2012年05月04日
練習試合 5月4日
みどりの日の5月4日(金)、北方組と武雄組に分かれてそれぞれ練習試合。
北方組の方に帯同したので、北方での練習試合のレポート。










昨日(3日)に引き続き、北方での練習試合は5試合させていただきました。
北方組の指揮・指導は3試合目までTコーチで、4試合目以降はスタッフFが担当。
結果は、
1試合目、佐賀FCさんに 前半7点、後半4点決められ、 0-11で完敗
2試合目、塩田さんと対戦。前半Reントのゴールで先制!しかし、後半追いつかれ、また終了間際に失点して1-2で惜敗
3試合目は、塩田Bさんと対戦。KタロウのハットトリックにIオリのフリーキックが決まるなどで4-2で勝ち!
4試合目は、花高さんと対戦し、0-3で負け。
5試合目は、北方さんと対戦し、0-4で負け。
5試合を通しての感想は、前回の記事のK監督のコメントにあったように、「ボールが落ち着いていない」感じがありました。
ボールを巧くコントロールできないから、パスが出来ないどころか慌てて蹴ってしまうような場面が多々ありました。
それでも少ないメンバーで暑い中、よく頑張ってました!
対戦してくださったチームの皆さん、ありがとうございました。
2日間、北方さんにはお世話になりました、ありがとうございました。
北方組の方に帯同したので、北方での練習試合のレポート。
昨日(3日)に引き続き、北方での練習試合は5試合させていただきました。
北方組の指揮・指導は3試合目までTコーチで、4試合目以降はスタッフFが担当。
結果は、
1試合目、佐賀FCさんに 前半7点、後半4点決められ、 0-11で完敗

2試合目、塩田さんと対戦。前半Reントのゴールで先制!しかし、後半追いつかれ、また終了間際に失点して1-2で惜敗

3試合目は、塩田Bさんと対戦。KタロウのハットトリックにIオリのフリーキックが決まるなどで4-2で勝ち!

4試合目は、花高さんと対戦し、0-3で負け。

5試合目は、北方さんと対戦し、0-4で負け。

5試合を通しての感想は、前回の記事のK監督のコメントにあったように、「ボールが落ち着いていない」感じがありました。
ボールを巧くコントロールできないから、パスが出来ないどころか慌てて蹴ってしまうような場面が多々ありました。
それでも少ないメンバーで暑い中、よく頑張ってました!

