2016年02月08日
九州ろうきん杯 第37回佐賀県少年サッカー選手権大会 決勝トーナメント ~セミファイナル~

6年生最後の公式戦である九州ろうきん杯。
西有田カーニバルジュニアのAチームは、予選を3勝1敗で2位通過し、決勝トーナメントに進出!
学童OPも全日本少年

1回戦、2回戦と辛勝ながら勝ち進み、3回戦(準々決勝)へ。
昨年度のろうきん杯はベスト8の壁に阻まれましたが、今年は3回戦をPK戦で制してチーム史上初の準決勝の舞台へ。
選手は選手自身、指導者は指導者の、サポーターはサポーターそれぞれの胸に、想い・迷い・不安・期待・決意・希望・夢 etc.を持って九州ろうきん杯 ファイナルステージの日を迎えることに。
その準決勝は、7日(日)、佐賀県総合運動場陸上競技場にて行われました。
前日までの天気予報では




西有田カーニバルジュニア Aチームの準決勝の対戦相手は、唐津フットボールクラブさん。
全日本少年

しかも、今回はフジパンカップ(九州大会)への切符をかけての闘いでした。

スタンドではサポーターお手製の応援プレートやグッズを持って、キックオフを待ちます。

Bチームのメンバーや後輩たちも多数、会場まで応援に駆けつけてくれました。
そして、いよいよ試合開始の時間が・・・・




立ち上がりは、相手に押し込まれて相手コーナーキックの連続・・・・


前半8分、Mシのミドルレンジからのシュートが相手ゴールネットを揺らし、西有田カーニバルジュニアが先制点!


思わぬ早い時間帯の先制点にスタンドのサポーターも大喜び

しかし、その喜びもつかの間、先制点から2分後にさらに思わぬ事態が

ペナルティエリアを飛び出し、果敢に相手の足元にスライディングして止めようとしたGK Sクラが“決定的な得点機会の阻止をした”ということで笛が鳴り、一発レッド





Kブトが約1年ぶりにキーパーをしないといけないという想定外の事態に。
しかも、このファールでの相手フリーキックで失点してしまい、試合は振り出しへ。
この後の前半はお互い追加点はとれず、1-1の同点のままハーフタイム。


後半は左サイドから立て続けに相手に得点を許し、一時は1-3のスコア。
カウンター気味に相手ゴールを狙うもなかなか得点できないまま時間だけが過ぎていきますが、選手たちはあきらめずにピッチ内を走り回ります。
終了間際、フリーキックからのボールをK栁bros.の長男坊 Souが押し込み、待望の2点目をゲット


しかし、このあと、無情にもレフェリーのタイムアップを告げる長い笛が鳴って試合終了。





唐津FCさんに2-3のスコアで敗れ、九州ろうきん杯 準決勝で敗退となりました。

選手の子供たちは負けて悔し涙を流してましたけど、スタンドのサポーターは成長した、最後の最後まであきらめずに頑張った選手たちの姿を目の当たりにして感動の涙

ナイスゲームでした! 感動をありがとう!
対戦していただいた唐津FCさんありがとうございました。(九州大会頑張ってください!)
お世話いただいた佐賀県サッカー協会の皆様をはじめ、大会関係者の皆様ありがとうございました。
会場まで駆けつけて応援してくださった皆様ありがとうございました。
西中サッカー部の皆さんには練習相手になってもらった上に、サガんリーグ終了後に会場まで来て下さりありがとうございました。
西有田カーニバルジュニアのFB等で応援メッセージを入れてくださった皆様ありがとうございました。
差し入れ

【閉会式】



西有田カーニバルジュニアは4年連続での県大会出場を果たしてきました。
3年前は1回戦でPK負け、2年前は2回戦で敗退、
昨年は3回戦(準々決勝)で敗退しベスト8でフェアプレー賞、
そして今年は



6年生最後の公式戦は終わってしまいましたが、西有田カーニバルジュニアを巣立つ日までK監督やコーチの皆さんの指導を仰いでチームメイトと共に残りの西有田カーニバルジュニアでのサッカーを楽しんでください。

