2018年09月25日
2018-09-24 西部地区U-12リーグ戦 2次リーグ 2部

24日(月・祝)、太良町のB&Gグラウンドで地区リーグに参戦しました。




対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
会場運営、審判等していただいた皆様ありがとうございました。
Posted by NCJサポーター at 00:05│Comments(7)
│試合レポート
この記事へのコメント
最近なかなか試合会場に足を運んでいない管理人ですが、FBに挙げられている画像を見て感じることがあります。
それはプレイヤーズファースト。
試合に参加しているメンバー全員が、チームモットーであるenjoy footballを全員試合で体感して、試合で出来なかったことミスしたことを反省して、トレーニングをして次の試合の機会で向上できるような環境にしていかないとボトムアップが全体で出来ないのかなぁ~と。
勝ち負けにこだわる公式戦以外は出場機会(時間)を平等にしない場合、試合時にベンチで過ごす時間が多いと好きで始めたサッカーが嫌になり、ジュニア時代でサッカーを終えてしまうのではないかと。
サッカーが全てではなくて、世の中にはたくさんのスポーツがあるから別のスポーツなどで頑張るきっかけを作ることでもあるんですが、折角ならジュニア時代に出逢えたサッカーをずっと続けて欲しいなぁと思った次第です。
(指導者のライセンスもない管理人が出しゃばってスミマセン。)
それはプレイヤーズファースト。
試合に参加しているメンバー全員が、チームモットーであるenjoy footballを全員試合で体感して、試合で出来なかったことミスしたことを反省して、トレーニングをして次の試合の機会で向上できるような環境にしていかないとボトムアップが全体で出来ないのかなぁ~と。
勝ち負けにこだわる公式戦以外は出場機会(時間)を平等にしない場合、試合時にベンチで過ごす時間が多いと好きで始めたサッカーが嫌になり、ジュニア時代でサッカーを終えてしまうのではないかと。
サッカーが全てではなくて、世の中にはたくさんのスポーツがあるから別のスポーツなどで頑張るきっかけを作ることでもあるんですが、折角ならジュニア時代に出逢えたサッカーをずっと続けて欲しいなぁと思った次第です。
(指導者のライセンスもない管理人が出しゃばってスミマセン。)
Posted by NCJサポーター
at 2018年09月25日 00:18

「出場時間について」
出場時間については自分自身いつもかなり悩みがあるところではあります。
リーグ戦については全日を想定しながらの戦い方になるので、出場時間の件についてはプレイヤーには説明して「申し訳ないが出場時間が短い選手や出れない選手が出てくるかもしれないが理解してもらいたい」と話はしていますが、「これで良いのだろうか?」と…感じている部分があると同時に、やはりトレーニングから100%全力でやっている選手、試合前に集中しながらアップやミーティングが聞けている選手を試合に出場する厳しい勝負の機会があっても良いのではないだろうか、とも思います。
もしかしたら、古臭い考え方かもしれませんし、大人目線の間違った考え方かもしれません。
何より、休みの日に会場まできて出場時間がないというのは選手はもちろん応援に来ていただいた保護者の方々にも申し訳ないと思います。
こういった部分も、自分自身指導者として未熟な部分だと感じさせられます。
ただ、どうしても解決したい、解決しなくてはいけない問題ですので明日のトレーニング終わりにまず指導者陣で話をさせて頂けないかと思います。
出場時間については自分自身いつもかなり悩みがあるところではあります。
リーグ戦については全日を想定しながらの戦い方になるので、出場時間の件についてはプレイヤーには説明して「申し訳ないが出場時間が短い選手や出れない選手が出てくるかもしれないが理解してもらいたい」と話はしていますが、「これで良いのだろうか?」と…感じている部分があると同時に、やはりトレーニングから100%全力でやっている選手、試合前に集中しながらアップやミーティングが聞けている選手を試合に出場する厳しい勝負の機会があっても良いのではないだろうか、とも思います。
もしかしたら、古臭い考え方かもしれませんし、大人目線の間違った考え方かもしれません。
何より、休みの日に会場まできて出場時間がないというのは選手はもちろん応援に来ていただいた保護者の方々にも申し訳ないと思います。
こういった部分も、自分自身指導者として未熟な部分だと感じさせられます。
ただ、どうしても解決したい、解決しなくてはいけない問題ですので明日のトレーニング終わりにまず指導者陣で話をさせて頂けないかと思います。
Posted by 椎谷 孝史 at 2018年09月25日 01:15
OBとして
Fさんの意見に一票❗
短い時間でもピッチに立てる喜びと言うのは選手の成長の糧だと思います。
ピッチに立てた事によって、もっと長くピッチに立ちたい❗得点に絡みたい❗チームの為に頑張りたい❗そう言う思いがドンドン込み上げてくる物だと思っています(≧∇≦)♪
