2017年09月28日
23日(土)STSサッカーフェスティバル&力チャレンジカップ&24日(日) TRM
(西有田カーニバルにとって歴史的な事があったのに)更新が遅くなってスミマセン

23日(土)は、U-12がSTSサッカーフェスティバルとU-10が参戦した力(RIKI)チャレンジカップへ。
まず、STSサッカーフェスティバルの模様から。
今年度のサッカーフェスティバルは、カーニバルOBらが所属する中体連覇者の西有田中とクラブチーム王者との対戦があり、サガテレビでLive中継されるという記念すべきフェスティバルでした!

開会式では、N夢主将が選手宣誓の大役を務めました。

現役カーニバル戦士たちもN夢先輩の雄姿を見て誇らしかったことでしょう。

U-12のBチームのメンバーが2チームに分かれて5人制サッカーとブラインドサッカーに挑戦。



初めて経験するブラインドサッカーの感想はどうだったんでしょう?

サッカーの後はご褒美(!?)アイスを今回もいただきました!
Aチームのメンバーは西有田中サッカー部の観戦と応援。

先輩たちのプレーを観てサッカーノートに自分が感じたこと、気づいたことを書き留める課題がでたようです。
管理人Fはテレビで録画したのを観ましたが、知っているメンバーが堂々とプレーをしてるのを観て嬉しく、またK志やTノリなど注目選手として紹介されたりして頼もしい限りでした。
試合終了間際には半年前までカーニバル戦士だったKセイまでピッチに登場してましたね。
一番印象に残ったプレーは、GKSクラの好セーブ連発。 ナイスキーパーでした。


西中サッカー部の選手・指導者・サポーターの皆さん、次は高円宮杯でまたテッペン目指してガンバロー×1,000,000,000!!!!!!!!!
佐賀県サッカー協会の皆様をはじめ、サッカーフェスティバルの関係者の皆様お世話になりました。
続いて、チビッ子軍団が参加した【力(RIKI)チャレンジカップ】のレポート。




結果は3試合して2勝1敗(3試合目はPK戦までもつれて勝利!)でBパート3位とのこと。
チームから一人ずつ選ばれるチャレンジ賞とリキ賞。
チャレンジ賞には・・・・

Jンノスケが受賞!
リキ賞には・・・・・

Rンタが受賞!

(

Jンノスケ・Rンタ おめでとう!

)

対戦してくださったチームの皆さんありがとうございました。
江北少年SCさん、大会関係者の皆様お世話になりました。
24日(日)は、円山公園でU-12とU-11のカテゴリーで練習試合。
対戦していただいたチーム関係者の皆様ありがとうございました。
30日(土)は、全日のシード権をかけたU-12のAチームの試合に、U-9のTRMが予定。
1日(日)は、曲川小学校の運動会。
For the teamでガンバロー×100,000,000,000!!!!!!!!!!!!


23日(土)は、U-12がSTSサッカーフェスティバルとU-10が参戦した力(RIKI)チャレンジカップへ。
まず、STSサッカーフェスティバルの模様から。
今年度のサッカーフェスティバルは、カーニバルOBらが所属する中体連覇者の西有田中とクラブチーム王者との対戦があり、サガテレビでLive中継されるという記念すべきフェスティバルでした!
開会式では、N夢主将が選手宣誓の大役を務めました。

現役カーニバル戦士たちもN夢先輩の雄姿を見て誇らしかったことでしょう。

U-12のBチームのメンバーが2チームに分かれて5人制サッカーとブラインドサッカーに挑戦。



初めて経験するブラインドサッカーの感想はどうだったんでしょう?

サッカーの後はご褒美(!?)アイスを今回もいただきました!
Aチームのメンバーは西有田中サッカー部の観戦と応援。

先輩たちのプレーを観てサッカーノートに自分が感じたこと、気づいたことを書き留める課題がでたようです。
管理人Fはテレビで録画したのを観ましたが、知っているメンバーが堂々とプレーをしてるのを観て嬉しく、またK志やTノリなど注目選手として紹介されたりして頼もしい限りでした。
試合終了間際には半年前までカーニバル戦士だったKセイまでピッチに登場してましたね。
一番印象に残ったプレーは、GKSクラの好セーブ連発。 ナイスキーパーでした。


西中サッカー部の選手・指導者・サポーターの皆さん、次は高円宮杯でまたテッペン目指してガンバロー×1,000,000,000!!!!!!!!!
佐賀県サッカー協会の皆様をはじめ、サッカーフェスティバルの関係者の皆様お世話になりました。
続いて、チビッ子軍団が参加した【力(RIKI)チャレンジカップ】のレポート。




結果は3試合して2勝1敗(3試合目はPK戦までもつれて勝利!)でBパート3位とのこと。
チームから一人ずつ選ばれるチャレンジ賞とリキ賞。
チャレンジ賞には・・・・

Jンノスケが受賞!
リキ賞には・・・・・

Rンタが受賞!

(







対戦してくださったチームの皆さんありがとうございました。
江北少年SCさん、大会関係者の皆様お世話になりました。
24日(日)は、円山公園でU-12とU-11のカテゴリーで練習試合。
対戦していただいたチーム関係者の皆様ありがとうございました。
30日(土)は、全日のシード権をかけたU-12のAチームの試合に、U-9のTRMが予定。
1日(日)は、曲川小学校の運動会。
For the teamでガンバロー×100,000,000,000!!!!!!!!!!!!
2017年08月02日
29日(サッカー教室&夏祭り出店) & 30日(U-12 U-9 TRM) & 西中サッカー部 県中体連 初優勝!
7月最後の週末は、試合にイベントと盛りだくさんでした。
そして、そして、西有田カーニバルジュニアの兄貴分、西有田中サッカー部がナント、県中体連で初の栄冠を獲得しました。