保護者サポーターの皆さんは子ども達のおかげでたくさんの感動をもらいましたね。
K寺会長が打ち上げ時におっしゃってましたけど、サポーター賞があったら西有田カーニバルジュニアが貰ってたことでしょう!
朝早くから夜遅くまでお疲れ様でした。
ろうきん杯ロスを早く解消して残りのサポート活動&応援を楽しんでください。
(サポーターの皆さんからのコメントも待ってます)
Posted by NCJサポーター at 22:30│Comments(18)
│試合レポート
この記事へのコメント
波乱万丈のろうきん杯準決勝でした(笑)
前半開始早々から、相手のポゼッション力の高さに、主導権を握らせてもらえず苦労しましたが、そんな厳しい状況でもエースMシは虎視眈々とゴールを狙っていましたね。相手GKのポジションが高いことを素早く察知、技ありのミドルシュート!最高の時間帯に先制することが出来ました。「しめしめ…うまく出鼻をくじいたぜ」とほくそ笑むK(笑)。
…しか~し!そこは百戦錬磨の唐津FCの選手たち…崩されて失った点ではなかったので、精神的には安定していて、すぐに立ち直り、変わらな~い・終わらな~い猛攻(笑)
そして迎えた運命の瞬間!相手選手とゴール前でGK・Sクラとの1対1の場面、飛び出したSクラ!相手と接触!大クラ~シュッ‼
(*゚Д゚*)
無情にもレッドカード、しかも退場した選手はベンチにもいられない…「小学生相手に厳しいぜ審判さん」(笑)と思いながらも、これが九州大会を目前にしたステージの基準なんですね。
それでもあの場面で前に飛び出せないようならGKの資質として物足りない…と、個人的には思う。あの判断と勇気は称賛に値する!胸を張ってピッチを去って良かったんだぞSクラ!
(*´^`)ノ
一方ベンチでは、ここからがさあ大変!(笑) 代わりのGKはKブトしかいないとして、そのKブトの穴を、誰が埋める?ポジションの変更は??システムは?????デカいだけであまりスペックの高くないKオツムは完全にオーバーワーク!
その上ユニフォームも替えなければならないでベンチは大慌てでした。
アタ((ヽ(´Д`;ゞ=ヾ;´Д`)ノ))フタ
バタバタしながらもFKの準備…しかしこの時点でまだキーパーグローブをきっちり装着していないKブト!それでも(準備)「OKです」と言ったもんだからレフリーは、プレースタートのホイッスル‼
結局FKがUリンに当たり軌道が変わってゴールネットを揺らされてしまいました。
あ~今思えば事前の準備をもっと入念にしておけばよかった、主審に準備が出来るまで待ってもらうよう声を掛ければよかった…など後悔しきり。
その後も、想定していたプランの発動が出来ず、また一番ボールを落ち着かせることが出来るKブトが、フィールドにいない影響でなかなかなかなかペースをつかむことが出来ない時間が続き、こらえきれずに連続失点で1-3。(Kの中では「万事休すか…」となっていました)
それでも選手たちは諦めずに次の1点を奪いに行ってくれました。
そして迎えた絶好の位置からのFK、パワープレーも出来るUリンのヘディングから、つながったボールをK柳が押し込み2-3!
しかしここで無情の試合終了のホイッスルが響き、アツかったろうきん杯が幕を閉じました。
。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
選手は、あの大舞台にも物おじせず、堂々と戦ってくれました。試合を重ねるごとに…勝ち上がるごとに、まるで「敗れていったチームの思いが背中を押してくれているかのように」逞しく成長していく姿は、23年間の指導経験の中でも味わったことのないものでした。
本当によく頑張った‼文句なしの県3位という素晴らしい結果を自信に、次のステージへ進もう。
そして、西有田中学校が掲げる「九州(大会)をスタンダードに」「九州の上位で戦えるチーム作り」をみんなの力で実現しよう!
今回本当に多くの人たちから激励を頂きました。もっともっとみんなから愛されるチームを目指してこれからもがんばっていきます。
ありがとうございました!
前半開始早々から、相手のポゼッション力の高さに、主導権を握らせてもらえず苦労しましたが、そんな厳しい状況でもエースMシは虎視眈々とゴールを狙っていましたね。相手GKのポジションが高いことを素早く察知、技ありのミドルシュート!最高の時間帯に先制することが出来ました。「しめしめ…うまく出鼻をくじいたぜ」とほくそ笑むK(笑)。
…しか~し!そこは百戦錬磨の唐津FCの選手たち…崩されて失った点ではなかったので、精神的には安定していて、すぐに立ち直り、変わらな~い・終わらな~い猛攻(笑)
そして迎えた運命の瞬間!相手選手とゴール前でGK・Sクラとの1対1の場面、飛び出したSクラ!相手と接触!大クラ~シュッ‼
(*゚Д゚*)
無情にもレッドカード、しかも退場した選手はベンチにもいられない…「小学生相手に厳しいぜ審判さん」(笑)と思いながらも、これが九州大会を目前にしたステージの基準なんですね。
それでもあの場面で前に飛び出せないようならGKの資質として物足りない…と、個人的には思う。あの判断と勇気は称賛に値する!胸を張ってピッチを去って良かったんだぞSクラ!
