2018年10月28日

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

10月最後の週末(27日~28日)、チビッ子軍団は玄海町で行われた【佐賀牛杯】に参戦。

soccer1日目soccer
Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル
1日目は、3試合をして1勝1敗1分の結果だった模様。




soccer2日目soccer
2日目は、1日目の結果で1位リーグトーナメントへ。
1回戦は久留米アザレアさんと対戦。
Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル  Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル  Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル
前半から相手に押されっぱなしではありましたが、後半に相手ゴールキックのミスを突いて1点返しました。


2試合目は、1回戦の敗者同士の対戦。
Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル  Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル
2試合目も負けました。crying

3試合目は、さらに敗者同士の対戦。
Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル  Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル
最後の試合も残念ながら負け。sweat02sweat02sweat02

Uー10 佐賀牛杯 2018 サッカーフェスティバル


2日間で対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
大会関係者の皆様、お世話になりました。





























タグ :U-10

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 19:30│Comments(5)試合レポート
この記事へのコメント
カーニバルの皆様、なにかと慌ただしい佐賀牛杯でした。初日寒ーっ、2日目暑ーっ、玄海町恐るべし!
そして、審判中、左ふくらはぎにかなりの違和感が…。審判が途中交代となると前代未聞ですのでそこはなんとか…。診断結果は肉離れ!『ギプスしますかー?』『いえ、No Thank-youです』皆様も寒い時に身体を動かすときは十分注意しましょう!
皆様お疲れ様です、毛が少なくても、ケガ多いY永です!

さて、佐賀牛杯の報告です。
初日予選パート3戦、試合の間が3時間2時間とかなり空きましたが、いつものケンカをしながらも、試合前には集中してました。2戦目、左サイド32のミドル、右サイド31のドリブルを警戒してましたが、やられました。3戦目、キーパーのことを知ったSラは、しっかり狙ってました。試合後は『だいぶ蹴れるごとなっとらした』との事。それにしても後半1対2からKスケからのラストパスをMナトがDFにマークされながらもよく決めてくれました!これで決勝トーナメント確定!
さあ、2日目の決勝トーナメント!
1試合目、対戦相手は久留米アザレアさん。前日に各試合を分析されていたK監督より、『ここは強いぞ!』と聞かされていました。まさか対戦相手になるとは!監督にもう少し詳しく聞いとけばよかったと思いながら試合開始!相手上手でしたね。当たりも強く見た目以上に攻め守り、上手くバランス良く動いてました。裏をとるのも上手でしたね。しっかり教え込まれてるなという印象。ウチの選手も動きたくても動きにくかったんでしょう。最終的には5位の強豪チームでした。そんななか、、Jンノが一点取ってくれました。Jンノはボールを持っていないとき、自分がどこでボールをもらったら、どこにいたら良いプレーが出来るのかを知っている選手です。その感性は大事にしたいですね。試合の方は完敗でした。
その流れのままグラウンド移動&連チャン試合!もうバタバタです!前半良く頑張って3点に抑えてくれましたが、後半点を取らないと、という気持ちが焦りに変わりました。いつもの動き、練習でやってきたことの動きが頭からぶっ飛んでしまっていました!そのまま敗戦。
そして、最終戦、完全にY永のミスでございます。申し訳ありません!ミーティングで重視すべきは気持ち的な部分ではなく、今まで練習でやってきたことの再確認をやるべきでした。ごめんなさい!前の試合で毎日の練習でやってきたことを出来てなかったのに、気持ち的なものを要求されても、今日の悪い部分をさらに頑張らせて子供達にやらせてしまうことになる。結果として、悪い部分を無駄に精一杯やらせてしまった。それはスコアをみればハッキリわかります。子供達に申し訳ない。そういうことで、決勝トーナメントビリ賞頂きました!後日じゃんけん大会で10名に差し上げます!

帰ってから痛む足を肴に1人反省会です。呑みながら、ふと、この前の情報交換会での会話を思い出しました。すいません監督、伝えるのを忘れてました!某チームの指導者で学校の先生でもある方が
『カーニバルの監督さんは子供達に魔法をかける』
と絶賛してました。
そうなんだよなーっと思いながらもう一本熱燗に手を付けました!

3-2-1ハッスルハッスル!O川コーチ、最後まで審判のお付き合いありがとうございました!Oチームのクレーム対策一緒に考えましょう!
M父さん、K父さんありがとうございました!またよろしくおねがいします!
Posted by Y永 at 2018年10月31日 21:19
最近は予選リーグ突破は出来ても決勝トーナメントでなかなか勝たせてあげることが出来ず、どうしてあげたらいいのか…
皆それぞれ頑張っているのですが、その中でも今回特に目についたのがSョウマでした。
ついこの前まではポジションに関係なくただただボールに寄って行ってたのが、今回はしっかりと自分の役割を理解し、チャンスを作るようなプレーをしていたように思えました。
本人に聞いたところ、密かに自主練しているようで、成果が出てきているみたいですね。
MVPおめでとうございます。
Aヤカも練習熱心で、試合中もよく声を出していました。
シュートを受ける時の体勢やポジショニングはもう少し改善しないといけないのかなと思いますが、それでも危ない場面を何度も助けてくれました。
敢闘賞おめでとうございます。
あとは、おとなしくてあまり感情を表に出さないイメージがあったKンスケが試合終了後に悔しくて涙する姿もあり、それだけの思いをもって試合に臨んでくれたんだなと思うと、自分達もその気持ちに答えられるよう、もっとしっかりしないといけないなと考えさせられました。
Posted by O川 at 2018年10月31日 21:46
Y永コーチ、一緒に審判頑張りましょう!
K川さん、M田さん、お手伝いありがとうございました。
すごく助かりました。
Posted by O川 at 2018年10月31日 21:57
Y永コーチ、素敵なコメントありがとうございます(^^)v
人はそれを「川原マジック」と呼ぶ(笑)
Posted by K監督 at 2018年11月05日 23:37
遅くなりましたが、27日にAヤカが女子西武地区対抗戦に参加してくれました!
見事に3勝してくれたみたいです!
Aヤカ、おめでとうございます!よく頑張ったね!
カーニバル唯一のなでしこだけど、このまま頑張ってください!
Posted by Mり at 2018年11月10日 23:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。