よろしくお願いします。
両方の立場であり いろいろ思い・悩み・考えております。
ただ、私が言えることは 「サッカーが大好き」という一言です。
県大会 出場が決まったあの瞬間の気持ちで 選手はもちろん監督・コーチ・サポーター 一丸となって 試合に臨みましょう!!
今日の保護者会が そういう気持ちの集まりであれば・・・と願っています。
これからも いろんなドラマを みんなで作っていきたいと思っています。
今後も、親子共々よろしくお願いします。
Posted by T崎ブラザーズ母 at 2011年11月16日 10:15