2018年10月29日

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

U-12は全日予選の日程の合間に、カップ戦へ参戦。
27日(土)~28日(日)の2日間に行われた『第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会』に今年度も参加させていただきました。

soccer1日目soccer
会場は白岩運動公園G。
Hブロックのbパートに入った西有田カーニバルジュニアは、1試合目に東与賀さんと対戦。
第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会
3-7で負け。weep

2試合目は、レインボーさんと対戦。
第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会
0-1で負け。weepweep これでHブロック bパートの3位確定。

3試合目は、Hブロック aパート3位のフェルサさんと対戦。
第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会
1-3で負け。weepcryingweep

soccer2日目soccer

2日目は5位グループトーナメントでした。(会場は白石総合運動場)
第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会 第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会 第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会
トーナメント1回戦は、フトゥーロさんに6-0で勝ち‼scissors
2回戦は、アルマウィードさんに2-0で勝ち!!scissorsscissors 5位トーナメントの決勝戦へ。
5位トーナメント 決勝戦は嬉野さんと対戦でしたが、1-5で負けてビッキー杯を終えました。bearing



チームから一人選ばれるMVPには・・・・・・・・、

第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会
#2 Yキが受賞! 
第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会
shineshineYキ おめでとうshineshine




2日間、対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
大会関係者の皆様、お世話になりました。


第20回 江北町ビッキー杯サッカー大会

3日(土・祝)は、全日予選 2日目を迎えます。
(会場は基里運動公園G。 1試合目は10:00~ 2試合目は12:00~)

ガンバロー×10,000,000,000!!!!!!!!!




















タグ :U-12

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 10:29│Comments(1)試合レポート
この記事へのコメント
江北ビッキー杯 U-12 二日目の報告です。
 
 1日目の試合の策はシイタニさんから授かっていたのですが、二日目は何も指示がなかったので「どうしたものか・・・」と。
 結論「そういうことなのかな」と思い、前から気になっていた事を思い切って試してみる事にしました。
 まずは選手達に相談。概ね前向きな意見でしたのでやる事にしました。

 フォーメーションを「2-4-1」で試合に臨みました。
中盤4人 対 3人だと試合開始前からアドバンテージが大きい気がしていたので。

   試合前の全体指示として・・・
 ①ゴールキックの時の中盤4人はなるべくフラットにするように(ダイヤモンド型は今回やらない)
 ②1トップは1.5の高さで受けられるような駆け引きをして、中盤のフリーな選手におとしてから攻撃のスイッチを入れる。(ハーフウェイ辺りから強引に前に仕掛けない)
   個々の選手への指示は・・・
 ①プレイのファーストチョイスは、前方にスペースが在れば「ドリブル」してみよう。(ここだ!というタイミングでしかパスをしない) 
 ②1対1から逃げない。あきらめない。1人で闘う事を優先、そして仲間が苦しそうなときは皆で関わり助ける。

 「虚実」という言葉があります。「ウソと本当」といったところでしょうか。
相手の守備陣形が整っていたり数的均衡が保たれている場合「崩し」を入れないと効果的な突破口がないと思います。
 例えばディフェンス2人の間にドリブルすればその2人「迷い」が一瞬生じるハズです。
だから今回は「崩し」の大切さを解ってもらう狙いで「ドリブルをファーストチョイスに」と お願いしました。

 1と2試合目は中盤の守備バランスが良くパスコースがなくて前に運べない状況が何度か見受けられ、焦れて出したパスを高い位置でカットできて思惑通りでした。1トップのプレスも一人なので良い意味で脱力できたようにみえました。真ん中の2人がレンとユウガだったので、私の雑な指示にもかかわらずバランスが良かったです。流石!!
 3試合目は「1-5」で負けましたが、慣れないフラット4のせいが大きかったかなーと。中盤の背中から進入されその後簡単に前を向かせた、加速のスペースを与えたのが悪かったと思います。(相手の20番も素晴らしかったです)
 前の試合の好感触に慢心し、要の二人に細かい指示を出さなかったのが悔やまれました。また レンに線審させずに食事をなるべく早く取らせなかったのも後悔です。(ガス欠気味にみえました)
 選手達に試合後数日経って冷静になってから、今回の試合の事を聞いてみたいです。

 MVP受賞おめでとうユウキ^^
ナイスシュートだったけどそれだけじゃないよ。
 相手選手とぶつかった直後、痛いのに何度も足を引きずりながら自力で立ち向かおうとした心意気にMVP!
 すぐ代えようと思ったけど諸隈コーチに制止されました。

   「まだ自分で立とうとしているから待ちましょう」とね。

 ユウキの心の成長が見られて良かったです。
最近は随分リフティングの記録も伸びてたもんな^^
それと比例して心も育っていたね^^おめでとう!
Posted by 吉峯 at 2018年10月30日 21:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。