(*´^`)ノ
一方ベンチでは、ここからがさあ大変!(笑) 代わりのGKはKブトしかいないとして、そのKブトの穴を、誰が埋める?ポジションの変更は??システムは?????デカいだけであまりスペックの高くないKオツムは完全にオーバーワーク!
その上ユニフォームも替えなければならないでベンチは大慌てでした。
アタ((ヽ(´Д`;ゞ=ヾ;´Д`)ノ))フタ
バタバタしながらもFKの準備…しかしこの時点でまだキーパーグローブをきっちり装着していないKブト!それでも(準備)「OKです」と言ったもんだからレフリーは、プレースタートのホイッスル‼
結局FKがUリンに当たり軌道が変わってゴールネットを揺らされてしまいました。
あ~今思えば事前の準備をもっと入念にしておけばよかった、主審に準備が出来るまで待ってもらうよう声を掛ければよかった…など後悔しきり。
その後も、想定していたプランの発動が出来ず、また一番ボールを落ち着かせることが出来るKブトが、フィールドにいない影響でなかなかなかなかペースをつかむことが出来ない時間が続き、こらえきれずに連続失点で1-3。(Kの中では「万事休すか…」となっていました)
それでも選手たちは諦めずに次の1点を奪いに行ってくれました。
そして迎えた絶好の位置からのFK、パワープレーも出来るUリンのヘディングから、つながったボールをK柳が押し込み2-3!
しかしここで無情の試合終了のホイッスルが響き、アツかったろうきん杯が幕を閉じました。
。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
選手は、あの大舞台にも物おじせず、堂々と戦ってくれました。試合を重ねるごとに…勝ち上がるごとに、まるで「敗れていったチームの思いが背中を押してくれているかのように」逞しく成長していく姿は、23年間の指導経験の中でも味わったことのないものでした。
本当によく頑張った‼文句なしの県3位という素晴らしい結果を自信に、次のステージへ進もう。
そして、西有田中学校が掲げる「九州(大会)をスタンダードに」「九州の上位で戦えるチーム作り」をみんなの力で実現しよう!
今回本当に多くの人たちから激励を頂きました。もっともっとみんなから愛されるチームを目指してこれからもがんばっていきます。
ありがとうございました!
Posted by K監督 at 2016年02月09日 10:36
心揺さぶられた、九州ろうきん杯県大会が終わりました。終了のホイッスルが鳴り響き、ピッチを去る選手たちの多くが悔し涙を流し、サポーターに一礼する姿は初めて見る光景でした。
K監督のコメントにもあるとおり、今大会を通して成長していく子どもたちを見ていて、親としても驚きと喜びを感じていました。一戦一戦ステージを上がっていく選手たちに、サポーターも必死についていった感じです。
しかし、ひとつの勝利が子どもたちに自信や勇気をもたらし、ひとつの舞台が子どもたちを成長させてくれました。この誰もが味わうことができない経験のステージへ導いていただいたK監督はじめコーチ陣に感謝の気持ちでいっぱいです。
新チームの活動が始まった一年前、いまの成長を想像できず、本当にたくましく、頼もしく成長してくれたと思います。F津コーチからの言葉『力を出し切ったチーム』として、カーニバル史上初の県大会3位、歴史を塗り替えてくれた選手たちに、ありがとう!!
今大会を通じて、保護者も成長させてもらいました。カーニバルに関わるたくさんの人たちに感動を与えてくれたチームに感謝感謝、感謝です。
K監督のコメントにもあるとおり、今大会を通して成長していく子どもたちを見ていて、親としても驚きと喜びを感じていました。一戦一戦ステージを上がっていく選手たちに、サポーターも必死についていった感じです。
しかし、ひとつの勝利が子どもたちに自信や勇気をもたらし、ひとつの舞台が子どもたちを成長させてくれました。この誰もが味わうことができない経験のステージへ導いていただいたK監督はじめコーチ陣に感謝の気持ちでいっぱいです。
新チームの活動が始まった一年前、いまの成長を想像できず、本当にたくましく、頼もしく成長してくれたと思います。F津コーチからの言葉『力を出し切ったチーム』として、カーニバル史上初の県大会3位、歴史を塗り替えてくれた選手たちに、ありがとう!!
今大会を通じて、保護者も成長させてもらいました。カーニバルに関わるたくさんの人たちに感動を与えてくれたチームに感謝感謝、感謝です。
Posted by 西有田カーニバルjr 保護者会長 K寺 at 2016年02月09日 12:54
数年ぶりのコメントです。
今大会は正直言って、ここまで上がってくる事は想定外でした。
良くてベスト16位かな〜って内心思ってました。
そんな中初戦佐賀FC戦を勝ち進み、大会2日目プレジャー戦
ここに勝てば恐らく次は唐津少年...
前日にSくらに
「1つ勝てば¥3000のituneカード。2つ勝てばゲーム機
(¥30000相当)ば買ってやるた〜い」
と余裕で話しをしてまして、大会当日もその話をしながら会場へ...
なんと2つ共勝ちやがった(笑
勿論購入
ここまで来たら決勝も見えてきた。
