2018年07月20日
7月3連休・・・・
約1ヶ月ぶりの更新となってしまいました

この一か月の間、W杯はフランスの優勝で終わり、サガン鳥栖にはF・トーレスが入団やらA彦先輩がかちかちPressに登場と世間的にはサッカーの話題で持ち切りだったわけですが、カーニバル戦士は試合も組まれず雨で練習も中止になったりして地味に家での自主トレが多くてストレスも溜まったことでしょう。
梅雨明けしての3連休は猛暑でしたが、これまでの鬱憤を晴らすかのようにカップ戦にリーグ戦・TRMと各カテゴリー毎に試合へ挑みました。
7月14日(土)~15日(日) 鄭成功生誕記念平戸サッカーフェスタ U-10大会
7月15日(日) U-12 地区リーグ
2018 松永水産 黄金うなぎカップ in Hirado〜U-12〜
大坪TRM〜U-10〜
カップ戦、リーグ戦、TRMと対戦していただいたチームの皆様、お世話いただいた皆様ありがとうございました。
更新が遅くなったのに、手抜き(FBの記事を埋め込んだだけで)して申し訳ないです。
(小栁bros.母さん、いつもありがとうございます。)


この一か月の間、W杯はフランスの優勝で終わり、サガン鳥栖にはF・トーレスが入団やらA彦先輩がかちかちPressに登場と世間的にはサッカーの話題で持ち切りだったわけですが、カーニバル戦士は試合も組まれず雨で練習も中止になったりして地味に家での自主トレが多くてストレスも溜まったことでしょう。
梅雨明けしての3連休は猛暑でしたが、これまでの鬱憤を晴らすかのようにカップ戦にリーグ戦・TRMと各カテゴリー毎に試合へ挑みました。








カップ戦、リーグ戦、TRMと対戦していただいたチームの皆様、お世話いただいた皆様ありがとうございました。
更新が遅くなったのに、手抜き(FBの記事を埋め込んだだけで)して申し訳ないです。

(小栁bros.母さん、いつもありがとうございます。)
Posted by NCJサポーター at 21:13│Comments(7)
│試合レポート
この記事へのコメント
Fさんブログ更新ありがとうございます。
やっぱり更新があるとテンションも上がるね~!これからも負担にならない程度で良いので、ブログの更新よろしくお願いします。(^^)/
さて、ここのところ、新しく指導を引き受けた西中サッカー部が、中体連前ということで、そちらに時間を割いていたこともあり、なかなかジュニアの指導現場に顔を出せません…それでもパパコーチ達も総動員で頑張ってくれていますので、子供たちの活動は順調。ありがたい事ですです。
さて、中学校は昨日地区予選2試合を戦い、2連勝と好スターを切ることが出来ました。
昨年の県覇者とは言いながらも、今年は1部リーグでも苦しい戦いが続いています。それでも選手たちは頑張ってくれていて、チームもまとまりを見せてきています。
今日は、伊万里との最終決戦ですが、先輩たちの功績に負けないよう、「優勝 西有田中学校」のリボンを優勝旗にも“もう一本”追加したいと思います。
さて、昨日は西有田サッカーファミリーも多く応援に来てくれていました。高速戦車Kズシ先輩(ちょっと太った?(笑))、ヘディング王Yジ先輩、佐賀東優勝の立役者T.Sラ先輩…多くの応援を受けて本当にうれしかったです。
そして熊本で一人修行を続けるMシ君も来てくれました。アイツがいたらもっと楽な試合が出来るのに…(笑)
それにしてもMシ君の眼光が相変わらずスルドくて、53歳にもなって中学生相手にマジでビビッてしまいました。
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
やっぱり更新があるとテンションも上がるね~!これからも負担にならない程度で良いので、ブログの更新よろしくお願いします。(^^)/
さて、ここのところ、新しく指導を引き受けた西中サッカー部が、中体連前ということで、そちらに時間を割いていたこともあり、なかなかジュニアの指導現場に顔を出せません…それでもパパコーチ達も総動員で頑張ってくれていますので、子供たちの活動は順調。ありがたい事ですです。
さて、中学校は昨日地区予選2試合を戦い、2連勝と好スターを切ることが出来ました。
昨年の県覇者とは言いながらも、今年は1部リーグでも苦しい戦いが続いています。それでも選手たちは頑張ってくれていて、チームもまとまりを見せてきています。
今日は、伊万里との最終決戦ですが、先輩たちの功績に負けないよう、「優勝 西有田中学校」のリボンを優勝旗にも“もう一本”追加したいと思います。
さて、昨日は西有田サッカーファミリーも多く応援に来てくれていました。高速戦車Kズシ先輩(ちょっと太った?(笑))、ヘディング王Yジ先輩、佐賀東優勝の立役者T.Sラ先輩…多くの応援を受けて本当にうれしかったです。
そして熊本で一人修行を続けるMシ君も来てくれました。アイツがいたらもっと楽な試合が出来るのに…(笑)
それにしてもMシ君の眼光が相変わらずスルドくて、53歳にもなって中学生相手にマジでビビッてしまいました。
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
Posted by K監督 at 2018年07月22日 07:31
やりました!地区中体連5連覇!
