2015年10月28日
U-10 佐賀牛杯 サッカーフェスティバル 2015
24日(土)と25日(日)、U-12は「江北ビッキー杯」に参戦でしたが、U-10のカテゴリー、チビッ子軍団は合宿付きで『佐賀牛杯』に参戦!
ビッキー杯はK監督とTジコーチ、佐賀牛杯はS谷コーチとM隈コーチとO石コーチが対応されたようですね。
江北町ビッキー杯の2日目の試合会場で、管理人FがU・Rタロウ父さんとした雑談の中で6年前のビッキー杯のことが話題にあがり、改めて当時のブログの記事を開いて読んでみると、K監督がコメントに“4つのカテゴリーの試合がバッティング!とりあえず中学校の試合をこなした後、チンチロ舞って北方小学校の会場へ”と記されていました。当時はまだK監督が孤軍奮闘の様子がうかがえます。
でも、今はたくさんの指導者陣の活躍でカテゴリー毎にバッティングしても大会に出場できて、子ども達には良い
環境ですね。
さて、FBの記事や写真を基に『佐賀牛杯』のレポートです。
(Rオ母さん、Tノブ母さんありがとうございました。)
1日目は予選で、西有田カーニバルジュニアの試合会場は入野小学校。
大山小のメンバーは土曜開校日だったため午後からの参加でした。




予選は4試合させていただきましたが、
浜玉さんとの対戦は、0-1で負け
須恵アザレアさんとの対戦は0-0で引き分け。
JFC大村さんとの対戦は3-1で勝ち!
篠栗FCさんとの対戦は0-5で負け。
結果は1勝2敗1分、全体の27位で1日目を終えました。
1日目の試合を終えたら、宿泊するメンバーは宿舎へ。

↑ 夕食前に何を書いているのでしょうか??????? ↓


↑ 夕食の様子 (美味しそうな晩御飯
) ↓


↑ 自分で書いたものを皆の前で発表してますねぇ~

↑ 洗濯
干すのも自分たちで
↓


↑ O石コーチvs.チビッ子軍団

↑ 寝る前の歯磨きもみんなと一緒に

↑ 仲間と枕を並べて寝ることが出来るのも合宿の醍醐味ですね! 早く寝たのかな?

↑ 朝のお散歩タイム ↓



↑ しっかり朝ごはんを食べて2日目の闘いに備えます

↑ 宿舎のみなさま、大変お世話になりました!
2日目は3位グループで会場は肥前総合運動場でした!

↑ 佐賀牛ののぼりの隣には、前々会長のMさんの姿が。



ソレステさんと対戦は、1-0で勝ち!
小城FCさんと対戦は、3-0で勝ち!
2勝して、3位グループのトーナメントへ。
トーナメント1回戦は、FC Futuroさんと対戦し、1-2で負け
最後は1回戦敗者同士の試合でJ-WINさんと対戦でしたが、2-4で敗れ、3位グループの4位となりました。
2日間、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
各チームから一人ずつ選ばれるMVPにはWタルが、敢闘賞にはYタが受賞しました。

(

Wタル、Yタ受賞おめでとう!

)

2日間、選手に、帯同した指導者の皆さん、サポーターの皆さんお疲れ様でした!
ビッキー杯はK監督とTジコーチ、佐賀牛杯はS谷コーチとM隈コーチとO石コーチが対応されたようですね。
江北町ビッキー杯の2日目の試合会場で、管理人FがU・Rタロウ父さんとした雑談の中で6年前のビッキー杯のことが話題にあがり、改めて当時のブログの記事を開いて読んでみると、K監督がコメントに“4つのカテゴリーの試合がバッティング!とりあえず中学校の試合をこなした後、チンチロ舞って北方小学校の会場へ”と記されていました。当時はまだK監督が孤軍奮闘の様子がうかがえます。
でも、今はたくさんの指導者陣の活躍でカテゴリー毎にバッティングしても大会に出場できて、子ども達には良い


さて、FBの記事や写真を基に『佐賀牛杯』のレポートです。
(Rオ母さん、Tノブ母さんありがとうございました。)
1日目は予選で、西有田カーニバルジュニアの試合会場は入野小学校。
大山小のメンバーは土曜開校日だったため午後からの参加でした。




予選は4試合させていただきましたが、
浜玉さんとの対戦は、0-1で負け

須恵アザレアさんとの対戦は0-0で引き分け。

JFC大村さんとの対戦は3-1で勝ち!

篠栗FCさんとの対戦は0-5で負け。

結果は1勝2敗1分、全体の27位で1日目を終えました。
1日目の試合を終えたら、宿泊するメンバーは宿舎へ。

↑ 夕食前に何を書いているのでしょうか??????? ↓


↑ 夕食の様子 (美味しそうな晩御飯




↑ 自分で書いたものを皆の前で発表してますねぇ~


↑ 洗濯




↑ O石コーチvs.チビッ子軍団

↑ 寝る前の歯磨きもみんなと一緒に


↑ 仲間と枕を並べて寝ることが出来るのも合宿の醍醐味ですね! 早く寝たのかな?

↑ 朝のお散歩タイム ↓



↑ しっかり朝ごはんを食べて2日目の闘いに備えます


↑ 宿舎のみなさま、大変お世話になりました!
2日目は3位グループで会場は肥前総合運動場でした!

↑ 佐賀牛ののぼりの隣には、前々会長のMさんの姿が。



ソレステさんと対戦は、1-0で勝ち!