負ける相手ではない...
しか〜し、あんな形で退場とは...
ピッチ外で、ユニフォーム脱がされ
あの光景だけは
まるでさらし者にされているみたいで涙が止まらなかった。
周りの保護者さんが言ってくれてました。
Sくらはチームの為、勝利の為体を張って止めに行ったとたい...
褒めてやらんば〜って。
結果的に失点に繋がりましたが、
これがトラウマになって引く事を覚えるな...と言いましたが...
帰る頃にはメダルケースがかなりのお気に入りみたいで、元気を振舞っていましたが、本音は多分違うかな〜って感じました。
数年前位までは、
バンザイ失点のレッテルを貼られ(笑
今では県3位のGKにまで成長してくれて、PK職人とさえ言って貰い
有難い限りと共に親として嬉しく思います。数年前チーム員と揉めて
泣きながら「サッカー辞める...今日は帰る」と言って身支度をしていたSくらちゃん。
頼りになるコーチ陣のお陰で何とか今日までやってこれた事に感謝します。ありがとうございます。
carnivalの子達はこれからまだまだ色んな意味で強くなると思います。
Sくらを始め6年生は後2ヶ月弱でcarnival卒業となりますがそれまで
厳しくご指導宜しくお願いします。
長々と日記を、書いてしまいましたが、ごめんなさい
管理人Fさん、いつもありがとうございます。
今大会は正直言って、ここまで上がってくる事は想定外でした。
良くてベスト16位かな〜って内心思ってました。
そんな中初戦佐賀FC戦を勝ち進み、大会2日目プレジャー戦
ここに勝てば恐らく次は唐津少年...
前日にSくらに
「1つ勝てば¥3000のituneカード。2つ勝てばゲーム機
(¥30000相当)ば買ってやるた〜い」
と余裕で話しをしてまして、大会当日もその話をしながら会場へ...
なんと2つ共勝ちやがった(笑
勿論購入
ここまで来たら決勝も見えてきた。
負ける相手ではない...
しか〜し、あんな形で退場とは...
ピッチ外で、ユニフォーム脱がされ
あの光景だけは
まるでさらし者にされているみたいで涙が止まらなかった。
周りの保護者さんが言ってくれてました。
Sくらはチームの為、勝利の為体を張って止めに行ったとたい...
褒めてやらんば〜って。
結果的に失点に繋がりましたが、
これがトラウマになって引く事を覚えるな...と言いましたが...
帰る頃にはメダルケースがかなりのお気に入りみたいで、元気を振舞っていましたが、本音は多分違うかな〜って感じました。
数年前位までは、
バンザイ失点のレッテルを貼られ(笑
今では県3位のGKにまで成長してくれて、PK職人とさえ言って貰い
有難い限りと共に親として嬉しく思います。数年前チーム員と揉めて
泣きながら「サッカー辞める...今日は帰る」と言って身支度をしていたSくらちゃん。
頼りになるコーチ陣のお陰で何とか今日までやってこれた事に感謝します。ありがとうございます。
carnivalの子達はこれからまだまだ色んな意味で強くなると思います。
Sくらを始め6年生は後2ヶ月弱でcarnival卒業となりますがそれまで
厳しくご指導宜しくお願いします。
長々と日記を、書いてしまいましたが、ごめんなさい
管理人Fさん、いつもありがとうございます。
Posted by Sくら父 at 2016年02月09日 16:49
やっぱり書かずにいられない。
決戦の日曜日から丸2日が過ぎようとしていますが、佐賀県西有田地域で『ろうきん症候群』が流行の兆しを見せています。
この病は次のような症状が特徴的で、ブログやFace bookを介して、ヒトからヒトへと感染していきます。その症状とは、
1、何気なくカーニバルのブログ、Face bookを開いてしまう自分がいる
2、ベスト4戦のブログ写真を何度見たかわからなくなっている
3、次の『コメント』掲載が待ち遠しくてたまらない
4、未だ冷めやらない感動を人に伝えたいと思っている
どうしてこうなるのか?よ~く考えてみました。
準決勝の試合、ピッチ上にはカーニバルのチーム力が溢れていました。果敢に挑みピッチを出るSクラのもとへかけより、「心配せんでよか、まかせとけ」と言わんばかりのHヤテ。その後、for the teamの精神で走り続ける選手たち。入れられたら取り返す、そんな雰囲気に満ちていた今大会でした。
勝利から得るものは?
快進撃でステージを上がって行く中で、チームとしての団結力が強くなり、自分だけじゃない、仲間を想う気持ちも強くなっていったと思います。そう考えると、勝つことで得られることの大きさを痛感させられます。
わが家の3月のカレンダーの12日と13日には、決勝トーナメントに入ってKリンが書き込んだ「鹿児島 九州大会」の予定が入ったままです。いま思うに、九州大会行くばい!と言っていたのは心底の気持ちだったはず。
鹿児島のピッチに立つことは叶いませんでしたが、本当にすばらしい経験をつめた幸せを実感します。
あとひと月あまり、ろうきん杯で得たものを五年生以下の仲間に引き継いでほしいと思います。西有田カーニバル、ガンバロウ(^o^)
決戦の日曜日から丸2日が過ぎようとしていますが、佐賀県西有田地域で『ろうきん症候群』が流行の兆しを見せています。
