2015年10月25日
第17回 江北町ビッキー杯サッカー大会
全日本少年
大会佐賀県予選まであと1週間余りとなった24日(土)と25日(日)の両日、U-12のカテゴリーで『江北町ビッキー杯』に参戦しました。
◆24日(土)は予選。(会場は白石町総合運動場でした。)
この日は大山小学校が土曜開校日でしたが学校の承諾を得て、大山小の6年生のみと曲川小の5・6年生が参加。
予選リーグ初戦は、サガン鳥栖U-12さんと対戦。




序盤から相手ゴールを脅かすシュートが何本か出ますが、ゴールネットを揺らすことは出来ませんでした。
後半、ちょっとした隙に相手にゴールを許し0-1の惜敗でした。
予選リーグ2試合目は、愛宕SSSさんと対戦し、2-0で勝ち!
この結果、予選リーグ1勝1敗で予選ブロック3・4位順位決定戦へ。
3・4位決定戦は鳥栖少年SCさんと対戦し3-0で勝って、予選ブロック3位となり、2日目は3位グループトーナメントへ。
◆25日(日)は3位グループトーナメント。(会場は有明東小Gでした。)
個人的な事情で10番(Mシ)が欠席したのはやむを得ないとしても、全日直前なのに5年生の欠席が多いのが気になりましたね~。
3位グループトーナメントの1回戦は、吉野ヶ里FCさんと対戦。



前半開始5分で3点を取り、安心して見てられると思ってましたがその後は得点は出来ず。
相手に前半終了間際に1点、後半に1点と許し、3点リードは1点差まで。
なんとか3-2で逃げ切り、2回戦(準決勝)進出へ。
2回戦(準決勝)は、エリア伊都FCさんと対戦。



結果は0-3で敗戦し、決勝戦には進めず。

3グループの3・4位決定戦が今大会のラストゲーム。
大町少年SCさんとの対戦でした。
前半開始40秒ほどで相手にPKを与えるピンチ。

しかし、守護神Sクラの好セーブでピンチを切り抜けます。



Sイチのゴールで先制するも相手に3点与えてしまい、1-3で負けました。
閉会式では、

3位グループの4位ということで敢闘賞をいただきました。
チームから一人選ばれる優秀選手賞には、

連日ゴールを決めた、Sイチが受賞!

(
Sイチ 受賞おめでとう
)
2日間、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会を主催していただいた江北少年SCのスタッフ・保護者会の皆様お世話になりました。

◆24日(土)は予選。(会場は白石町総合運動場でした。)
この日は大山小学校が土曜開校日でしたが学校の承諾を得て、大山小の6年生のみと曲川小の5・6年生が参加。
予選リーグ初戦は、サガン鳥栖U-12さんと対戦。
序盤から相手ゴールを脅かすシュートが何本か出ますが、ゴールネットを揺らすことは出来ませんでした。
後半、ちょっとした隙に相手にゴールを許し0-1の惜敗でした。

予選リーグ2試合目は、愛宕SSSさんと対戦し、2-0で勝ち!
この結果、予選リーグ1勝1敗で予選ブロック3・4位順位決定戦へ。
3・4位決定戦は鳥栖少年SCさんと対戦し3-0で勝って、予選ブロック3位となり、2日目は3位グループトーナメントへ。
◆25日(日)は3位グループトーナメント。(会場は有明東小Gでした。)
個人的な事情で10番(Mシ)が欠席したのはやむを得ないとしても、全日直前なのに5年生の欠席が多いのが気になりましたね~。

3位グループトーナメントの1回戦は、吉野ヶ里FCさんと対戦。
前半開始5分で3点を取り、安心して見てられると思ってましたがその後は得点は出来ず。
相手に前半終了間際に1点、後半に1点と許し、3点リードは1点差まで。
なんとか3-2で逃げ切り、2回戦(準決勝)進出へ。
2回戦(準決勝)は、エリア伊都FCさんと対戦。
結果は0-3で敗戦し、決勝戦には進めず。

3グループの3・4位決定戦が今大会のラストゲーム。
大町少年SCさんとの対戦でした。
前半開始40秒ほどで相手にPKを与えるピンチ。
しかし、守護神Sクラの好セーブでピンチを切り抜けます。
Sイチのゴールで先制するも相手に3点与えてしまい、1-3で負けました。