厳しい戦いで、最後はPK戦までもつれました・・・が!ウチには職人がいますから(笑)
最後はSクラが止めてSクラが決めて終わるというまさにSクラデー!
ろうきんの借りを3年ぶりに返したSクラ!さすがT山家の息子だ(笑)
厳しい戦いで、最後はPK戦までもつれました・・・が!ウチには職人がいますから(笑)
最後はSクラが止めてSクラが決めて終わるというまさにSクラデー!
ろうきんの借りを3年ぶりに返したSクラ!さすがT山家の息子だ(笑)
Posted by K監督 at 2018年07月22日 14:53
リーグ戦、カップ戦での報告です。
U-12リーグ戦。(山内戦)
この日は勝ち点を積み重ねる事ができましたが、内容はあまり良くなくギリギリで勝利した印象でした。
トップにボールが入るものの、そこからロストするシーンが目立ちました(゚д゚lll)
後半途中に3-3-1から2-3-2に変更してボールを当てるところを増やしたら上手く廻り始めたので良かったのですが、「やはり2トップがやりやすいのかな?」と悩みの種が増えました(-_-)
うなぎカップ
前日のリーグ戦から悩みましたが引き続き2-3-2に変更してトライ。
試合を通して相手を崩す部分がよく出来ていて、闘う、ハードワークという部分でも◎(最後のフィニッシュの部分がこの日はダメでしたが…)
収穫としてはCBのJo-ジです。
トップへの速くて低い縦パスが非常に良くなってきました。体は小さいですがガッと相手に寄せれるアグレッシブな点も上手くなってきたので、もう一つ成長を期待して横にTeルもReンもいない布陣を強豪相手にやってみました。
Jo-ジの相方は5年生のTクミ。
いつもTeルやReンに引っ張ってもらってたイメージでしたが、しっかりとTクミに指示を出して頑張っていました(^^)
負けはしましたがよく踏ん張ったと思います。
来週のリーグ戦でどう戦って行くかの確認を出来たのも収穫でした。
中体連見学。
7/21日は先輩の試合を見学しに啓成中へ。
試合を見て、自分が感じた事やプレーの内容をサッカーノートに書いてみようということで、後から書いた内容を確認しましたが非常に良く書けていました。
特に試合中のKブトやUメリンの声のかけ方が印象に残ったみたいで良い刺激になったようです。
次の日は行く事ができませんでしたが、2日間試合お疲れ様でした。
そして県大会出場おめでとうございます\(^^)/
U-12リーグ戦。(山内戦)
この日は勝ち点を積み重ねる事ができましたが、内容はあまり良くなくギリギリで勝利した印象でした。
トップにボールが入るものの、そこからロストするシーンが目立ちました(゚д゚lll)
後半途中に3-3-1から2-3-2に変更してボールを当てるところを増やしたら上手く廻り始めたので良かったのですが、「やはり2トップがやりやすいのかな?」と悩みの種が増えました(-_-)
うなぎカップ
前日のリーグ戦から悩みましたが引き続き2-3-2に変更してトライ。
試合を通して相手を崩す部分がよく出来ていて、闘う、ハードワークという部分でも◎(最後のフィニッシュの部分がこの日はダメでしたが…)
収穫としてはCBのJo-ジです。
トップへの速くて低い縦パスが非常に良くなってきました。体は小さいですがガッと相手に寄せれるアグレッシブな点も上手くなってきたので、もう一つ成長を期待して横にTeルもReンもいない布陣を強豪相手にやってみました。
Jo-ジの相方は5年生のTクミ。
いつもTeルやReンに引っ張ってもらってたイメージでしたが、しっかりとTクミに指示を出して頑張っていました(^^)
負けはしましたがよく踏ん張ったと思います。
来週のリーグ戦でどう戦って行くかの確認を出来たのも収穫でした。
中体連見学。
7/21日は先輩の試合を見学しに啓成中へ。
試合を見て、自分が感じた事やプレーの内容をサッカーノートに書いてみようということで、後から書いた内容を確認しましたが非常に良く書けていました。
特に試合中のKブトやUメリンの声のかけ方が印象に残ったみたいで良い刺激になったようです。
次の日は行く事ができませんでしたが、2日間試合お疲れ様でした。
そして県大会出場おめでとうございます\(^^)/
