2018年10月23日
第 42 回全日本少年サッカー大会 佐賀県大会 予選グループステージ Mパート 1日目
今年度の全日本少年サッカー大会の予選グループステージが始まりました!
初戦はシードチームのソルニーニョさんと対戦。




残念ながら0-4という結果で終えたようです。
2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。



1-0で勝利!
予選グループステージ 1日目は2試合をして1勝1敗という結果に。
対戦していただいたソルニーニョさん、山内さん ありがとうございました。
会場設営、審判等していただいた皆様ありがとうございました。
西有田カーニバルジュニアの予選グループステージ 2日目は 11月3日(土)に基里運動公園で開催予定です。
初戦はシードチームのソルニーニョさんと対戦。




残念ながら0-4という結果で終えたようです。

2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。



1-0で勝利!

予選グループステージ 1日目は2試合をして1勝1敗という結果に。
対戦していただいたソルニーニョさん、山内さん ありがとうございました。
会場設営、審判等していただいた皆様ありがとうございました。
西有田カーニバルジュニアの予選グループステージ 2日目は 11月3日(土)に基里運動公園で開催予定です。
Posted by NCJサポーター at 12:05│Comments(2)
│試合レポート
この記事へのコメント
全日予選2試合を消化してきました。
1試合目のソルニーニョさんとの試合は相手の攻撃力に、2試合目の山内さんとの試合は相手の守備に苦しみました。
ソルニーニョさんとの試合は早い時間帯に先制された為、自陣で受け身になってしまい、そこから立て続けに失点してしまいました(-_-;)
そこで3-3-1からいつもの2-3-2に戻しましたが、そっちの方が守備では踏ん張れていて、攻撃にも行けていたので完全に采配ミスだったなと。本当に選手に申し訳なかったと思います。
2試合目の山内さんとの対戦は、相手を崩せる場面もあり、シュートも打てているのですが最後の最後でDFの足が出てくる、GKがゴールを許さない時間帯が続きました。調子が悪いわけでもないし、運動量が足りていない訳でもない、何〜か嫌な時間が続きましたが最後まで気持ちが切れる事なく、狙った形をやり続けて残り5分で1点もぎ取った部分は成長を感じました。
この日は中盤の3人(Mナト、Reン、Teル)が攻撃に守備に頑張っていた印象です。
MナトとTeルは縦への突破や、守備時のサイドの対応か非常に良かったです。ボランチのReンも相手からボールを真ん中で奪ってから攻撃にしっかり繋げていました。3人の運動量はチームの欠かせない武器だと思います。
ただ3人が「こうすればもっと良くなるなぁ」と感じた部分もあったのでトレーニングで落とし込めればよいかなと。
次は2週間後に勝負です!!
1試合目のソルニーニョさんとの試合は相手の攻撃力に、2試合目の山内さんとの試合は相手の守備に苦しみました。
ソルニーニョさんとの試合は早い時間帯に先制された為、自陣で受け身になってしまい、そこから立て続けに失点してしまいました(-_-;)
そこで3-3-1からいつもの2-3-2に戻しましたが、そっちの方が守備では踏ん張れていて、攻撃にも行けていたので完全に采配ミスだったなと。本当に選手に申し訳なかったと思います。
2試合目の山内さんとの対戦は、相手を崩せる場面もあり、シュートも打てているのですが最後の最後でDFの足が出てくる、GKがゴールを許さない時間帯が続きました。調子が悪いわけでもないし、運動量が足りていない訳でもない、何〜か嫌な時間が続きましたが最後まで気持ちが切れる事なく、狙った形をやり続けて残り5分で1点もぎ取った部分は成長を感じました。
この日は中盤の3人(Mナト、Reン、Teル)が攻撃に守備に頑張っていた印象です。
MナトとTeルは縦への突破や、守備時のサイドの対応か非常に良かったです。ボランチのReンも相手からボールを真ん中で奪ってから攻撃にしっかり繋げていました。3人の運動量はチームの欠かせない武器だと思います。
ただ3人が「こうすればもっと良くなるなぁ」と感じた部分もあったのでトレーニングで落とし込めればよいかなと。
次は2週間後に勝負です!!
Posted by S谷 at 2018年10月23日 19:39
すげ~!すげ~ぞ!このチームのチカラは・・・と、コーチたちのコメントを読んで感動しています。
パパコーチたちがここまで深くかかわってくれるとは…これまでの保護者会や指導者たちの積み重ねが最高の結果を出していますね。
この素晴らしいサポートを受けて子供たちは本当に幸せです。
ここのところ中学校のお世話に追われてて、カーニバルの試合を観れていませんが、パパコーチや保護者さんたちの存在があるからこそ、心配なく先輩たちのサッカーに帯同できています。
中学校もKブト先輩たちが卒部して「ど~なることやら」と心配していましたが、リーグ戦や西部中など強豪とのTRMも互角に戦えるなど、がんばっています。
1年生の多いチームですが、KタロウやRオが予想以上に戦える選手になっていること。2年生もKセイ、Sヤ、Tアキのポテンシャルの高い選手に加え、Sヘイ、Nオキが追いついてくるなど、チームとして少しずつ階段を上がっている感じです。
先生も協力的で、最近はM先生によるフィジカルアップのトレーニングも採り入れてもらい頑張ってます。
Kのなかでは、ジュニアも中学校も高校生も社会人も全てファミリーですから・・・これからも家族が苦しんでいたら当然助けるし、みんなが幸せになるよう支えあっていきたいと思います。
ジュニアのほうはこれだけしっかりした指導者が揃えば、Kはもうそろそろ第一線から退いたほうがイイかしら?(笑)
パパコーチたちがここまで深くかかわってくれるとは…これまでの保護者会や指導者たちの積み重ねが最高の結果を出していますね。
この素晴らしいサポートを受けて子供たちは本当に幸せです。
ここのところ中学校のお世話に追われてて、カーニバルの試合を観れていませんが、パパコーチや保護者さんたちの存在があるからこそ、心配なく先輩たちのサッカーに帯同できています。
中学校もKブト先輩たちが卒部して「ど~なることやら」と心配していましたが、リーグ戦や西部中など強豪とのTRMも互角に戦えるなど、がんばっています。
1年生の多いチームですが、KタロウやRオが予想以上に戦える選手になっていること。2年生もKセイ、Sヤ、Tアキのポテンシャルの高い選手に加え、Sヘイ、Nオキが追いついてくるなど、チームとして少しずつ階段を上がっている感じです。
先生も協力的で、最近はM先生によるフィジカルアップのトレーニングも採り入れてもらい頑張ってます。
Kのなかでは、ジュニアも中学校も高校生も社会人も全てファミリーですから・・・これからも家族が苦しんでいたら当然助けるし、みんなが幸せになるよう支えあっていきたいと思います。
ジュニアのほうはこれだけしっかりした指導者が揃えば、Kはもうそろそろ第一線から退いたほうがイイかしら?(笑)
Posted by K監督 at 2018年10月25日 09:53