(スタンドの左隅にはK監督のお姿・・・。 初の快挙にうれし泣きされているんでしょうか・・・)
県中体連、前記事のK監督のコメントにもあるように怪我人続出のなか、初戦と決勝戦はPK戦の末の勝利!
開会式でN夢主将が選手宣誓の大役の中で“一試合、一試合全力で闘い、サッカーを愛し、サッカーの神様に愛されるように”と冒頭で力強く言った言葉通りにサッカーの神様は西中サッカー部に微笑んでくれたようですね。
西中サッカー部の選手、指導者・スタッフ、サポーターの皆さん、本当におめでとうございます!
8日~9日に久留米で行われる九州大会でもテッペンをめざし、全国大会への切符を掴み獲ってください!
さて、西有田カーニバルジュニアの話題です。
29日(土)は、U-10のチビッ子軍団が国見台球技場で行われた「第67回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~ 少年サッカー教室」に参加しました。


サガン鳥栖アカデミーのコーチから直接指導を受け、熱い中頑張ったようですね。

(帰りにはブラックモンブランも頂いたとか。。。)
サッカー教室を開催してくださった関係者の皆様、お世話になりました。
この日は、有田の花火大会。
今年もこの有田夏祭りに西有田カーニバルジュニアは出店しました!


飲み物を販売したり、キックターゲットをしたりして大盛況だったようです。
西有田カーニバルジュニアのお店でお買い求めいただいたお客様ありがとうございました。
収益金は今後の西有田カーニバルジュニアの運営・活動費として大事に使わせていただきます。

(売り子や裏方で頑張った子ども達、サポーターの皆さん お疲れ様でした。)
30日(日)は、U-12が山内中央公園Gで、U-9(10)が鹿島市の蟻尾山公園でトレーニングマッチを午前中してきました。
U-12


U-9



対戦していただいたチームの皆様、会場お世話していただいたチームの皆様 ありがとうございました。
8月もリーグ戦やカップ戦など予定が組まれているようです!
熱中症には気をつけて、選手・指導者・サポーターの皆さん、この夏を乗り切って頑張りましょう!

そして、そして、西有田カーニバルジュニアの兄貴分、西有田中サッカー部がナント、県中体連で初の栄冠を獲得しました。


(スタンドの左隅にはK監督のお姿・・・。 初の快挙にうれし泣きされているんでしょうか・・・)
県中体連、前記事のK監督のコメントにもあるように怪我人続出のなか、初戦と決勝戦はPK戦の末の勝利!
開会式でN夢主将が選手宣誓の大役の中で“一試合、一試合全力で闘い、サッカーを愛し、サッカーの神様に愛されるように”と冒頭で力強く言った言葉通りにサッカーの神様は西中サッカー部に微笑んでくれたようですね。
西中サッカー部の選手、指導者・スタッフ、サポーターの皆さん、本当におめでとうございます!
8日~9日に久留米で行われる九州大会でもテッペンをめざし、全国大会への切符を掴み獲ってください!
さて、西有田カーニバルジュニアの話題です。
29日(土)は、U-10のチビッ子軍団が国見台球技場で行われた「第67回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~ 少年サッカー教室」に参加しました。


サガン鳥栖アカデミーのコーチから直接指導を受け、熱い中頑張ったようですね。

(帰りにはブラックモンブランも頂いたとか。。。)
サッカー教室を開催してくださった関係者の皆様、お世話になりました。
この日は、有田の花火大会。
今年もこの有田夏祭りに西有田カーニバルジュニアは出店しました!


飲み物を販売したり、キックターゲットをしたりして大盛況だったようです。
西有田カーニバルジュニアのお店でお買い求めいただいたお客様ありがとうございました。
収益金は今後の西有田カーニバルジュニアの運営・活動費として大事に使わせていただきます。

(売り子や裏方で頑張った子ども達、サポーターの皆さん お疲れ様でした。)
30日(日)は、U-12が山内中央公園Gで、U-9(10)が鹿島市の蟻尾山公園でトレーニングマッチを午前中してきました。









対戦していただいたチームの皆様、会場お世話していただいたチームの皆様 ありがとうございました。
8月もリーグ戦やカップ戦など予定が組まれているようです!
熱中症には気をつけて、選手・指導者・サポーターの皆さん、この夏を乗り切って頑張りましょう!
2017年06月30日
2017 西部地区リーグU-12 ① & TRM(U-10) & 学童お疲れ様会・新入部員歓迎会
24日(土)、U-10のカテゴリーは佐々で行われたTRM、U-12のカテゴリーは地区リーグ戦、そしてその日の夜には学童地区予選のお疲れ様会と新入部員の歓迎会を兼ねて立部公民館で行われました。
U-10 TRM


対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(佐々サッカースポーツ少年団様 お世話になりました。)
地区リーグ U-12

新しい地区編成となって初めてのU-12のリーグ戦が始まりました。
西有田カーニバルジュニアからはAチームとBチーム、2チームエントリーしています。
この日のAチームは無得点で全敗、Bチームは1勝1敗だったようです。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
会場のお世話いただいた皆様ありがとうございました。
学童お疲れ様会&新入部員歓迎会




サポーターさんたちの心のこもった手作り感たっぷり、愛情あふれる会だったようですね。
(会を企画・実行されたI会長をはじめ、サポーターの皆さんお疲れ様でした。)

早いもので今年度 四半期過ぎようとしています。
7月もリーグ戦やカップ戦、遠征など目白押しです。
これを機にまたチーム全体で前へ前へ進みましょう!