小城FCさんと対戦は、3-0で勝ち!

2勝して、3位グループのトーナメントへ。
トーナメント1回戦は、FC Futuroさんと対戦し、1-2で負け

最後は1回戦敗者同士の試合でJ-WINさんと対戦でしたが、2-4で敗れ、3位グループの4位となりました。
2日間、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
各チームから一人ずつ選ばれるMVPにはWタルが、敢闘賞にはYタが受賞しました。

(







2日間、選手に、帯同した指導者の皆さん、サポーターの皆さんお疲れ様でした!
Posted by NCJサポーター at 00:00│Comments(3)
│試合レポート
この記事へのコメント
4年生は初めての合宿で、旅館ではハイテンション!風呂は覗くは暴れるはで(ToT)
風呂待ちの間に、目標.合宿中に達成したい事.家に帰ってまずやる事.自分に出来そうな事.家の人にやってもらってる事を書いてもらい、夕食後に発表をしてもらいました(^^)
頭の中で考えた事を書くことで、しっかり頭の中に叩き込む事と感謝の気持ちを持って欲しいと思い、取り組んでもらいました。夕食は全員完食してもらいました(^^)
心を鬼にして、嫌いな物も全部食べてもらいました(^_^;)
子供達が寝た後は、晩酌で次第に話しが盛り上がり声がでかくなり寝ようとしていたママさん達にはご迷惑おかけしましたm(__)m
今回の合宿で、使用したソックスを手洗いし洗濯したユニフォームを自分達で干したりと初めましての経験をした子供達もいたと思います。これをキッカケに家の手伝いなどするようになって貰えれば嬉しいと思います。
2日間にかけてサポートして下さった保護者のみなさん、旅館の方、肥前FCさん、ありがとうございましたm(__)m
風呂待ちの間に、目標.合宿中に達成したい事.家に帰ってまずやる事.自分に出来そうな事.家の人にやってもらってる事を書いてもらい、夕食後に発表をしてもらいました(^^)
頭の中で考えた事を書くことで、しっかり頭の中に叩き込む事と感謝の気持ちを持って欲しいと思い、取り組んでもらいました。夕食は全員完食してもらいました(^^)
心を鬼にして、嫌いな物も全部食べてもらいました(^_^;)
子供達が寝た後は、晩酌で次第に話しが盛り上がり声がでかくなり寝ようとしていたママさん達にはご迷惑おかけしましたm(__)m
今回の合宿で、使用したソックスを手洗いし洗濯したユニフォームを自分達で干したりと初めましての経験をした子供達もいたと思います。これをキッカケに家の手伝いなどするようになって貰えれば嬉しいと思います。
2日間にかけてサポートして下さった保護者のみなさん、旅館の方、肥前FCさん、ありがとうございましたm(__)m
Posted by O石 at 2015年11月01日 23:47
合宿には参加できなかったので試合の報告です。
1日目
やはり一試合目の入り方があまり良くない感じでした。(今回は緊張感があり過ぎた様に思えます)そこをどうしようかと毎回悩みの種です(-_-)
1日目はこのチームの強みである右サイドでボールが中々奪えない状況でしたが、逆サイドのTノブ、Mヤがとても良い感じでした。Tノブの左サイドからの綺麗なセンタリング、Mヤのテクニックはチームの大きな武器になりそうです☆
2日目
昨日元気が無かった右サイドのHロト、Yウタが躍動していたので一安心。
チームとしてよく崩していたので見ていて非常に面白い試合でした(^^)
次の試合までの課題は前に急ぎすぎない事。(相手に突っ込まない事)
来年の学童までに「止める・蹴る・見る」の基本技術のレベルアップを徹底したいと感じました。
1日目
やはり一試合目の入り方があまり良くない感じでした。(今回は緊張感があり過ぎた様に思えます)そこをどうしようかと毎回悩みの種です(-_-)
1日目はこのチームの強みである右サイドでボールが中々奪えない状況でしたが、逆サイドのTノブ、Mヤがとても良い感じでした。Tノブの左サイドからの綺麗なセンタリング、Mヤのテクニックはチームの大きな武器になりそうです☆
2日目
昨日元気が無かった右サイドのHロト、Yウタが躍動していたので一安心。
チームとしてよく崩していたので見ていて非常に面白い試合でした(^^)
次の試合までの課題は前に急ぎすぎない事。(相手に突っ込まない事)
来年の学童までに「止める・蹴る・見る」の基本技術のレベルアップを徹底したいと感じました。
Posted by S谷 at 2015年11月02日 20:52
コーチ陣の合宿所での指導ぶりに感心しました。
2年前、ノーティーズの選手たちが、洗濯も自分たちでやっていたことに感心させられましたがそれをオレ達のチームでも実現できたことは本当にうれしいです!
O石コーチのコメントを見てもしっかりした考えのもと子供たちに接していることが伝わりました。
こういう父親から教育を受けたからRオ様のようなクソナマイキな…いやしっかりした子供が育つのか…(笑)
2年前、ノーティーズの選手たちが、洗濯も自分たちでやっていたことに感心させられましたがそれをオレ達のチームでも実現できたことは本当にうれしいです!
O石コーチのコメントを見てもしっかりした考えのもと子供たちに接していることが伝わりました。
こういう父親から教育を受けたからRオ様のようなクソナマイキな…いやしっかりした子供が育つのか…(笑)
Posted by K監督 at 2015年11月03日 09:11