閉会式では、
3位グループの4位ということで敢闘賞をいただきました。
チームから一人選ばれる優秀選手賞には、
連日ゴールを決めた、Sイチが受賞!
(




2日間、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会を主催していただいた江北少年SCのスタッフ・保護者会の皆様お世話になりました。
Posted by NCJサポーター at 23:15│Comments(2)
│試合レポート
この記事へのコメント
皆様
二日間の連戦お疲れ様でした٩(๑>∀<๑)۶
U崎親子の審判コンビ写真Σp[]ω・´)パシャッ❢❢
ステキ๓(-^╰╯^-)๓⚽
要所要所に散りばめられた粋な写真 大好きです。
次回、更新楽しみにしてます٩(๑>∀<๑)۶
二日間の連戦お疲れ様でした٩(๑>∀<๑)۶
U崎親子の審判コンビ写真Σp[]ω・´)パシャッ❢❢
ステキ๓(-^╰╯^-)๓⚽
要所要所に散りばめられた粋な写真 大好きです。
次回、更新楽しみにしてます٩(๑>∀<๑)۶
Posted by K志母 at 2015年10月26日 00:25
コメントをウッ溜めて申し訳ございません。ここのところ忙しくて…
時間のあるうちに一気に行きまっせ~(笑)
先ずはビッキー杯…学校との交渉の結果、強豪サガン鳥栖との試合を実現させた子供たち。その行動力に拍手を送り、そしてU崎親子のバトルに爆笑しつつこの大会がスタートしました。
サガンとの試合は五分五分以上の戦いでしたが、4度の決定機(GKとの1対1)を外すなどフィニッシュの精度が甘く惜敗でした。(>_<)
この日の2試合目、愛宕SSSさんとの試合は、能力の高い選手がいて脅威でしたが、サイドに張り気味の彼とのマッチアップを極力避け、中央のKセイ・Mシの突破力・キープ力を活かして攻撃するプランが上手くいき、何とか勝利することが出来ました。
次の日のグループトーナメントは、エースMシを欠いて「雰囲気が落ちなければいいけど…」と心配しましたが、そんな心配はまったくいらないほど選手たちの状態は良かったです。要因はKブトのキャプテンシー!最近は本当に落ち着いていて、周囲に気を配れる「大人」になったと感じます。彼にキャプテンを任せて正解でした。
一方心配なのはMシ。代表への招集、高いステージへのトライなどで素晴らしい経験をさせてもらっていますが、そのことで気持ちが「謙虚さをなくす方向」に行ってしまっているようで気になります。
もともと気持ちのやさしい子なのに、最近はチームメートへの要求が「キツイ声掛け」になって現れたりしています。(指導者の指示にもあからさまに不満そうだったり(笑))
海外では、子供でも自分の意見を堂々と主張するのが当たり前と聞きますので、世界基準と考えればそれはそれでよいのかもしれませんが、一連の言動がチームのためになっているのかどうかは考えるべきだと思いますね。
とはいえ、まだ12歳の子供ですから、これからの成長を楽しみに見守っていきましょう。
話を戻して…
試合は、エリア伊都FCのハードワーク、速くて強いアタリに苦労し、0-3の敗戦。それでも選手たちは、ベンチからの指示をよく理解しながら戦っていましたので、力の差は認めつつも「どうにもならない相手」ではなかったと思います。
実はこの大会から、これまで主流にしてきた3-3-1のシステムにあわせ2-3-2システムにもトライしています。Uリンの成長とKブトのオールラウンダーとしての能力の高さがあれば出来ると判断しました。このシステムがうまく機能すれば、MシとKセイのコンビネーションから攻撃力がUPしそうです。
最後に…Sイチ君、優秀選手の受賞おめでとう!普段はおとなしい彼も、ボールを持ったら強引にゴールへ向かう姿勢を見せてくれます。
2日目のゴールシーンは、味方からのタテパスに対しうまく前を向くファーストタッチが素晴らしかった!この調子で頑張れ‼
時間のあるうちに一気に行きまっせ~(笑)
先ずはビッキー杯…学校との交渉の結果、強豪サガン鳥栖との試合を実現させた子供たち。その行動力に拍手を送り、そしてU崎親子のバトルに爆笑しつつこの大会がスタートしました。
サガンとの試合は五分五分以上の戦いでしたが、4度の決定機(GKとの1対1)を外すなどフィニッシュの精度が甘く惜敗でした。(>_<)
この日の2試合目、愛宕SSSさんとの試合は、能力の高い選手がいて脅威でしたが、サイドに張り気味の彼とのマッチアップを極力避け、中央のKセイ・Mシの突破力・キープ力を活かして攻撃するプランが上手くいき、何とか勝利することが出来ました。
次の日のグループトーナメントは、エースMシを欠いて「雰囲気が落ちなければいいけど…」と心配しましたが、そんな心配はまったくいらないほど選手たちの状態は良かったです。要因はKブトのキャプテンシー!最近は本当に落ち着いていて、周囲に気を配れる「大人」になったと感じます。彼にキャプテンを任せて正解でした。
一方心配なのはMシ。代表への招集、高いステージへのトライなどで素晴らしい経験をさせてもらっていますが、そのことで気持ちが「謙虚さをなくす方向」に行ってしまっているようで気になります。
もともと気持ちのやさしい子なのに、最近はチームメートへの要求が「キツイ声掛け」になって現れたりしています。(指導者の指示にもあからさまに不満そうだったり(笑))
海外では、子供でも自分の意見を堂々と主張するのが当たり前と聞きますので、世界基準と考えればそれはそれでよいのかもしれませんが、一連の言動がチームのためになっているのかどうかは考えるべきだと思いますね。
とはいえ、まだ12歳の子供ですから、これからの成長を楽しみに見守っていきましょう。
話を戻して…
試合は、エリア伊都FCのハードワーク、速くて強いアタリに苦労し、0-3の敗戦。それでも選手たちは、ベンチからの指示をよく理解しながら戦っていましたので、力の差は認めつつも「どうにもならない相手」ではなかったと思います。
実はこの大会から、これまで主流にしてきた3-3-1のシステムにあわせ2-3-2システムにもトライしています。Uリンの成長とKブトのオールラウンダーとしての能力の高さがあれば出来ると判断しました。このシステムがうまく機能すれば、MシとKセイのコンビネーションから攻撃力がUPしそうです。
最後に…Sイチ君、優秀選手の受賞おめでとう!普段はおとなしい彼も、ボールを持ったら強引にゴールへ向かう姿勢を見せてくれます。
2日目のゴールシーンは、味方からのタテパスに対しうまく前を向くファーストタッチが素晴らしかった!この調子で頑張れ‼
Posted by K監督 at 2015年11月03日 08:34