対戦してくださったチームの皆さん、ありがとうございました。
2日間、北方さんにはお世話になりました、ありがとうございました。
続けて、武雄組のレポート。
武雄組の練習試合は御船が丘小グラウンドにて行われ、4試合させていただきました。
武雄組の指揮・指導は、A範コーチとF津コーチでした。
K樹父さんのFB投稿レポートによると、
1試合目は、ノーティーズさんに0-2で負け。
2試合目は、ノーティーズsecondさんに、4-0で勝ち。
3試合目は、大木さんに、0-1で負け。
4試合目は、ノーティーズさんに2-0で勝ち。
4試合をして2勝2敗。
全日本少年予選を前にいいテストマッチが出来たことと思います。
対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。
ノーティーズさんにはお世話になりました。
武雄組の練習試合は御船が丘小グラウンドにて行われ、4試合させていただきました。
武雄組の指揮・指導は、A範コーチとF津コーチでした。
K樹父さんのFB投稿レポートによると、
1試合目は、ノーティーズさんに0-2で負け。
2試合目は、ノーティーズsecondさんに、4-0で勝ち。
3試合目は、大木さんに、0-1で負け。
4試合目は、ノーティーズさんに2-0で勝ち。
4試合をして2勝2敗。
全日本少年予選を前にいいテストマッチが出来たことと思います。
対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。
ノーティーズさんにはお世話になりました。
Posted by NCJサポーター at 20:00│Comments(3)
│試合レポート
この記事へのコメント
4日の武雄組(ノーティーズ・大木戦)の詳細や感想を誰か報告してくれませんか?
全日本に向けての対策に活かしたいと思ってずっと待っていたのですが…
何も分からないままじゃ何やって良いのか分からんのですケド(+o+)
全日本に向けての対策に活かしたいと思ってずっと待っていたのですが…
何も分からないままじゃ何やって良いのか分からんのですケド(+o+)
Posted by K監督 at 2012年05月06日 21:31
PCの調子が悪く遅くなりましたが、GWの試合レポートでも☆
(何かdocomoの手違いでPCアドレスを変更しなければならなくなったので連絡しておきます⇒変更後 carnival10@mopera.net )
まずは3日のトレーニングマッチから、この日は人数も多く試合数も多かった為にメンバーもポジションも固定せずに様々な形をトライ!
試合内容はまずまずでチームでの繋ぎの意識もOK!チャンスも多く作っていたので、どの試合もある程度はゲームを支配できていたのではないかと思います。欲をを言えばフィニッシュの精度を上げたい所!!!
(2試合目のブレインズ戦は、同じタイプのチームで五分五分の打ち合いでしたが、、、決定機を逃さずに決めた相手に対し、決定機を逃したウチがそのままのスコアに表れたかと。)
KOYOさんが見た3日の動画は、VS 横瀬戦で、このチームすごく良いチームで、走るしプレッシャーは早いし強いしで、まぁ今のチーム力としてはコントロールの余裕がないのもいたしかたなかったという感じで、他の試合はそう目立つ悪さではなかったので特に気にする問題でもないのかと。
(横瀬さん、昨年もGWにトレーニングマッチさせてもらってましたが昨年のチームは大分県チャンピオンだった気が・・・今年も怪物クンが、特に10番、この日来ているチームの誰も彼を止める事ができていなかった・・・2人でも3人でも・・・ドリブルしているのに誰も追いつけていなかった・・・キックのスピードが違った・・・彼は中学生だった・・・う~ん、九州には上には上が・・・日本にはもっと上には上が・・・世界にはもっともっと上には上が・・・頑張れAちゅぴこ(>_<)!笑)
4日に続きますが、前日に試合数をこなしているせいもあり、朝から皆の衆・・・筋肉痛&疲労こんぱい・・・この日も4試合を9人でファイト!Y平の復活が大変ありがたく涙が出そうに(ToT)
(応援部隊のTのり&Kすけに所々ヘルプを要請しました。)
1試合目のノーティーズ戦は前半に最終ラインが揃わずに、そこをバンバン突かれて失点。後半は修正して粘るも得点を返せず終了間際に失点。
試合内容は五分五分といった感でしたが、ここでもやはりフィニッシュの精度の差かと感じましたね↘↘↘
(まぁコンディションを考えると多くは望めない1日ではあったのかと。)
VS 大木 戦は相手の技術&フィジカルが1枚も2枚も上手で防戦一方!8割くらい攻められていた気が(;一_一)
特に走る!ぶつかる!という点で圧倒された感が。
そんな相手に対し0点で踏ん張れるかどうかと思ってましたが1失点!
最後のノーティーズ戦は1試合目の借りを返すべく、本日ラストという事で熱のこもったファイトだったと!
攻守共に100%出し切ったと思うし、結果もついてきたので良いトレーニングマッチの締めくくりで終了できたと思います。
この日の1番評価できる部分が、技術面でなく、前日の試合数による疲労と暑さの中にもかかわらず、どの試合も気持ちが切れる事なく戦えていたのが素晴らしかったと思います! きついのも苦しいのもわかる。けどやるからには、勝ちたいのならば、走るしかないという事を言い続け、見事実践してみせた子供達はたくましく、最後のノーティーズ戦はトレーニングマッチとは思えない程の熱い試合でした!
29日のリーグ戦からも思う事は、現レギュラーメンバーに関しては先制されて苦しい展開・苦しい状況であろうと気持ちを切らさない所は素晴らしく、強さを感じ、地区のレベルではそれを跳ね返すだけの力を持っているのかなと。