対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(佐々サッカースポーツ少年団様 お世話になりました。)



新しい地区編成となって初めてのU-12のリーグ戦が始まりました。
西有田カーニバルジュニアからはAチームとBチーム、2チームエントリーしています。
この日のAチームは無得点で全敗、Bチームは1勝1敗だったようです。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
会場のお世話いただいた皆様ありがとうございました。






サポーターさんたちの心のこもった手作り感たっぷり、愛情あふれる会だったようですね。

(会を企画・実行されたI会長をはじめ、サポーターの皆さんお疲れ様でした。)

早いもので今年度 四半期過ぎようとしています。
7月もリーグ戦やカップ戦、遠征など目白押しです。
これを機にまたチーム全体で前へ前へ進みましょう!
2017年04月18日
学童チーム 【強化合宿】 in 烏帽子岳
これから始まる学童オリンピック地区予選リーグに向けて、15日(土)と16日(日)、学童チームのメンバーが烏帽子岳の青少年の天地で合宿を行いました。。
【FBへアップされた写真より】
合宿先までは、いつもの保護者の車での送りではなくて電車とバスを乗り継いでの移動。

(↑まず出発駅のMR(松浦鉄道)の西有田駅から)

(↑MRの車中の様子)

(↑有田駅でJRに乗り換えて、佐世保駅へ)

(↑佐世保駅周辺でランチタイム)

(↑バスまでの待ち時間で五番街で船をバックに記念撮影)

(↑路線バスで目的地の青少年の天地まで)

(↑無事に合宿先へ到着)

(↑入所式の様子でしょうか?)


(↑人工芝のきれいなピッチで思いっきりサッカー三昧)

(↑M隈コーチによるメンタルトレーニングも)

(↑トレーニング以外も団体・集団行動で一体感・連帯感を高めました)
今週末から西有田カーニバルジュニアの学童チームは、地区予選に挑みます。
県大会目指してガンバロー×10,000,000,000,000!!!!!!!!!!!!!!!!!

帯同された指導者・サポーターの皆さん、お疲れ様でした。
続きを読む
【FBへアップされた写真より】
合宿先までは、いつもの保護者の車での送りではなくて電車とバスを乗り継いでの移動。

(↑まず出発駅のMR(松浦鉄道)の西有田駅から)

(↑MRの車中の様子)

(↑有田駅でJRに乗り換えて、佐世保駅へ)

(↑佐世保駅周辺でランチタイム)

(↑バスまでの待ち時間で五番街で船をバックに記念撮影)

(↑路線バスで目的地の青少年の天地まで)

(↑無事に合宿先へ到着)

(↑入所式の様子でしょうか?)




(↑人工芝のきれいなピッチで思いっきりサッカー三昧)


(↑M隈コーチによるメンタルトレーニングも)




(↑トレーニング以外も団体・集団行動で一体感・連帯感を高めました)
今週末から西有田カーニバルジュニアの学童チームは、地区予選に挑みます。
県大会目指してガンバロー×10,000,000,000,000!!!!!!!!!!!!!!!!!

帯同された指導者・サポーターの皆さん、お疲れ様でした。
続きを読む
タグ :U-11
2017年03月26日
6年生を送る会 & K監督 25周年祝賀会

25日(土)の夜、伊万里の白磁温泉で6年生を送る会とサプライズ企画としてK監督の25周年の祝賀会が行われました!


今年、卒団する6年生は9名。




(↑6年生から指導者へ感謝の言葉を綴った寄せ書きの贈呈でしょうか!?)

今年度も6年生を送りだすのに色々なセレモニーが行われました。

6年生の皆さん、6年生の保護者の皆さん 卒部おめでとうございます。
西有田カーニバルジュニアで学んだこと、次のステージで活かしてガンバロー×100,000,000,000!!!!!!!!!


新キャプテンはRオに決まったようですね。

今年度の送る会は、サプライズ企画としてK監督の25周年の祝賀会も行われました。




胴上げまでされてK監督も感無量だったことでしょう。

就任50周年を目指して、K監督、今後もよろしくお願いします!
西有田カーニバルジュニアのチームとしての温かさとチームの歴史を感じる夜になったようですね。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
(企画・運営された5年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。)
続きを読む
2017年03月26日
Coerver Coaching Soccer School in 広瀬グラウンド

25日(土)の午前中、クーバーコーチングのスタッフをお招きしての練習会が広瀬グラウンドで行われました。





貴重な体験をさせてもらって西有田カーニバルジュニアの戦士たち、良かったですね。


出張コーチングしていただき、ありがとうございました!
2017年02月20日
18日(土)【U-12 地区トレ対抗戦】 &19日(日)【MINATO CUP 】【エスペランサカップ大会】【 TRM】
18日(土)、佐賀市の健康運動センターで行われた U-12 地区トレ対抗戦に西有田カーニバルジュニアからKセイとSヤが杵武伊西チームのメンバーとして参加しました。


結果は、決勝戦で鳥栖三神チームに敗れ準優勝だったとのことです。
KセイとSヤ共に高い
レベルの中で良い経験をさせて頂きました。
杵武伊西地区の指導者の皆様、他地区指導者の皆様、佐賀県サッカー協会4種の皆様お世話になりました。
因みにこの日(18日)は、K監督のお誕生日でした。(
監督 おめでとうございます!
)
19日(日)は、それぞれのカテゴリー、メンバーに分かれてカップ戦とTRM。
6年生と4年生2名が佐世保市の東部スポーツ広場で行われた『MINATO CUP』へ。
5年生と4年生2名が伊万里湾大橋球技場で行われた『エスペランサカップ大会』へ。
カップ戦参加以外の4年生と3年生以下が有田中央公園で行われた『トレーニングマッチ』へ。
まず『MINATO CUP』のレポートから。
指導者の帯同はS谷コーチでした。




予選2試合は、カーニバルの得点シーンは無く2敗。
3試合目は、予選リーグ3位同士のフレンドリー戦で花高アクティブSCさんとの対戦で3-0で勝利!
チームから2人選ばれる優秀選手賞には・・・・、

自分より大きい相手に体を果敢にぶつけてボールを奪いにいったり、強いボールが顔面直撃して涙ぐみながらも頑張った4年生の二人が受賞しました

(

Tル Tクロウ 受賞おめでとう!