実際そうでした❗
サポーターとしても初めて我が子をピッチに立たせて貰った時の事は鮮明に覚えています❗
そして、ブログに載せて頂いたのであります❗
本当に嬉しかったなぁ♪(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
そして、何をしていいのか分からないような初心者選手をピッチに送り出してくれた監督の勇気に感動しました❗
選手のサッカーに対するモチベーションも一気に上がると言うものです(o´罒`o)ニヒヒ♡
ピッチからの景色はめちゃめちゃ違う♪
何か新しいモノを掴むきっかけになるかもですよぉ~
Fさんの意見に一票❗
短い時間でもピッチに立てる喜びと言うのは選手の成長の糧だと思います。
ピッチに立てた事によって、もっと長くピッチに立ちたい❗得点に絡みたい❗チームの為に頑張りたい❗そう言う思いがドンドン込み上げてくる物だと思っています(≧∇≦)♪
実際そうでした❗
サポーターとしても初めて我が子をピッチに立たせて貰った時の事は鮮明に覚えています❗
そして、ブログに載せて頂いたのであります❗
本当に嬉しかったなぁ♪(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
そして、何をしていいのか分からないような初心者選手をピッチに送り出してくれた監督の勇気に感動しました❗
選手のサッカーに対するモチベーションも一気に上がると言うものです(o´罒`o)ニヒヒ♡
ピッチからの景色はめちゃめちゃ違う♪
何か新しいモノを掴むきっかけになるかもですよぉ~
Posted by K志母 at 2018年09月25日 14:00
指導者の皆様いつもありがとうございます。またFBもブログもいつも楽しみにしています。ありがとうございます。
私も昨日は、FBの画像を見て感じるところがあり、ずっと心がザワザワしていて、この思いを誰に伝えればよいのだろうと思っていたところでした。
フィールドで歓喜に満ちあふれる子供達。自分もあの輪の中にいたい!ピッチに立って走りたい!と思っているであろう子供達。それぞれの心の内を考えると本当に胸が痛い。
「サッカー楽しかった?」帰ってきたら、ただそれだけ聞く。練習で疲れていても、試合で勝っても、負けて悔しくても、いい顔して帰ってきてほしいと日々思う。
今この子達はサッカーを通じて何を学んでいるの?サッカーの技術向上に関しては全く無知でわかりませんが、仲間達と絆を強め、お互いが大切な存在であることを認め、自分も仲間も高め合える関係を育んでいく時間なのでは?たとえそれが昼休みサッカーであっても、仲間をけなして下手くそなどと相手を傷つける発言や態度をとるのは、いくらサッカーが上手でもそれはがっかり。
ひとりひとりサッカーできる環境や時間、家庭環境は違っても、みんな頑張っています。運動が得意 不得意、器用 不器用、ひとりひとり個性があります。
好きではじめたサッカーから気持ちが離れていくのを見るのは寂しい限り。
勝つことも大切だけど、みんなが楽しむことを喜んであげたい。
人それぞれ いろんな考え方があってよいと思います。
6年で卒団するときに、カーニバルのこのメンバーで一緒にサッカーできてよかった!とみんなが思えたら何より。そう思えるよう支えるのみ。
只々、子供達の声を聞いてあげてほしいな☺︎
ささやかな母の願いとおばちゃんのつぶやき。。。
現場の大変さもわからんと、いろいろごめんなさいね☺︎
これからもビシビシご指導お願いします!
私も昨日は、FBの画像を見て感じるところがあり、ずっと心がザワザワしていて、この思いを誰に伝えればよいのだろうと思っていたところでした。
フィールドで歓喜に満ちあふれる子供達。自分もあの輪の中にいたい!ピッチに立って走りたい!と思っているであろう子供達。それぞれの心の内を考えると本当に胸が痛い。
「サッカー楽しかった?」帰ってきたら、ただそれだけ聞く。練習で疲れていても、試合で勝っても、負けて悔しくても、いい顔して帰ってきてほしいと日々思う。
今この子達はサッカーを通じて何を学んでいるの?サッカーの技術向上に関しては全く無知でわかりませんが、仲間達と絆を強め、お互いが大切な存在であることを認め、自分も仲間も高め合える関係を育んでいく時間なのでは?たとえそれが昼休みサッカーであっても、仲間をけなして下手くそなどと相手を傷つける発言や態度をとるのは、いくらサッカーが上手でもそれはがっかり。
ひとりひとりサッカーできる環境や時間、家庭環境は違っても、みんな頑張っています。運動が得意 不得意、器用 不器用、ひとりひとり個性があります。
好きではじめたサッカーから気持ちが離れていくのを見るのは寂しい限り。
勝つことも大切だけど、みんなが楽しむことを喜んであげたい。
人それぞれ いろんな考え方があってよいと思います。
6年で卒団するときに、カーニバルのこのメンバーで一緒にサッカーできてよかった!とみんなが思えたら何より。そう思えるよう支えるのみ。
只々、子供達の声を聞いてあげてほしいな☺︎
ささやかな母の願いとおばちゃんのつぶやき。。。
現場の大変さもわからんと、いろいろごめんなさいね☺︎
これからもビシビシご指導お願いします!