この病は次のような症状が特徴的で、ブログやFace bookを介して、ヒトからヒトへと感染していきます。その症状とは、
1、何気なくカーニバルのブログ、Face bookを開いてしまう自分がいる
2、ベスト4戦のブログ写真を何度見たかわからなくなっている
3、次の『コメント』掲載が待ち遠しくてたまらない
4、未だ冷めやらない感動を人に伝えたいと思っている
どうしてこうなるのか?よ~く考えてみました。
準決勝の試合、ピッチ上にはカーニバルのチーム力が溢れていました。果敢に挑みピッチを出るSクラのもとへかけより、「心配せんでよか、まかせとけ」と言わんばかりのHヤテ。その後、for the teamの精神で走り続ける選手たち。入れられたら取り返す、そんな雰囲気に満ちていた今大会でした。
勝利から得るものは?
快進撃でステージを上がって行く中で、チームとしての団結力が強くなり、自分だけじゃない、仲間を想う気持ちも強くなっていったと思います。そう考えると、勝つことで得られることの大きさを痛感させられます。
わが家の3月のカレンダーの12日と13日には、決勝トーナメントに入ってKリンが書き込んだ「鹿児島 九州大会」の予定が入ったままです。いま思うに、九州大会行くばい!と言っていたのは心底の気持ちだったはず。
鹿児島のピッチに立つことは叶いませんでしたが、本当にすばらしい経験をつめた幸せを実感します。
あとひと月あまり、ろうきん杯で得たものを五年生以下の仲間に引き継いでほしいと思います。西有田カーニバル、ガンバロウ(^o^)
Posted by 西有田カーニバルjr 保護者会長 K寺 at 2016年02月10日 00:56
同級生であるK会長の性格はよく知っている。
ちなみにオイラは「すぐオタオタする」「スペックの低いアタマ」スポーツは、学生のころから足も遅く球技もヘタの「運動音痴」…
一方会長は、頭もよく、スポーツも万能。そしていつも冷静沈着(…に見える)おなじKでも全然違う…会長は俺にとって、あこがれの存在(笑)
しかし、オレは知っている。ヤツは意外と情熱家で、アツイハートを秘めている。(その昔上司にスルドくかみついた「事件」も目の当たりにしたことがある(笑))
そんな会長が、このように感情的な、ともすれば取り乱したようなコメントを…
∑q|゚Д゚|pワオォ
それだけ嬉しかったということか!イイぞK寺‼もっとヤレ!!!(笑)
ちなみにオイラは「すぐオタオタする」「スペックの低いアタマ」スポーツは、学生のころから足も遅く球技もヘタの「運動音痴」…
一方会長は、頭もよく、スポーツも万能。そしていつも冷静沈着(…に見える)おなじKでも全然違う…会長は俺にとって、あこがれの存在(笑)
しかし、オレは知っている。ヤツは意外と情熱家で、アツイハートを秘めている。(その昔上司にスルドくかみついた「事件」も目の当たりにしたことがある(笑))
そんな会長が、このように感情的な、ともすれば取り乱したようなコメントを…
∑q|゚Д゚|pワオォ
それだけ嬉しかったということか!イイぞK寺‼もっとヤレ!!!(笑)
Posted by K監督 at 2016年02月10日 13:06
カーニバル関係者の皆様、ろうきん杯大変お疲れ様でした!
会長のコメント通り、私もろうきん杯症候群の1人である事を実感しています。この気持ちを抑えきれず、周りの方々へ熱く語ったりする日々が続いています(笑)ブログをチェックし、FBの写真を何度見ている事か…;^_^Aこれまで息子のヤル気のなさに何度となく落ち込まされてきましたが、最後にこんなにも感動を与えてくれ胸が一杯です。サッカーを始めてから、心底褒めてあげれたのは今回が初めてです。今ではサッカーをするきっかけを作ってくれたKリンにものすご〜く感謝しています。ありがとう(*^^*)
まだまだ伝えきれていない思いもありますが、最後に、子ども達には、残り少ないカーニバルでの活動を思う存分楽しんで欲しいと思います!これからも仲間を大切に
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
皆さん、たくさんのサポート、本当にありがとうございました。
卒業までよろしくお願いします(^-^)/
会長のコメント通り、私もろうきん杯症候群の1人である事を実感しています。この気持ちを抑えきれず、周りの方々へ熱く語ったりする日々が続いています(笑)ブログをチェックし、FBの写真を何度見ている事か…;^_^Aこれまで息子のヤル気のなさに何度となく落ち込まされてきましたが、最後にこんなにも感動を与えてくれ胸が一杯です。サッカーを始めてから、心底褒めてあげれたのは今回が初めてです。今ではサッカーをするきっかけを作ってくれたKリンにものすご〜く感謝しています。ありがとう(*^^*)
まだまだ伝えきれていない思いもありますが、最後に、子ども達には、残り少ないカーニバルでの活動を思う存分楽しんで欲しいと思います!これからも仲間を大切に
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
皆さん、たくさんのサポート、本当にありがとうございました。