)

Sヘイの左手に持っているのは参加賞。 (参加賞までありがとうございました。)
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
大会を催してくださった湊SCさん 大変お世話になりました。
続いて、『第1回 エスペランサカップ大会』のレポート。
指導者の帯同はM隈コーチでした。。


予選リーグの1試合目はソルニーニョさんとの対戦で0-3で負け
予選リーグ2試合目は鍋島さんとの対戦で1-0で勝ち
予選リーグ2試合の結果で午後からは二位トーナメントでの対戦!
1回戦はみどりさんと対戦で、1-1のドローのまま終了で、PK戦へ。
PK戦では、3-4で敗れました。
最後の試合は、1回戦敗者同士のフレンドリー戦で有田ジュニアさんとの対戦。
結果は0-4で敗れました。
優秀選手賞には・・・・

Kタロウが受賞!

(

Kタロウ おめでとう!

)
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
記念すべき第1回の大会にお誘いしていただき、大会主催していただいたFCエスペランサジュニアさん お世話になりました。
最後に、U-10のTRMのレポート。
こちらはO石コーチが指揮・指導。




有田ジュニアさんのU-9!?との練習試合させていただきました。
管理人Fは2ゲームしか見てませんが、有田ジュニアさんの58番か59番の子が西有田カーニバルのDF陣の中をするするとドリブルで交わしていって自らゴールを決めたシーンが一番 印象に残っています。
西有田カーニバルジュニアの子達もガンバロー×10,000,000,000!!!!!!!!
有田ジュニアさん ありがとうございました。
続きを読む


結果は、決勝戦で鳥栖三神チームに敗れ準優勝だったとのことです。

KセイとSヤ共に高い

杵武伊西地区の指導者の皆様、他地区指導者の皆様、佐賀県サッカー協会4種の皆様お世話になりました。
因みにこの日(18日)は、K監督のお誕生日でした。(


19日(日)は、それぞれのカテゴリー、メンバーに分かれてカップ戦とTRM。
6年生と4年生2名が佐世保市の東部スポーツ広場で行われた『MINATO CUP』へ。
5年生と4年生2名が伊万里湾大橋球技場で行われた『エスペランサカップ大会』へ。
カップ戦参加以外の4年生と3年生以下が有田中央公園で行われた『トレーニングマッチ』へ。
まず『MINATO CUP』のレポートから。
指導者の帯同はS谷コーチでした。
予選2試合は、カーニバルの得点シーンは無く2敗。

3試合目は、予選リーグ3位同士のフレンドリー戦で花高アクティブSCさんとの対戦で3-0で勝利!

チームから2人選ばれる優秀選手賞には・・・・、
自分より大きい相手に体を果敢にぶつけてボールを奪いにいったり、強いボールが顔面直撃して涙ぐみながらも頑張った4年生の二人が受賞しました


(







Sヘイの左手に持っているのは参加賞。 (参加賞までありがとうございました。)
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
大会を催してくださった湊SCさん 大変お世話になりました。
続いて、『第1回 エスペランサカップ大会』のレポート。
指導者の帯同はM隈コーチでした。。


予選リーグの1試合目はソルニーニョさんとの対戦で0-3で負け

予選リーグ2試合目は鍋島さんとの対戦で1-0で勝ち

予選リーグ2試合の結果で午後からは二位トーナメントでの対戦!
1回戦はみどりさんと対戦で、1-1のドローのまま終了で、PK戦へ。
PK戦では、3-4で敗れました。

最後の試合は、1回戦敗者同士のフレンドリー戦で有田ジュニアさんとの対戦。
結果は0-4で敗れました。

優秀選手賞には・・・・

Kタロウが受賞!

(






対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
記念すべき第1回の大会にお誘いしていただき、大会主催していただいたFCエスペランサジュニアさん お世話になりました。
最後に、U-10のTRMのレポート。
こちらはO石コーチが指揮・指導。

有田ジュニアさんのU-9!?との練習試合させていただきました。
管理人Fは2ゲームしか見てませんが、有田ジュニアさんの58番か59番の子が西有田カーニバルのDF陣の中をするするとドリブルで交わしていって自らゴールを決めたシーンが一番 印象に残っています。
西有田カーニバルジュニアの子達もガンバロー×10,000,000,000!!!!!!!!
有田ジュニアさん ありがとうございました。
続きを読む
2017年01月03日
2017 ☆安全祈願 & 初蹴り☆
明けましておめでとうございます!
今年も曲川神社での安全祈願から西有田カーニバルジュニアの活動がスタート!

厳かに安全祈願を済ませたあとは、初蹴りの会場 広瀬Gへ。





天気にも恵まれて、親子サッカーやOBの胸を借りて練習試合したりの幸先いい初蹴りになったようです。
保護者の皆さんは、グラウンド周りの清掃にフェンスの補修をされたとか。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

年明け1発目の試合は、7日のろうきん杯 予選です。
ホームの有田中央公園Gで11:00~と14:30~の2試合が予定されています。
今年も
enjoy football&for the teamで
ガンバロー×10,000,000!!!!!!!
今年も曲川神社での安全祈願から西有田カーニバルジュニアの活動がスタート!

厳かに安全祈願を済ませたあとは、初蹴りの会場 広瀬Gへ。





天気にも恵まれて、親子サッカーやOBの胸を借りて練習試合したりの幸先いい初蹴りになったようです。

保護者の皆さんは、グラウンド周りの清掃にフェンスの補修をされたとか。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

年明け1発目の試合は、7日のろうきん杯 予選です。
ホームの有田中央公園Gで11:00~と14:30~の2試合が予定されています。
今年も
enjoy football&for the teamで
ガンバロー×10,000,000!!!!!!!
2016年12月14日
U-10 交流試合 & Kタロウお別れ会 & ろうきん杯 組合せ決定!
更新が遅くなりました。スミマセン
10日(土)は、U-10のチビッ子軍団が伊万里湾大橋球技場で交流試合に参戦しました。





結果は4試合をさせていただいて、1勝2敗1分だったようです。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(大坪さんにはお世話になりました)
チビッ子軍団のメンバーのひとりが転校に伴って、みんなより一足先に西有田カーニバルジュニアをもうすぐ巣立ちます。
そこで、11日のお昼に、そのメンバーのお別れ会が開かれた模様。





Kタロー、遠く離れても、西有田カーニバルジュニアで過ごした時間は忘れずに、Kタローらしく前を向いて頑張って!!!!!

