2014年02月02日
九州ろうきん杯 決勝大会 【2回戦】
2月2日(日)、川副スポーツパークGにて 九州ろうきん杯の2回戦と3回戦が行われました。
前日の夜から降っていた雨は上がり、日差しも出て 風もなく 季節はずれの温かさで絶好の
応援日和でした。
2回戦の相手は、強豪 唐津FC さん。











前半開始48秒で失点、 5分30秒にもDFのミスを突かれて失点し、 0-2の2点ビハインドで折り返し。








後半開始早々、Sラが左サイドからシュートを放ちましたけど、相手ゴールポストに嫌われ ゴールならず。
さらに 失点を許して、 0-3のスコアでタイムアップ。 ベスト8進出ならず
6年生最後の公式戦は、ベスト16という結果で大会を終えました。
対戦してくださった唐津FCさん ありがとうございました。(準決勝進出おめでとうございます!来週も頑張ってください!)
会場や審判等をお世話いただいた皆様ありがとうございました。

今日は、いつものサポーターだけでなく、C岩会長や社会人チームからも それに 大山小の先生も会場に駆けつけてくれました。
たくさんの応援ありがとうございました。 (お疲れ様でした!)

6年生は、残された2か月間のジュニアの活動を通して、仲間と楽しみながら次のステージの準備をしましょう!
5年生は、全日予選のシードチームとして 更なる高みを目指して日々のトレーニング 頑張ってください!
前日の夜から降っていた雨は上がり、日差しも出て 風もなく 季節はずれの温かさで絶好の

2回戦の相手は、強豪 唐津FC さん。
前半開始48秒で失点、 5分30秒にもDFのミスを突かれて失点し、 0-2の2点ビハインドで折り返し。
後半開始早々、Sラが左サイドからシュートを放ちましたけど、相手ゴールポストに嫌われ ゴールならず。