Posted by Tロー母 at 2018年09月25日 19:19
選手起用についていろんな意見が出ていますね。
それだけ皆さんが真剣に子供たちの事を考えているということですよね、有難うございます。
一方、捉え方によっては指導者を悩ませることにもなるので、表現に気を使っていただければ嬉しいです。
表に見える平等が、不平等の実際を招いたりもしますし…
保護者の皆様には絶対的にかないませんが、サッカーの場面では、私たちも保護者さんに負けないくらい子供たちと濃密な時間を過ごし、サッカーだけではない色んな意味での人間育成に携わっているつもりです。(もちろんこのことは、保護者のみなさんも十分ご理解いただいているという事を、私たちは「知っています」)
指導の現場では、出場機会の少ない選手への心のケアもなされていますし、現時点だけではなく将来も見据えながら、選手に対し適切なジャッジもなされています…
ここはいっちょ指導者を信じて、任せていただければ本当にうれしいです。
これからも選手・保護者・指導者・OB…たくさん出来た「西有田サッカーファミリー」が仲良くやっていけるように心から祈っています。
それだけ皆さんが真剣に子供たちの事を考えているということですよね、有難うございます。
一方、捉え方によっては指導者を悩ませることにもなるので、表現に気を使っていただければ嬉しいです。
表に見える平等が、不平等の実際を招いたりもしますし…
保護者の皆様には絶対的にかないませんが、サッカーの場面では、私たちも保護者さんに負けないくらい子供たちと濃密な時間を過ごし、サッカーだけではない色んな意味での人間育成に携わっているつもりです。(もちろんこのことは、保護者のみなさんも十分ご理解いただいているという事を、私たちは「知っています」)
指導の現場では、出場機会の少ない選手への心のケアもなされていますし、現時点だけではなく将来も見据えながら、選手に対し適切なジャッジもなされています…
ここはいっちょ指導者を信じて、任せていただければ本当にうれしいです。
これからも選手・保護者・指導者・OB…たくさん出来た「西有田サッカーファミリー」が仲良くやっていけるように心から祈っています。
Posted by K監督 at 2018年09月26日 23:36
管理人の藤です。
保護者でも指導者でもなくカーニバルと子ども達とも直接関わっていない私が感じたままに一石を投じてしまい、また極端な表現をしてしまって指導者の皆様方を困惑させて申し訳なく思っています。
それと同時に現役・OBのママサポさんから反応があったことも嬉しかったです。
ご意見・ご感想寄せていただいた皆様ありがとうございました。
平日の仕事が終わったあと、それに休日もいとわずカーニバルの子たちの為に指導されている監督・コーチ陣の皆様へは我が子がお世話になっている頃からずっとリスペクトしています。
今回の件に関して椎谷コーチやK監督のコメントを拝見し、なるほどと共鳴する部分もありました。
試合に出られるチャンスは、指導者の目から見て普段のトレーニングへの取り組み方やミーティングでの集中力・理解力があることで生まれる。
また、試合に出ることが短くても(出られなくても)ちゃんと子供たち1人1人の将来を見据えて子ども達本人が納得するケアがなされているので心配ないということですね。 安心しました。
指導者の皆様、今後も西有田カーニバルジュニアの子たちのためにご指導よろしくお願いいたします。
保護者でも指導者でもなくカーニバルと子ども達とも直接関わっていない私が感じたままに一石を投じてしまい、また極端な表現をしてしまって指導者の皆様方を困惑させて申し訳なく思っています。
それと同時に現役・OBのママサポさんから反応があったことも嬉しかったです。
ご意見・ご感想寄せていただいた皆様ありがとうございました。
平日の仕事が終わったあと、それに休日もいとわずカーニバルの子たちの為に指導されている監督・コーチ陣の皆様へは我が子がお世話になっている頃からずっとリスペクトしています。
今回の件に関して椎谷コーチやK監督のコメントを拝見し、なるほどと共鳴する部分もありました。
試合に出られるチャンスは、指導者の目から見て普段のトレーニングへの取り組み方やミーティングでの集中力・理解力があることで生まれる。
また、試合に出ることが短くても(出られなくても)ちゃんと子供たち1人1人の将来を見据えて子ども達本人が納得するケアがなされているので心配ないということですね。 安心しました。
指導者の皆様、今後も西有田カーニバルジュニアの子たちのためにご指導よろしくお願いいたします。
Posted by NCJサポーター
at 2018年09月27日 23:27

皆さまのカーニバル愛
半端ないっす(*˘︶˘*).。.:*♡
子供たちの素晴らしいサッカー人生を祈るばかりです。(*˘︶˘人)。.:*☆
半端ないっす(*˘︶˘*).。.:*♡
子供たちの素晴らしいサッカー人生を祈るばかりです。(*˘︶˘人)。.:*☆
Posted by K志母 at 2018年09月29日 22:00