(昨年のM斗の時もそうでしたが、ホントにいい雰囲気の誇れるチームですね
)

続きを読む

10日(土)は、U-10のチビッ子軍団が伊万里湾大橋球技場で交流試合に参戦しました。





結果は4試合をさせていただいて、1勝2敗1分だったようです。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(大坪さんにはお世話になりました)
チビッ子軍団のメンバーのひとりが転校に伴って、みんなより一足先に西有田カーニバルジュニアをもうすぐ巣立ちます。
そこで、11日のお昼に、そのメンバーのお別れ会が開かれた模様。





Kタロー、遠く離れても、西有田カーニバルジュニアで過ごした時間は忘れずに、Kタローらしく前を向いて頑張って!!!!!

(昨年のM斗の時もそうでしたが、ホントにいい雰囲気の誇れるチームですね


続きを読む
2016年11月28日
第29回 ペラーダカップJr.サッカー大会(U-10) & 全日お疲れ様会

26日(土)と27日(日)の2日間、U-10(4年生以下)のカテゴリーの大会、第29回 ペラーダカップJr.サッカー大会(U-10)にチビッ子軍団が参戦。

1日目(26日)は、予選リーグで3試合させていただきました。


初戦は大分の九重SSCさんと対戦で5-0で勝利!
2試合目は、佐賀市の春日FCさんとの対戦で4-0で勝利!
3試合目は、久留米アザレアさんとの対戦で1-1の引き分け。
予選リーグ、負け無しの2勝1分で終えて、得失点差で2位トーナメントに進むことになりました。
2日目(27日)は、生憎の雨模様。






1回戦は負けで、1回戦敗者同士のフレンドリー戦ではPKで勝ったようです。
2日間で対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
大会主催していただいた NPO法人ペラーダ大川様、 ペラーダフットボールクラブ様をはじめ、大会関係者の皆様 ありがとうございました。

会場まで行かれたサポーターの皆さん、2日間お疲れ様でした。
(K栁bros.母さん


続きを読む
タグ :U-10
2016年09月24日
第29回 佐賀県サッカーフェスティバル & OOカップ(U-10 地区リーグ)3節 & 打ち上げ in 焼き肉マンハウス
4年ぶりに9月22日が“秋分の日”に・・・・、
6年生は、佐賀県総合運動場で行われた『佐賀県サッカーフェスティバル』へ。
U-10(4年生以下)のチビッ子軍団は、伊万里湾大橋球技場で行われたOOカップ(地区リーグ戦)へ。
そして夜は、焼肉マンハウスで先日行われた“西有田サッカー祭り”の慰労を兼ねての打ち上げがありました。
まず、6年生参加のサッカーフェスティバル。
5人制のミニサッカー大会に参加させていただきました。


(↑3試合目、お父さんが応援する前で太ももシュートを決めたYガ)

10分ゲームを3試合をして、結果は2勝1敗でパート優勝は逃しました
ミニサッカーの後は、リフティング大会。

1回目(フリーで1分間)の30秒以内にカーニバルの9名は撃沈

2回目以降は、よそのチームの巧い子達を皆で仲良く見学。

最後は記念に集合写真を撮って大会を終えました。
対戦していただいたチーム並びにサッカーフェスティバルを催してくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
続いて、OOカップのレポート。




1試合目は江北少年さんと対戦で1-1のドロー。
2試合目は大坪少年さんと対戦で0-1の負け。
3試合目はノーティーズAさんと対戦で3-0で勝ち。
1勝1敗1分の結果で終えました。
対戦していただいたチームの皆様、お世話いただいた皆様ありがとうございました。
最後は、夜に行われた打ち上げの模様。



参加されたM岡さんがコメントにて楽しかった打ち上げの様子を伝えてくださるそうです。
(M岡さん、それではよろしくおねがいします)
6年生は、佐賀県総合運動場で行われた『佐賀県サッカーフェスティバル』へ。
U-10(4年生以下)のチビッ子軍団は、伊万里湾大橋球技場で行われたOOカップ(地区リーグ戦)へ。
そして夜は、焼肉マンハウスで先日行われた“西有田サッカー祭り”の慰労を兼ねての打ち上げがありました。
まず、6年生参加のサッカーフェスティバル。
5人制のミニサッカー大会に参加させていただきました。


(↑3試合目、お父さんが応援する前で太ももシュートを決めたYガ)

10分ゲームを3試合をして、結果は2勝1敗でパート優勝は逃しました

ミニサッカーの後は、リフティング大会。

1回目(フリーで1分間)の30秒以内にカーニバルの9名は撃沈


2回目以降は、よそのチームの巧い子達を皆で仲良く見学。

最後は記念に集合写真を撮って大会を終えました。
対戦していただいたチーム並びにサッカーフェスティバルを催してくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
続いて、OOカップのレポート。




1試合目は江北少年さんと対戦で1-1のドロー。
2試合目は大坪少年さんと対戦で0-1の負け。
3試合目はノーティーズAさんと対戦で3-0で勝ち。
1勝1敗1分の結果で終えました。
対戦していただいたチームの皆様、お世話いただいた皆様ありがとうございました。
最後は、夜に行われた打ち上げの模様。