不安に思う点はサブメンバーが試合に出たい出たいと気持ちはあるものの、『ぢゃあ、試合に出て何をしよう?何ができる?』と問いた時に返事が返って来ない・・・何も考えてサッカーやっておらず、ただただ試合に出たいという現状。
強いチーム・力がある相手だと意気消沈・・・『試合出たいヤツ?』『シーーーンッ・・・』(笑) 『相手チームも含めて今ピッチに立っている人とは何が違うの?』
『僕らとは全てが違います・・・』(笑笑笑)
やっぱりチーム力というのは誰が出ようが同じ戦い方ができるかどうかだと思うので、サブメンバーの意識改革・底上げが指導者の課題かと思うGWでした!
まぁまた個人の課題等、詳しくは後日☆
(何かdocomoの手違いでPCアドレスを変更しなければならなくなったので連絡しておきます⇒変更後 carnival10@mopera.net )
まずは3日のトレーニングマッチから、この日は人数も多く試合数も多かった為にメンバーもポジションも固定せずに様々な形をトライ!
試合内容はまずまずでチームでの繋ぎの意識もOK!チャンスも多く作っていたので、どの試合もある程度はゲームを支配できていたのではないかと思います。欲をを言えばフィニッシュの精度を上げたい所!!!
(2試合目のブレインズ戦は、同じタイプのチームで五分五分の打ち合いでしたが、、、決定機を逃さずに決めた相手に対し、決定機を逃したウチがそのままのスコアに表れたかと。)
KOYOさんが見た3日の動画は、VS 横瀬戦で、このチームすごく良いチームで、走るしプレッシャーは早いし強いしで、まぁ今のチーム力としてはコントロールの余裕がないのもいたしかたなかったという感じで、他の試合はそう目立つ悪さではなかったので特に気にする問題でもないのかと。
(横瀬さん、昨年もGWにトレーニングマッチさせてもらってましたが昨年のチームは大分県チャンピオンだった気が・・・今年も怪物クンが、特に10番、この日来ているチームの誰も彼を止める事ができていなかった・・・2人でも3人でも・・・ドリブルしているのに誰も追いつけていなかった・・・キックのスピードが違った・・・彼は中学生だった・・・う~ん、九州には上には上が・・・日本にはもっと上には上が・・・世界にはもっともっと上には上が・・・頑張れAちゅぴこ(>_<)!笑)
4日に続きますが、前日に試合数をこなしているせいもあり、朝から皆の衆・・・筋肉痛&疲労こんぱい・・・この日も4試合を9人でファイト!Y平の復活が大変ありがたく涙が出そうに(ToT)
(応援部隊のTのり&Kすけに所々ヘルプを要請しました。)
1試合目のノーティーズ戦は前半に最終ラインが揃わずに、そこをバンバン突かれて失点。後半は修正して粘るも得点を返せず終了間際に失点。
試合内容は五分五分といった感でしたが、ここでもやはりフィニッシュの精度の差かと感じましたね↘↘↘
(まぁコンディションを考えると多くは望めない1日ではあったのかと。)
VS 大木 戦は相手の技術&フィジカルが1枚も2枚も上手で防戦一方!8割くらい攻められていた気が(;一_一)
特に走る!ぶつかる!という点で圧倒された感が。
そんな相手に対し0点で踏ん張れるかどうかと思ってましたが1失点!
最後のノーティーズ戦は1試合目の借りを返すべく、本日ラストという事で熱のこもったファイトだったと!
攻守共に100%出し切ったと思うし、結果もついてきたので良いトレーニングマッチの締めくくりで終了できたと思います。
この日の1番評価できる部分が、技術面でなく、前日の試合数による疲労と暑さの中にもかかわらず、どの試合も気持ちが切れる事なく戦えていたのが素晴らしかったと思います! きついのも苦しいのもわかる。けどやるからには、勝ちたいのならば、走るしかないという事を言い続け、見事実践してみせた子供達はたくましく、最後のノーティーズ戦はトレーニングマッチとは思えない程の熱い試合でした!
29日のリーグ戦からも思う事は、現レギュラーメンバーに関しては先制されて苦しい展開・苦しい状況であろうと気持ちを切らさない所は素晴らしく、強さを感じ、地区のレベルではそれを跳ね返すだけの力を持っているのかなと。
不安に思う点はサブメンバーが試合に出たい出たいと気持ちはあるものの、『ぢゃあ、試合に出て何をしよう?何ができる?』と問いた時に返事が返って来ない・・・何も考えてサッカーやっておらず、ただただ試合に出たいという現状。
強いチーム・力がある相手だと意気消沈・・・『試合出たいヤツ?』『シーーーンッ・・・』(笑) 『相手チームも含めて今ピッチに立っている人とは何が違うの?』
『僕らとは全てが違います・・・』(笑笑笑)
やっぱりチーム力というのは誰が出ようが同じ戦い方ができるかどうかだと思うので、サブメンバーの意識改革・底上げが指導者の課題かと思うGWでした!
まぁまた個人の課題等、詳しくは後日☆
Posted by コーチF at 2012年05月08日 02:06
F津コーチ、とても臨場感のあるコメントありがとうございました。
今日からの練習の参考にしたいと思います。
またコーチの皆さん、大会まであと少し…練習の機会もあまりありません。1回の練習を効率よく行うためにも、(下級生のトレーニングを見ていただくなど…)サポートをお願いします(^^)/
今日からの練習の参考にしたいと思います。
またコーチの皆さん、大会まであと少し…練習の機会もあまりありません。1回の練習を効率よく行うためにも、(下級生のトレーニングを見ていただくなど…)サポートをお願いします(^^)/
Posted by K監督 at 2012年05月08日 06:53