2011年05月16日
全日本少年サッカー 佐賀県大会 予選2日目
お待たせしました、全日本
予選2日目のレポートです。
先週に引き続き、昨日15日(日)、嬉野総合運動公園の球技場にて、全日本少年
佐賀県大会予選Bパートの試合が行われました!
この日の1試合目の相手は、同じ地区のチーム、白石FCさん。
(白石FCのサポーターさんも最近ブログを始められているようです。)
前半終了直前に会場入りしたのですが、前半はA彦のゴールで1-0で折り返し。



後半も、T吉・A彦がゴールを決めて、4-0で試合終了!
今大会、3試合目でやっと初勝利!

(↑笑顔の弁当タイム)
この日2試合目で今大会予選Bパートの最終戦(西有田vsエーレンSS)の前に、このBパートの全勝同士の戦い、嬉野FCvsVALENTIA戦がありました。
全勝同士なので勝った方が決勝トーナメント進出、引き分けならば得失点差で、(3試合2桁得点をしてきた)嬉野FCさんが決勝トーナメント進出のかかる一番です。
勝たなければならないVALENTIAさんは、時間のロスを少なくするためにゴール裏に、自らボールボーイを配置するなど勝利するための最善を尽くされていたように感じました。
白熱したいいゲームで、嬉野さんは先制するもすぐVALENTIAさんが追いつき、結局終わってみれば2-2のドロー。
試合終了の笛と同時に、嬉野FCのサポーターから歓喜の声があがり、また、この試合のラインズマンをしていたU会長の話によると、両チームどちらの子も涙を流していたようです。
いい試合を観させていただきました。
さて、最終戦(vsエーレンSSさん)のレポートです。




前半に3点、後半にも3点と、6-0の勝ち!
予選Bパート、4試合をして、勝ち点6でパート内3位の結果で今年の全日本少年サッカーを終えました。
会場提供、本部運営、対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
この日は西中の体育大会だったのに、(K監督が地区役員のため不在ということで)ジュニアの子供たちのためにコーチを優先してくれたA範コーチ、社会人チームの試合が終わってすぐに会場へ駆け付けたくれたF津コーチに感謝します。
サポーターの皆さん、この日は2勝して良かったですね。
お疲れ様でした!

(Dママからは、ゼリーの差し入れまでありがとうございました)

先週に引き続き、昨日15日(日)、嬉野総合運動公園の球技場にて、全日本少年

この日の1試合目の相手は、同じ地区のチーム、白石FCさん。
(白石FCのサポーターさんも最近ブログを始められているようです。)
前半終了直前に会場入りしたのですが、前半はA彦のゴールで1-0で折り返し。
後半も、T吉・A彦がゴールを決めて、4-0で試合終了!
今大会、3試合目でやっと初勝利!

(↑笑顔の弁当タイム)
この日2試合目で今大会予選Bパートの最終戦(西有田vsエーレンSS)の前に、このBパートの全勝同士の戦い、嬉野FCvsVALENTIA戦がありました。
全勝同士なので勝った方が決勝トーナメント進出、引き分けならば得失点差で、(3試合2桁得点をしてきた)嬉野FCさんが決勝トーナメント進出のかかる一番です。
勝たなければならないVALENTIAさんは、時間のロスを少なくするためにゴール裏に、自らボールボーイを配置するなど勝利するための最善を尽くされていたように感じました。
白熱したいいゲームで、嬉野さんは先制するもすぐVALENTIAさんが追いつき、結局終わってみれば2-2のドロー。
試合終了の笛と同時に、嬉野FCのサポーターから歓喜の声があがり、また、この試合のラインズマンをしていたU会長の話によると、両チームどちらの子も涙を流していたようです。
いい試合を観させていただきました。
さて、最終戦(vsエーレンSSさん)のレポートです。
前半に3点、後半にも3点と、6-0の勝ち!

予選Bパート、4試合をして、勝ち点6でパート内3位の結果で今年の全日本少年サッカーを終えました。
会場提供、本部運営、対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
この日は西中の体育大会だったのに、(K監督が地区役員のため不在ということで)ジュニアの子供たちのためにコーチを優先してくれたA範コーチ、社会人チームの試合が終わってすぐに会場へ駆け付けたくれたF津コーチに感謝します。
サポーターの皆さん、この日は2勝して良かったですね。

(Dママからは、ゼリーの差し入れまでありがとうございました)