2010年02月04日
子供たちのベストサポーターになろう! ~その3~
昨年の5月に行われたカーニバルjr.の保護者会の資料で、K監督から保護者の皆さんへと伝えられたメッセージを4回に分けてこのブログで紹介しています。
現サポーターの方は、再確認の意味で再読していただければ、
これから入部されるサポーターの方はサポーターとしての心構えとして読んでいただければと思います。
3つ目のテーマは・・・『愛情いっぱいの弁当を!』
一生懸命に頑張っている子供たちに“愛情いっぱいの手作り弁当”を作ってあげてください。
子供たちにとって何よりの応援になります。
たとえ応援に行けなくても親の、その気持ちは必ず子供達に伝わります。
荷物を持ってあげたりすることは「甘やかし」であり、愛情ではありません。
「これを食べてがんばりなさい!」という気持ち(愛情)が彼らの気持ちを引き出します。
朝から弁当を作るためにはお母さんも早起きもしなければならないでしょう。
でもそこは親の頑張り所!
※ただし夏場など食中毒が心配な時期や、どうしても都合のつかない場合もありますので、
臨機応変に対応してください。
1月24日の記事に寄せられたK監督のコメントの最後のほうにも弁当のことに触れられています。
試合と試合の合間の弁当タイムに愛情いっぱいの手作り弁当を美味しそうに頬張る姿は微笑ましい光景です。

Posted by NCJサポーター at 07:00│Comments(1)
│監督・コーチから
この記事へのコメント
ここのところ出張続きで、久しぶりにブログを見ました。広報担当Fさん、「心得」の掲載ありがとうございます。
自分で作っておいて (保護者の皆さんに提案しておいて) ナンですが…こうやってあらためて見るとチョット恥ずかしいですね。
「そういうオマエは自分の事チャンと出来てるのかよ?」ってどこからか聞こえてきそう…特に自宅のほうから(笑)
ところで6年生の活動も残り少なくなりましたが、本当に今年度の保護者さんは色んな活動を活発に企画してくれました。大変だったと思いますが、おかげでこれがウチのチームのスタンダードになったようです!
今後も継続していきたいと思いますので、末永くよろしくお願いします!!
自分で作っておいて (保護者の皆さんに提案しておいて) ナンですが…こうやってあらためて見るとチョット恥ずかしいですね。
「そういうオマエは自分の事チャンと出来てるのかよ?」ってどこからか聞こえてきそう…特に自宅のほうから(笑)
ところで6年生の活動も残り少なくなりましたが、本当に今年度の保護者さんは色んな活動を活発に企画してくれました。大変だったと思いますが、おかげでこれがウチのチームのスタンダードになったようです!
今後も継続していきたいと思いますので、末永くよろしくお願いします!!
Posted by K監督 at 2010年02月09日 10:28