さらに 失点を許して、 0-3のスコアでタイムアップ。 ベスト8進出ならず

6年生最後の公式戦は、ベスト16という結果で大会を終えました。
対戦してくださった唐津FCさん ありがとうございました。(準決勝進出おめでとうございます!来週も頑張ってください!)
会場や審判等をお世話いただいた皆様ありがとうございました。
今日は、いつものサポーターだけでなく、C岩会長や社会人チームからも それに 大山小の先生も会場に駆けつけてくれました。
たくさんの応援ありがとうございました。 (お疲れ様でした!)
6年生は、残された2か月間のジュニアの活動を通して、仲間と楽しみながら次のステージの準備をしましょう!
5年生は、全日予選のシードチームとして 更なる高みを目指して日々のトレーニング 頑張ってください!
Posted by NCJサポーター at 18:30│Comments(3)
│試合レポート
この記事へのコメント
長かったろうきん杯もとうとう終わってしまいました。
ちょっとしたミスや、不運で勝負が決まってしまったことを考えると、これからはいっそう「個」のレベルアップが必要だと感じました。
ベンチワークにしても、相手がDFラインの裏を狙ってきているのなら「フライングバック」(川原の造語。相手より先に一旦下がること)を徹底させるべきだった…と、指導者としての自分の未熟さに歯がゆい思いです。(´Д`)
それにしても、ベスト16が揃うあの会場の雰囲気は、緊張感があって最高でした。そして自分達は選ばれてこの場に立っていることを誇らしく思いましたし、来年もここに来たい!とあらためて思いました。
今は、ここまで連れて来てくれた選手達に感謝・感謝です。
あとは、プライベート大会が二つ残されています。ろうきん杯で出場機会の少なかった選手をどんどん使っていきたいと思いますが、あくまでも真剣勝負で大会に臨みます。選手のみんなも気合を入れてトレーニングに励んでください!
ちょっとしたミスや、不運で勝負が決まってしまったことを考えると、これからはいっそう「個」のレベルアップが必要だと感じました。
ベンチワークにしても、相手がDFラインの裏を狙ってきているのなら「フライングバック」(川原の造語。相手より先に一旦下がること)を徹底させるべきだった…と、指導者としての自分の未熟さに歯がゆい思いです。(´Д`)
それにしても、ベスト16が揃うあの会場の雰囲気は、緊張感があって最高でした。そして自分達は選ばれてこの場に立っていることを誇らしく思いましたし、来年もここに来たい!とあらためて思いました。
今は、ここまで連れて来てくれた選手達に感謝・感謝です。
あとは、プライベート大会が二つ残されています。ろうきん杯で出場機会の少なかった選手をどんどん使っていきたいと思いますが、あくまでも真剣勝負で大会に臨みます。選手のみんなも気合を入れてトレーニングに励んでください!
Posted by K監督 at 2014年02月03日 09:10
長いようで短かった『九州ろうきん杯少年サッカー大会』が終わって放心状態のザ…Mです(×_×)
このチームを振り返ってみると一昨年の学童オリンピックでは、なんとか、地区予選を4位で通過し、県大会には、進めたものの、1勝も出来ず、ベスト32位。
昨年の全日本少年サッカー大会では、シードチームと対等に戦いながらも予選敗退。
悔しくて、県大会出場チームと対戦するため、武者修行の旅(笑)
まさかまさかの伊万里カップ優勝。
そして、今回、ろうきん杯予選で見事、1位通過。
県大会1回戦では、逆転勝ちによる感動の初勝利(ノ^^)ノ
2回戦は、結果的には、負けましたが、県内強豪チームに40分間、臆することなく、戦ってののベスト16位。
これだけ、子ども達が一歩一歩、成長出来たのも、試合や練習等、自分の時間を割いて指導頂いたK原監督を始めとする指導者の方々、このブログやFacebookで西有田カーニバルジュニアの活動を魅力的に発信して頂いたFさん、そして何より、チームの下支えとして頑張って頂いたサポーターの皆さんの協力があったからだと思います<(_ _)>
6年生は、残りわずかと成りましたが、最後まで西有田カーニバルジュニアのサッカーを楽しみながら、また、成長して行きましょう!
このチームを振り返ってみると一昨年の学童オリンピックでは、なんとか、地区予選を4位で通過し、県大会には、進めたものの、1勝も出来ず、ベスト32位。
昨年の全日本少年サッカー大会では、シードチームと対等に戦いながらも予選敗退。
悔しくて、県大会出場チームと対戦するため、武者修行の旅(笑)
まさかまさかの伊万里カップ優勝。
そして、今回、ろうきん杯予選で見事、1位通過。
県大会1回戦では、逆転勝ちによる感動の初勝利(ノ^^)ノ
2回戦は、結果的には、負けましたが、県内強豪チームに40分間、臆することなく、戦ってののベスト16位。
これだけ、子ども達が一歩一歩、成長出来たのも、試合や練習等、自分の時間を割いて指導頂いたK原監督を始めとする指導者の方々、このブログやFacebookで西有田カーニバルジュニアの活動を魅力的に発信して頂いたFさん、そして何より、チームの下支えとして頑張って頂いたサポーターの皆さんの協力があったからだと思います<(_ _)>
6年生は、残りわずかと成りましたが、最後まで西有田カーニバルジュニアのサッカーを楽しみながら、また、成長して行きましょう!
Posted by ザ…M at 2014年02月03日 18:32
労金杯残念だったけど楽しい時を過ごせてよかったです^_^
公式戦は終わりましたけど、まだまだcup戦などあるのでまたそれを楽しみにしてます。
思いおこせば労金杯予選をまさか?の全勝で一位通過。決勝トーナメントでも0-2からの逆転勝ち!いろんなドラマがありました。約100チーム程の中でベスト16はたいしたもんですね^ - ^
沢山の感動を貰って嬉しい限りです^_^
我が子ながら最後の挨拶の時は流石に涙×涙でした(^_^;)
欲をいえばノーティーズがベスト4に残り...
組み合わせ次第ではカーニバルもベスト4に残れたのかも...
と悔しい気持ちもあります。
六年生の残された時間を楽しく、元気一杯にサッカーして貰いたいですね!
もう少しザビ会長宜しくたのんます^_^
公式戦は終わりましたけど、まだまだcup戦などあるのでまたそれを楽しみにしてます。
思いおこせば労金杯予選をまさか?の全勝で一位通過。決勝トーナメントでも0-2からの逆転勝ち!いろんなドラマがありました。約100チーム程の中でベスト16はたいしたもんですね^ - ^
沢山の感動を貰って嬉しい限りです^_^
我が子ながら最後の挨拶の時は流石に涙×涙でした(^_^;)
欲をいえばノーティーズがベスト4に残り...
組み合わせ次第ではカーニバルもベスト4に残れたのかも...
と悔しい気持ちもあります。
六年生の残された時間を楽しく、元気一杯にサッカーして貰いたいですね!
もう少しザビ会長宜しくたのんます^_^
Posted by sら.sくら父 at 2014年02月04日 21:56