卒業までよろしくお願いします(^-^)/
Posted by カーニバル6年サポーター at 2016年02月10日 13:25
私もドップリ『ろうきん症候群』にはまって抜け出せずにいる1人です❗️
K会長反則ですよぉ〜>_<
レッドカード後のSくらに「心配せんでよか、まかせとけ」と言わんばかりのHヤテ。その後、for the teamの精神で走り続ける選手たち。
なぁんて読んじゃったら仕事中にウルウル…>_<…ですよ!
このチームがベスト4なんて今でも信じられない!けどやってくれた選手達さすがでした。
これも選手のチームワーク、監督、コーチの指導、どんな試合でも大笑いしているサポーター、サポートしてくれた方々の力で勝ち取ったと思います(*˘︶˘*).。.:*♡
欲を言えば、やっぱり九州大会に行きたかったぁ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
でもホントに九州大会に行けるかもと思わせてくれたことにあの芝のピッチで戦う息子達のを観れたことに感謝、感謝です❗️
カーニバルでの活動もあと少しですけど最後まで6年生らしく楽しんでもらいたいです˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛*₊
もちろん私が一番楽しみたいと思ってます( ̄∀ ̄*)イヒッ
K会長反則ですよぉ〜>_<
レッドカード後のSくらに「心配せんでよか、まかせとけ」と言わんばかりのHヤテ。その後、for the teamの精神で走り続ける選手たち。
なぁんて読んじゃったら仕事中にウルウル…>_<…ですよ!
このチームがベスト4なんて今でも信じられない!けどやってくれた選手達さすがでした。
これも選手のチームワーク、監督、コーチの指導、どんな試合でも大笑いしているサポーター、サポートしてくれた方々の力で勝ち取ったと思います(*˘︶˘*).。.:*♡
欲を言えば、やっぱり九州大会に行きたかったぁ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
でもホントに九州大会に行けるかもと思わせてくれたことにあの芝のピッチで戦う息子達のを観れたことに感謝、感謝です❗️
カーニバルでの活動もあと少しですけど最後まで6年生らしく楽しんでもらいたいです˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛*₊
もちろん私が一番楽しみたいと思ってます( ̄∀ ̄*)イヒッ
Posted by sくら母 at 2016年02月10日 13:38
祝 カーニバルjr 県3位
おめでとうございま〜す。
選手の皆、監督、コーチ陣、スタッフの方々
保護者、サポーターの皆様
ろうきん杯お疲れ様でしたー。
予選から県大会と試合を見てきましたが
子供たちの成長に本当にビックリしました。
皆の一生懸命な姿に感動しました。
いや〜ホント、良いチームっす。
jrは県3位のチーム
中学校は新人戦優勝チームという
誇りを持ってこれからも頑張ってほしいッス。
そして、これまで同様、jrと中学校が連動して
活動してほしいッス。
カーニバルjrサイコー
K監督サイコ〜〜
おめでとうございま〜す。
選手の皆、監督、コーチ陣、スタッフの方々
保護者、サポーターの皆様
ろうきん杯お疲れ様でしたー。
予選から県大会と試合を見てきましたが
子供たちの成長に本当にビックリしました。
皆の一生懸命な姿に感動しました。
いや〜ホント、良いチームっす。
jrは県3位のチーム
中学校は新人戦優勝チームという
誇りを持ってこれからも頑張ってほしいッス。
そして、これまで同様、jrと中学校が連動して
活動してほしいッス。
カーニバルjrサイコー
K監督サイコ〜〜
Posted by YY at 2016年02月10日 19:57
型にはまればやれるとは思っていたけど、まさかここまでやるとは。
が正直な感想です。
初戦は勝利し、迎えたプレジャー戦。
自分は仕事で行けず、出勤前にHヤテに一言。「今日俺仕事で行けないけん、2つ共(プレジャー、唐津少年)勝って来い」
とは言ったものの、さすがにプレジャーにはなぁ…
と思いながら、もしかしたらという思いもあり、右手でPC打ちながら、左手は携帯握りっぱなし、おかげで携帯手汗でべたべた…
時計見ながらそろそろ終了かなぁって思ってたら、Hヤテ母から勝利の知らせ!!
マジっ!?って感じでしたΣ(゜Д゜)
次戦も勝って、ベスト4!!!
その頃から【ろうきん症候群】だったのかもしれないですf(^^;
2月7日の準決勝。2点ビハインドのままロスタイム。終了のホイッスルがなるまで、諦めずに果敢にゴールを目指してプレーする子供達を見ながら、以前は、試合で負けた責任の、擦り合いやってたやつらが、今ではチームの為に一生懸命に…(;o;)
サッカーの技術や体の成長と共に、子供達の心の成長も感じた大会でした。
最後に、HヤテがSクラに掛けた言葉は何だったのか、Hヤテ母からコメントがあるかと思います(^-^)
が正直な感想です。
初戦は勝利し、迎えたプレジャー戦。