Posted by S谷 at 2018年07月23日 13:27
U-10 鄭成功生誕記念平戸サッカーフェスタ報告
一試合目は3-3-1で挑みましたが、なかなか上手くいかず結果惨敗となってしまいました。
トップ、中盤、バックとすべて機能させてやることが出来ず反省です。もう少し勉強します。
また、バックは相手が攻めて来た時に体の入れ方がゴールに対して逆になり、簡単にシュートを打たれる場面が多かったのですが、反省会後の二試合目と三試合目はしっかりとコースをカバーしていたと思います。
三試合目に関しては引き分けでしたが終始押していたので決して勝てない試合ではなかったのですが・・・
もう一歩でした。
結果、二日目は国性爺(3位)リーグとなり、一位通過で決勝戦は有田ジュニアさんとの試合でしたが、連日の猛暑と疲れのせいなのか足が動いていませんでした。
これからもっと暑くなってきますので、試合と試合の空いた時間もある程度休憩を取らせないと駄目だなとここでも反省です。
新しく入ったKシュンの初ゴールもそうですが、F.HルトやSョウマ、Aツシも良く動いてくれました。
これからが楽しみです。
一試合目は3-3-1で挑みましたが、なかなか上手くいかず結果惨敗となってしまいました。
トップ、中盤、バックとすべて機能させてやることが出来ず反省です。もう少し勉強します。
また、バックは相手が攻めて来た時に体の入れ方がゴールに対して逆になり、簡単にシュートを打たれる場面が多かったのですが、反省会後の二試合目と三試合目はしっかりとコースをカバーしていたと思います。
三試合目に関しては引き分けでしたが終始押していたので決して勝てない試合ではなかったのですが・・・
もう一歩でした。
結果、二日目は国性爺(3位)リーグとなり、一位通過で決勝戦は有田ジュニアさんとの試合でしたが、連日の猛暑と疲れのせいなのか足が動いていませんでした。
これからもっと暑くなってきますので、試合と試合の空いた時間もある程度休憩を取らせないと駄目だなとここでも反省です。
新しく入ったKシュンの初ゴールもそうですが、F.HルトやSョウマ、Aツシも良く動いてくれました。
これからが楽しみです。
Posted by O川 at 2018年07月23日 21:31
中体連地区大会にはジュニアの子どもたちはじめ、西中OB、カーニバル関係者、その他たくさんの皆さんの応援をいただき、県大会の切符を手にできました。子どもたちはチームとして、ひとつずつ上の目標に向かいプレーしてくれると思います。
この場をお借りすることが、いちばん多くの方に伝わると思ったので…。西中サッカー部に対する差し入れ、熱いご声援などたくさんいただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。
この場をお借りすることが、いちばん多くの方に伝わると思ったので…。西中サッカー部に対する差し入れ、熱いご声援などたくさんいただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。
Posted by カーニバルジュニア保護者会OB K寺 at 2018年07月25日 06:14
カーニバルサポーターの皆様、連日猛暑の日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。Y永です。
平戸サッカーフェスタ2日目に帯同させて頂きましたのでご報告致します。
初日、最終戦開始後に到着しましたが、O川コーチの真っ黒けになった姿を目にし、強烈な暑さだったという状況が速攻わかりました。こりゃ明日もキビシーなと思いながら、こっそり日傘をさして観戦しました。
さて、2日目。とにかく暑い。50代目前のオジサンには堪える暑さでした。それでも子供たちは元気一杯。
試合が始まり、久しぶりに見る子供達のプレーをワクワクしながら見ていました。
トラップ、ターン、体の入れ方、ひとつひとつのプレーを見ても、数か月前と比べて、見違えるように個々のレベルが上がり、この日のキャプテンYウタを軸によくパスが回るようになり、シュートで終わる場面が増えていました。ここにワンツーを取り入れ、上手く使えるようになれば、「ググッ」と良くなると思います。また、1対1の場面がかなりありましたが、気持ちも含めて負けることなく、しっかり体を張り、「取られたら取り返す」ことが出来ていました。