参加されたM岡さんがコメントにて楽しかった打ち上げの様子を伝えてくださるそうです。
(M岡さん、それではよろしくおねがいします)
2016年09月19日
第1回 西有田サッカー祭り 2016
これまで数々のカップ戦、プライベート大会に招かれて参加してきましたが、ついに初めての西有田カーニバルジュニア主催で県内外のチームを招待してのカップ戦『第1回 西有田サッカー祭り 2016』を開催いたしました。
当初の予定では、17日(土)と18日(日)の2日間の大会予定でしたが、18日は悪天候のため止む無く中止に。
17日だけの開催となりました。
17日(土)は、西有田カーニバルジュニアを含めて全12チーム(福岡県から1チーム、長崎県から5チーム、佐賀県内6チーム)が有田中央公園グラウンドに参集。
心配された天気なんですが、午前中は日差しも出て暑いくらいでした。 午後からだんだん風も出て、雲も広がり、最終試合の途中から本降りの雨に。なんとか1日目の全日程を終えることが出来ました。
17日に遠路有田までお越しいただいたチームの選手・指導者・保護者の皆様、ありがとうございました。
なにぶん初めての大会主催で至らない点やお気づきの点があったかと思われますが、皆様のご参加・ご協力のおかげで無事に元気なサッカー少年・少女が丸一日楽しくサッカーをすることが出来ました。 ありがとうございました。
18日に参加予定だったチームの皆様、今回は残念でしたが、次回開催時にはまたお声を掛けさせていただきますのでよろしくお願いします。
さて、
レポート。
『西有田サッカー祭り』での西有田カーニバルジュニアのチビッ子軍団、予選1試合目はお隣の佐世保からお越しの花高アクティブSCさんと対戦。



(↑この試合の笛を吹いたのは、K監督がベタ褒めのT崎家の末っ子。 Tノリさん ありがとう
)

2-1で辛うじて勝つことができました。
予選2試合目は、佐賀市からお越しの春日FCさんと対戦。



1試合目に出てないメンバーからの出場。
前半に相手に先制されますが、後半に追いついて1-1のドローでした。
予選2試合を1勝1分で、3試合目はパート順位 1・2位決定戦へ。
大川市からお越しのペラーダFCと対戦でした。



前半に2失点し、そのまま0-2で負け
最終試合となる4試合目は、全体の3・4位決定戦。
唐津からお越しの唐津少年SCさんとの対戦でした。



2-1で勝って、全体の3位で大会を終えました。
(因みに、全体の1位チームはペラーダさんで、2位はノーティーズさんでした。 ペラーダさん優勝おめでとうございました!)
対戦していただいたチームの皆様、審判していただいた皆様ありがとうございました。
西有田カーニバルジュニアの指導者・サポーターの皆さん、企画から準備・運営・後片付けとお疲れ様でした。
監督や会長を中心に一丸となって、一人一人が自分の役目をされている姿に感動しました。
22日の打ち上げでは大いに盛り上がってください!

最後に、K監督がカーニバルのFBに寄せてあるコメントをそのまま貼っておきます。
初めての主催大会で、不安いっぱいの1日でしたが、参加してくださったチームの皆さん、久保田会長をはじめとする保護者の皆様のおかげで無事運営することが出来ました。
参加賞を日頃子供たちの為に頑張っている大人のために焼酎カップにしたり、ベストサポーター賞や、賞品を自由に選べるようにするなど工夫してみましたが、皆さん喜んで頂いたと思います。
特にサポーター賞はあんまり聞いたことがない賞だったと思いますが、受賞されたグランディオスサポーターの皆さんは、保護者のアツイ応援と指導者の落ち着いた対応が良かったということでの受賞でした。
二日目は、荒天の為中止にせざるを得ませんで、本当に残念でした(>_<)
次回も楽しい「祭り」を企画してリベンジします。
当初の予定では、17日(土)と18日(日)の2日間の大会予定でしたが、18日は悪天候のため止む無く中止に。
17日だけの開催となりました。
17日(土)は、西有田カーニバルジュニアを含めて全12チーム(福岡県から1チーム、長崎県から5チーム、佐賀県内6チーム)が有田中央公園グラウンドに参集。
心配された天気なんですが、午前中は日差しも出て暑いくらいでした。 午後からだんだん風も出て、雲も広がり、最終試合の途中から本降りの雨に。なんとか1日目の全日程を終えることが出来ました。
17日に遠路有田までお越しいただいたチームの選手・指導者・保護者の皆様、ありがとうございました。
なにぶん初めての大会主催で至らない点やお気づきの点があったかと思われますが、皆様のご参加・ご協力のおかげで無事に元気なサッカー少年・少女が丸一日楽しくサッカーをすることが出来ました。 ありがとうございました。
18日に参加予定だったチームの皆様、今回は残念でしたが、次回開催時にはまたお声を掛けさせていただきますのでよろしくお願いします。
さて、

『西有田サッカー祭り』での西有田カーニバルジュニアのチビッ子軍団、予選1試合目はお隣の佐世保からお越しの花高アクティブSCさんと対戦。
(↑この試合の笛を吹いたのは、K監督がベタ褒めのT崎家の末っ子。 Tノリさん ありがとう

2-1で辛うじて勝つことができました。

予選2試合目は、佐賀市からお越しの春日FCさんと対戦。
1試合目に出てないメンバーからの出場。
前半に相手に先制されますが、後半に追いついて1-1のドローでした。
予選2試合を1勝1分で、3試合目はパート順位 1・2位決定戦へ。
大川市からお越しのペラーダFCと対戦でした。
前半に2失点し、そのまま0-2で負け

最終試合となる4試合目は、全体の3・4位決定戦。
唐津からお越しの唐津少年SCさんとの対戦でした。
2-1で勝って、全体の3位で大会を終えました。
(因みに、全体の1位チームはペラーダさんで、2位はノーティーズさんでした。 ペラーダさん優勝おめでとうございました!)
対戦していただいたチームの皆様、審判していただいた皆様ありがとうございました。
西有田カーニバルジュニアの指導者・サポーターの皆さん、企画から準備・運営・後片付けとお疲れ様でした。
監督や会長を中心に一丸となって、一人一人が自分の役目をされている姿に感動しました。
22日の打ち上げでは大いに盛り上がってください!