自分は仕事で行けず、出勤前にHヤテに一言。「今日俺仕事で行けないけん、2つ共(プレジャー、唐津少年)勝って来い」
とは言ったものの、さすがにプレジャーにはなぁ…
と思いながら、もしかしたらという思いもあり、右手でPC打ちながら、左手は携帯握りっぱなし、おかげで携帯手汗でべたべた…
時計見ながらそろそろ終了かなぁって思ってたら、Hヤテ母から勝利の知らせ!!
マジっ!?って感じでしたΣ(゜Д゜)
次戦も勝って、ベスト4!!!
その頃から【ろうきん症候群】だったのかもしれないですf(^^;
2月7日の準決勝。2点ビハインドのままロスタイム。終了のホイッスルがなるまで、諦めずに果敢にゴールを目指してプレーする子供達を見ながら、以前は、試合で負けた責任の、擦り合いやってたやつらが、今ではチームの為に一生懸命に…(;o;)
サッカーの技術や体の成長と共に、子供達の心の成長も感じた大会でした。
最後に、HヤテがSクラに掛けた言葉は何だったのか、Hヤテ母からコメントがあるかと思います(^-^)
Posted by コーチT・Hヤテ父 at 2016年02月10日 21:24
Hヤテ母 待っとっばぁ~ん(o´罒`o)ニヒヒ♡
Posted by K志母 at 2016年02月10日 23:16
ろうきん杯、お疲れ様でした!
準決勝の日は仕事で応援に行けず、休憩のたびに更新されるのを待っていました(^^)
むかえた更新
結果をみて、負けたのかと力が抜けました!そして、Sクラの写真をみた瞬間、込み上げてくるものがありました(ToT)
後日、内容を聞いて、やっぱりそうだったのかと、またまたジーンときました!
プレジャー戦でのミドルを片手一本で手に当てポストで防いだシーン、準々決勝でもPK時のセービングと準決勝の立役者に対して、サッカーの神様もう少しなんとかならんかったのかと思いました‼
中学は優勝おめでとうごさいます(^^)
九州大会での活躍を期待しています‼
ガンバロー‼‼‼‼
準決勝の日は仕事で応援に行けず、休憩のたびに更新されるのを待っていました(^^)
むかえた更新
結果をみて、負けたのかと力が抜けました!そして、Sクラの写真をみた瞬間、込み上げてくるものがありました(ToT)
後日、内容を聞いて、やっぱりそうだったのかと、またまたジーンときました!
プレジャー戦でのミドルを片手一本で手に当てポストで防いだシーン、準々決勝でもPK時のセービングと準決勝の立役者に対して、サッカーの神様もう少しなんとかならんかったのかと思いました‼
中学は優勝おめでとうごさいます(^^)
九州大会での活躍を期待しています‼
ガンバロー‼‼‼‼
Posted by O石 at 2016年02月11日 01:48
せっかく昨晩コメントを書いたのになぜか全部消えちゃいました(。>д<)
皆さんろうきん杯お疲れ様でした。
応援に駆けつけて下さった皆さんありがとうございました。
とても心強かったです\(^o^)/
K寺会長のブログを読みさっそくHヤテに何てSクラに声をかけたのか確認したところ「何も気にするなっ!」と声をかけたようです。
それと同時に「この試合に勝って九州大会にSクラを出場させたい」と思ったと話してくれました。
サッカーの技術だけではなくチームメイトを思う気持ちまでも成長してるとはホントに驚きでした
もうしばらくろうきん症候群から抜け出せそうにないです…
皆さんろうきん杯お疲れ様でした。
応援に駆けつけて下さった皆さんありがとうございました。
とても心強かったです\(^o^)/
K寺会長のブログを読みさっそくHヤテに何てSクラに声をかけたのか確認したところ「何も気にするなっ!」と声をかけたようです。
それと同時に「この試合に勝って九州大会にSクラを出場させたい」と思ったと話してくれました。
サッカーの技術だけではなくチームメイトを思う気持ちまでも成長してるとはホントに驚きでした
もうしばらくろうきん症候群から抜け出せそうにないです…
Posted by Hヤテ母 at 2016年02月11日 19:08
管理人Fです!
K監督やK寺会長さんをはじめ、たくさんの指導者やサポーターの皆様からのコメントありがとうございました。
『ろうきん症候群』のおかげ(!?)でここ一週間はブログへのアクセスもうなぎ登り!!!!!!
アクセス数が本日、ブログ開設以来50万を突破しました!(^^)!
さて、突然ですが・・・ ここで問題です!
選手・サポーターの皆様、
今週の木曜日(18日)は何の日でしょう?
(分からない方へのヒント)
過去の2月18日のカーニバルのFBをご覧ください。
K監督やK寺会長さんをはじめ、たくさんの指導者やサポーターの皆様からのコメントありがとうございました。
『ろうきん症候群』のおかげ(!?)でここ一週間はブログへのアクセスもうなぎ登り!!!!!!
アクセス数が本日、ブログ開設以来50万を突破しました!(^^)!
さて、突然ですが・・・ ここで問題です!
選手・サポーターの皆様、
今週の木曜日(18日)は何の日でしょう?
(分からない方へのヒント)
過去の2月18日のカーニバルのFBをご覧ください。
Posted by NCJサポーター
at 2016年02月15日 23:51

