2011年07月05日

For  the  team  

新ユニフォームと一緒に渡された、F津コーチからのメッセージを紹介します!


For the team

日々のトレーニング・試合・チームで取り組む団体行動の中で、チームが機能し最大の力を発揮するために、個人は何をすべきか、一人の選手として何が出来るかを一人一人が考え、それを実行する。

サッカーはチームスポーツであり、勝敗は個人ではなく、結果・責任は全てチームに反映される。
それだけに、一人一人がチームに対する愛情を持ち、自分の事よりもチームを最優先することが大切になる!

自分の為にチームがあるのではなく、チームの為に自分がいる。
全員が同じ想いを持ち、一つ一つを大きな力に共に戦おう☆
自分を信じ! 仲間を信じ! チームの為に戦い抜こう!!!



①チームメイトを励ます!誉める!
味方がいいプレーをした時、または味方がミスをした時、その事に全員反応しよう!

1つのプレーを誉められたら、その選手はどんどん乗ってきて、さらにいいプレーをするだろう。
声をかけたほうも「次は俺が!」と自分自身の気持ちも高まりきっと楽しくなっていくはずだ。

誰かがミスした時、その選手は気持ちが消極的になり小さくなってしまっているかもしれない。
その時に、周りが励ましの言葉をかけてあげることは、その選手のポジティブ(前向き)な気持ちを引き起こす。
常にポジティブ(前向き)な気持ちでプレーができるよう、全員がそれを意識しよう!




For  the  team  





②チームメイトを助ける!
互いに助け合う事は、チームワーク・チームスポーツの基本ともいえる事である。
一人のミスをみんなでフォローする。チームのピンチを一人の選手が救う。

「自分がミスをしても、あいつがフォローしてくれる」とか、「思い切っていけ、あとは俺がカバーしてやる」という想いはチームスポーツでしかなしえない事であり、チームスポーツの最大の喜びがそこにある!




For  the  team  




③チームメイトに責任を押し付けず、自分が責任をとる!
試合中のムードが悪い時、結果が出ない時、チームメイトに責任を押し付けない!
たとえ誰かのせいであろうとも、チームメイトを責めた所でいい結果は何も生まれない。

悪いムードは敏感にチーム内に伝わり、チームメイト・チームワークを傷付けるだけである。

一人一人が言動に注意し、チームのムードを作り上げ、盛り上がるように努力する。
全てのミスは自分自身で反省し、自分で責任を取る姿勢を示そう!



For  the  team  




④チームメイトに甘えず、闘志を持って戦い抜く!
チームメイトの助けに甘えてはいけない。
試合中に戦っているのは自分自身であり、頼りになる選手とは、誰もが苦しい時にチームのために体を張り、闘志をむきだしに戦い抜ける選手だ!
その姿・情熱はチームに伝染し、その一つ一つが大きな力になっていく。

常に気持ちをポジティブ(前向き)なエネルギーで満たし、最高の状態でプレーしよう!



For  the  team  




⑤プレーを楽しむ気持ちを忘れない!
いいプレーがでて、誰もが自然と笑顔がこぼれるような状態でプレーしている時、それがチームが最高の精神状態にある時といっていい。

チーム全体がいい状態にあれば、自然と結果はついてくるはず!

ボールを追いかける喜び、ボールを蹴る喜びを持って、試合を、サッカーを思い切り楽しもう!



For  the  team  



For  the  team  







同じカテゴリー(監督・コーチから)の記事画像
子供たちのベストサポーターになろう! ~その4~
子供たちのベストサポーターになろう! ~その3~
子供たちのベストサポーターになろう! ~その2~
子供たちのベストサポーターになろう! ~その1~
同じカテゴリー(監督・コーチから)の記事
 子供たちのベストサポーターになろう! ~その4~ (2010-02-10 08:15)
 子供たちのベストサポーターになろう! ~その3~ (2010-02-04 07:00)
 子供たちのベストサポーターになろう! ~その2~ (2010-02-03 07:00)
 子供たちのベストサポーターになろう! ~その1~ (2010-02-02 07:00)
 K監督からのメッセージ (2009-12-03 12:50)

Posted by NCJサポーター at 07:05│Comments(1)監督・コーチから
この記事へのコメント
ど~です?このF津コーチのコメント。
サッカーへの情熱と子供たちへの愛情を感じるでしょう?
こんなコーチを抱えている我がクラブは最高です!
みんなでF津コーチを称えよう!支えよう!(笑)

この文面ですが、子供たち(特にチビッコ軍団)にはチョッと難しい言葉をあえて(多分)使ってあります。
子供たちはその意味を理解しようと努力してくれると思うし、それでも理解力が足らないところは、親と「意味」について考えるいい機会です。ご家庭でも是非取り組んでください(^o^)丿

前コメにも書きましたが、Aチームには自分から伝え、みんなでその意味について考えました。・・・子供たちの顔つきが変りますよ!
ユニフォームだけではなく自分の息子にもカッコ良くなってもらわなきゃ!(^^)!
Posted by K監督 at 2011年07月05日 12:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。