最後に、K監督がカーニバルのFBに寄せてあるコメントをそのまま貼っておきます。
初めての主催大会で、不安いっぱいの1日でしたが、参加してくださったチームの皆さん、久保田会長をはじめとする保護者の皆様のおかげで無事運営することが出来ました。
参加賞を日頃子供たちの為に頑張っている大人のために焼酎カップにしたり、ベストサポーター賞や、賞品を自由に選べるようにするなど工夫してみましたが、皆さん喜んで頂いたと思います。
特にサポーター賞はあんまり聞いたことがない賞だったと思いますが、受賞されたグランディオスサポーターの皆さんは、保護者のアツイ応援と指導者の落ち着いた対応が良かったということでの受賞でした。
二日目は、荒天の為中止にせざるを得ませんで、本当に残念でした(>_<)
次回も楽しい「祭り」を企画してリベンジします。
タグ :U-10
2016年08月01日
7月30日(土) 有田夏祭り 出店 & 7月31日(日) U-10 TRM
夏真っ盛り、7月最後の週末には、イベント出店とTRMがありました!
30日(土)は、第6回 有田夏祭り 納涼花火大会の会場にチームで出店。


子どもたちに良い経験をさせることができ、また保護者の結束にもなり、たくさんのお客様で売上も上々
だったということで大成功の出店でした。
お越しいただき、お買い上げいただきました皆様 ありがとうございました。
売り子で頑張った子ども達、保護者の皆さんもお疲れ様でした。
尚、収益金は、今後の西有田カーニバルジュニアの活動費として有効に活用させていただきます。
31日(日)は、山内中央公園でU-10のカテゴリーでの練習試合が行われました。



(↑画像提供元のK栁bros.母からのレポートではU-10メンバーオリジナルの猫ポーズハイタッチって書いてありました。 リオ五輪日本代表のFW浅野 のジャガーポーズの真似してるのかなぁ
)
暑い中、U-10のちびっ子軍団は頑張ったようですね。

対戦していただいた山内さん、大町さんありがとうございました。
これから始まるOOカップ(U-10 地区リーグ戦)もお互い頑張りましょう!
30日(土)は、第6回 有田夏祭り 納涼花火大会の会場にチームで出店。




子どもたちに良い経験をさせることができ、また保護者の結束にもなり、たくさんのお客様で売上も上々

お越しいただき、お買い上げいただきました皆様 ありがとうございました。
売り子で頑張った子ども達、保護者の皆さんもお疲れ様でした。
尚、収益金は、今後の西有田カーニバルジュニアの活動費として有効に活用させていただきます。

31日(日)は、山内中央公園でU-10のカテゴリーでの練習試合が行われました。



(↑画像提供元のK栁bros.母からのレポートではU-10メンバーオリジナルの猫ポーズハイタッチって書いてありました。 リオ五輪日本代表のFW浅野 のジャガーポーズの真似してるのかなぁ

暑い中、U-10のちびっ子軍団は頑張ったようですね。

対戦していただいた山内さん、大町さんありがとうございました。
これから始まるOOカップ(U-10 地区リーグ戦)もお互い頑張りましょう!
タグ :U-10
2016年06月13日
学童オリンピック 杵武伊西地区予選 2016 ⑥・⑦ & 新入部員歓迎会・学童OPお疲れ様会
11日(土)と12日(日)、どちらも御船が丘小学校Gを会場に学童オリンピックの地区予選がありました。
西有田カーニバルジュニアのAチーム、Bチーム共に参戦。
11日(土)は、まずBチームがFCノーティーズ2nd.さんと対戦。


結果は残念ながら0-4で負けた模様
次に、Aチームが大坪少年SCさんと対戦。
曲川小の5年生部員が多いAチーム、曲川小の5年生の担任のM先生が応援に駆けつけてくださいました。



1点は取れましたが、相手セットプレー(FK)から2失点するなどして、1-3で負け
この日のAチーム、Bチームの2試合目は西有田ダービー、カーニバル同士の対戦でした。

(↑試合前のAチームのベンチ)

(↑同じく試合前のBチームのベンチ)
普段は同じ練習をしている仲間との真剣勝負。
キックオフの笛が鳴る前の“えぇーーーん~ じぃぃーーーーーん にしありたぁ~ 必勝” はどちらも同じ元気な大きな声だったけど不思議な光景
どちらかに偏って応援できないと、どちらのベンチ側でもない真ん中付近で応援しているサポーターも。
(管理人Fは判官びいきでBチーム側でカメラを構えて見守ってました)


これまでの戦績、メンバーの個の力ではAチームが優勢なはずなのに、試合が終わってみると少ないチャンスをモノにしたBチームが1-0で勝ちました。
↓両チーム、試合後の相手ベンチへの挨拶シーン

(↑Bチームは勝ったので元気よく大きな声で)

(↑Aチームは負けた悔しさから泣いてる選手も)

12日(日)は、雨模様の中での試合だったようです。


Aチーム
Exceed白石さんとの対戦は3-1で勝ち!
FCノーティーズ2nd.との対戦は3-1で勝ち!
Bチーム
アマレーロ北方FCさんとの対戦は0-2で負け。
フランツァ山内さんとの対戦は0-2で負け。
この日はAチームは2勝で、Bチームは2敗だったようです。
2日間で対戦くださったチームの皆様、審判や会場お世話していただいた皆様ありがとうございました。
12日の試合を終えて、Aチーム・Bチーム共、学童オリンピックの地区予選の全試合を消化となりました。
(Aチームは、7勝4敗2分の勝ち点23で全14チーム中暫定6位。Bチームは、1勝11敗1分の勝ち点4で全14チーム中暫定13位。)
学童チームはこれで解散となり、またそれぞれのカテゴリーで今回の経験を活かして頑張ってくれることでしょう。
12日の夜は、西有田カーニバルジュニアの新入部員の歓迎会と学童オリンピックのお疲れ様会が焼肉マンハウスで行われました。





Rオ母さんがアップのカーニバルのFBによると、
新入部員10名を迎え総勢42名でのスタートとなりました。
自分の目標、意気込みを一人一人大きな声で発表しました。
と書いてありました。
またそれぞれの目標に向かって、ガンバロー×1,000,000,000!!!!!!!!!!!!
歓迎会&お疲れ様会の段取りや準備されたサポーターの皆さん、参加された皆さんお疲れ様でした。
西有田カーニバルジュニアのAチーム、Bチーム共に参戦。
11日(土)は、まずBチームがFCノーティーズ2nd.さんと対戦。