川原監督
誕生日おめでとうございます。
まだ42やろ?
誕生日おめでとうございます。
まだ42やろ?
Posted by Sくら父 at 2016年02月16日 18:46
2日早かった
恥ずかしー
恥ずかしー
Posted by Sくら父 at 2016年02月16日 18:49
ご存じの通りSくら父とKは、学校は違うものの同級生。
今年で51歳、立派な大人!…しかし精神年齢はほぼ中2!
呑みで会えば、会話の内容のほとんどが〇〇話!
カーニバルの戦士たちに告ぐ!こんなオトナになっちゃダメ‼(笑)
今年で51歳、立派な大人!…しかし精神年齢はほぼ中2!
呑みで会えば、会話の内容のほとんどが〇〇話!
カーニバルの戦士たちに告ぐ!こんなオトナになっちゃダメ‼(笑)
Posted by K監督 at 2016年02月16日 21:09
監督⚽
お誕生日★おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶
Kチルドレンたちはきっと…
そんな大人になっちゃいます(笑)
才能豊かな子たちばかりですから(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
お誕生日★おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶
Kチルドレンたちはきっと…
そんな大人になっちゃいます(笑)
才能豊かな子たちばかりですから(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
Posted by K志母 at 2016年02月18日 13:22
K監督((((((((●*'v`)ノ
ご無沙汰しております!
51歳のお誕生日、おめでとうございまーす♬
これからも『県』『九州』で戦える子供達の育成、よろしく頼んますっ!…っとプレッシャーをかけてみます!笑
Kチルドレンは中学生になっても、“ガンバロー‼︎”を合言葉に挑んでますよー♡
有難いです♪(´∪`●)
これからも、西有田カーニバルジュニアを陰ながら応援してます!!!
ご無沙汰しております!
51歳のお誕生日、おめでとうございまーす♬
これからも『県』『九州』で戦える子供達の育成、よろしく頼んますっ!…っとプレッシャーをかけてみます!笑
Kチルドレンは中学生になっても、“ガンバロー‼︎”を合言葉に挑んでますよー♡
有難いです♪(´∪`●)
これからも、西有田カーニバルジュニアを陰ながら応援してます!!!
Posted by N夢母 at 2016年02月18日 23:33