結果は残念ながら0-4で負けた模様

次に、Aチームが大坪少年SCさんと対戦。
曲川小の5年生部員が多いAチーム、曲川小の5年生の担任のM先生が応援に駆けつけてくださいました。



1点は取れましたが、相手セットプレー(FK)から2失点するなどして、1-3で負け

この日のAチーム、Bチームの2試合目は西有田ダービー、カーニバル同士の対戦でした。

(↑試合前のAチームのベンチ)

(↑同じく試合前のBチームのベンチ)
普段は同じ練習をしている仲間との真剣勝負。
キックオフの笛が鳴る前の“えぇーーーん~ じぃぃーーーーーん にしありたぁ~ 必勝” はどちらも同じ元気な大きな声だったけど不思議な光景

どちらかに偏って応援できないと、どちらのベンチ側でもない真ん中付近で応援しているサポーターも。
(管理人Fは判官びいきでBチーム側でカメラを構えて見守ってました)


これまでの戦績、メンバーの個の力ではAチームが優勢なはずなのに、試合が終わってみると少ないチャンスをモノにしたBチームが1-0で勝ちました。
↓両チーム、試合後の相手ベンチへの挨拶シーン

(↑Bチームは勝ったので元気よく大きな声で)

(↑Aチームは負けた悔しさから泣いてる選手も)

12日(日)は、雨模様の中での試合だったようです。




Exceed白石さんとの対戦は3-1で勝ち!

FCノーティーズ2nd.との対戦は3-1で勝ち!



アマレーロ北方FCさんとの対戦は0-2で負け。

フランツァ山内さんとの対戦は0-2で負け。

この日はAチームは2勝で、Bチームは2敗だったようです。
2日間で対戦くださったチームの皆様、審判や会場お世話していただいた皆様ありがとうございました。
12日の試合を終えて、Aチーム・Bチーム共、学童オリンピックの地区予選の全試合を消化となりました。
(Aチームは、7勝4敗2分の勝ち点23で全14チーム中暫定6位。Bチームは、1勝11敗1分の勝ち点4で全14チーム中暫定13位。)
学童チームはこれで解散となり、またそれぞれのカテゴリーで今回の経験を活かして頑張ってくれることでしょう。
12日の夜は、西有田カーニバルジュニアの新入部員の歓迎会と学童オリンピックのお疲れ様会が焼肉マンハウスで行われました。





Rオ母さんがアップのカーニバルのFBによると、
新入部員10名を迎え総勢42名でのスタートとなりました。
自分の目標、意気込みを一人一人大きな声で発表しました。
と書いてありました。
またそれぞれの目標に向かって、ガンバロー×1,000,000,000!!!!!!!!!!!!
歓迎会&お疲れ様会の段取りや準備されたサポーターの皆さん、参加された皆さんお疲れ様でした。
タグ :U-11
2016年04月04日
さが桜マラソン 2016
4月に入りました
西有田カーニバルジュニアの選手のみんな、進級おめでとう
さて、4月最初で春休み最後の日曜日だった3日は「カーニバル陸上部」の晴れ舞台【
さが桜マラソン 2016
】にK監督、O石コーチ、S谷コーチに新旧の保護者会長とTヒロ父さんに、幽霊部員(?)のTクロウ父さんが参加。

いつもなら選手の子ども達が主役ですが、この日ばかりは立場が逆転して、子ども達は元気いっぱいの声援でK監督たちの背中を後押し。

「カーニバル陸上部」キャプテンのK監督



速報タイムでは、04:00:33。サブ4に迫る好タイムで見事にゴールイン。
正式タイムはどうだったんでしょうか?

↑Tヒロ父さん 「カーニバル陸上部」では2位で完走。

↑O石コーチ

↑K保田新会長


↑K寺前会長


↑S谷コーチ

↑Tクロウ父さん (いい笑顔ですねぇ
)
Tヒロ母さんのレポートによると
監督は去年よりも余裕があるように、Hサシさんは自分の限界に挑戦するように、Kイチさんは未知の世界を楽しんでるように、O石くんは自分との戦いのように、S谷さんは必死に乗り越えるように………
みんなさんいい顔で走ってました って書いてありました。
応援してた子ども達も、皆さんの力走する姿を見てそれぞれにきっと何かを感じ取ってくれたことでしょう
(子ども達からの感想などのコメントも待ってます
ただし、ダメだしは禁止です)
参加された「カーニバル陸上部」の皆さん、お疲れ様でした!
(画像・レポート提供していただいた皆さんありがとうございました。)
続きを読む



さて、4月最初で春休み最後の日曜日だった3日は「カーニバル陸上部」の晴れ舞台【



いつもなら選手の子ども達が主役ですが、この日ばかりは立場が逆転して、子ども達は元気いっぱいの声援でK監督たちの背中を後押し。

「カーニバル陸上部」キャプテンのK監督



速報タイムでは、04:00:33。サブ4に迫る好タイムで見事にゴールイン。
正式タイムはどうだったんでしょうか?

↑Tヒロ父さん 「カーニバル陸上部」では2位で完走。

↑O石コーチ

↑K保田新会長


↑K寺前会長


↑S谷コーチ

↑Tクロウ父さん (いい笑顔ですねぇ

Tヒロ母さんのレポートによると
監督は去年よりも余裕があるように、Hサシさんは自分の限界に挑戦するように、Kイチさんは未知の世界を楽しんでるように、O石くんは自分との戦いのように、S谷さんは必死に乗り越えるように………
みんなさんいい顔で走ってました って書いてありました。
応援してた子ども達も、皆さんの力走する姿を見てそれぞれにきっと何かを感じ取ってくれたことでしょう

(子ども達からの感想などのコメントも待ってます

参加された「カーニバル陸上部」の皆さん、お疲れ様でした!
(画像・レポート提供していただいた皆さんありがとうございました。)
続きを読む