守備の面では、チャレンジ&カバーの意識が時折見られるようになっていて、その中で、Wタル、Kタがバツグンの安定感を見せ、相手を中に入れず、安心して見ていられました。高いレベルで見ると課題はまだまだありますが、このまま自信をもってプレーしてもらいたいものです。そして守護神Jノスケ。パントキックがすこぶる上達していて、相手陣付近より攻撃に移ることができました。ベンチ内からも前向きな声掛けなど自然と出ていて、良いチームだとつくづく思いました。
そして、ママサポ応援団の声援!いつもながら一番よくグラウンドに響いています。これをカーニバル名物にしましょう。ここぞというときに、もうひと踏ん張りや勢いにつながっている、とてもありがたいことです。
そしてそして、Mナトが「グリーンカード」をゲットしました。すべての人や物に対するリスペクトからくる行動ですので、このリスペクトの精神を選手みんなで継続していきましょう。
それでは・・、熱い戦いをする選手の中の選手・・・「でてこいや!」
「3・2・1・ハッスルハッスル!」 O川コーチ、フル稼働お疲れ様でした。
平戸サッカーフェスタ2日目に帯同させて頂きましたのでご報告致します。
初日、最終戦開始後に到着しましたが、O川コーチの真っ黒けになった姿を目にし、強烈な暑さだったという状況が速攻わかりました。こりゃ明日もキビシーなと思いながら、こっそり日傘をさして観戦しました。
さて、2日目。とにかく暑い。50代目前のオジサンには堪える暑さでした。それでも子供たちは元気一杯。
試合が始まり、久しぶりに見る子供達のプレーをワクワクしながら見ていました。
トラップ、ターン、体の入れ方、ひとつひとつのプレーを見ても、数か月前と比べて、見違えるように個々のレベルが上がり、この日のキャプテンYウタを軸によくパスが回るようになり、シュートで終わる場面が増えていました。ここにワンツーを取り入れ、上手く使えるようになれば、「ググッ」と良くなると思います。また、1対1の場面がかなりありましたが、気持ちも含めて負けることなく、しっかり体を張り、「取られたら取り返す」ことが出来ていました。
守備の面では、チャレンジ&カバーの意識が時折見られるようになっていて、その中で、Wタル、Kタがバツグンの安定感を見せ、相手を中に入れず、安心して見ていられました。高いレベルで見ると課題はまだまだありますが、このまま自信をもってプレーしてもらいたいものです。そして守護神Jノスケ。パントキックがすこぶる上達していて、相手陣付近より攻撃に移ることができました。ベンチ内からも前向きな声掛けなど自然と出ていて、良いチームだとつくづく思いました。
そして、ママサポ応援団の声援!いつもながら一番よくグラウンドに響いています。これをカーニバル名物にしましょう。ここぞというときに、もうひと踏ん張りや勢いにつながっている、とてもありがたいことです。
そしてそして、Mナトが「グリーンカード」をゲットしました。すべての人や物に対するリスペクトからくる行動ですので、このリスペクトの精神を選手みんなで継続していきましょう。
それでは・・、熱い戦いをする選手の中の選手・・・「でてこいや!」
「3・2・1・ハッスルハッスル!」 O川コーチ、フル稼働お疲れ様でした。
Posted by Y永 at 2018年07月25日 23:35
O川、Y永のパパコーチともコメントを見ると、プレーの分析もしっかり出来ておられ「もう立派な指導者だな」と思いました。
今後も子供たちと一緒に成長し、自分の子供が卒団した後も「指導者」として西有田サッカー界にそのチカラを貸していただければとてもうれしいです。
共に頑張りましょう(^^)v
西中サッカー部の初戦の相手は昭栄中です!過去中体連の決勝で2度対戦し、1度目(A彦世代)は0-5の惨敗、2度目(昨年)は1-1からPK戦での勝利!
3度目の県大会での因縁の対決!制するのはどっちだ?
今後も子供たちと一緒に成長し、自分の子供が卒団した後も「指導者」として西有田サッカー界にそのチカラを貸していただければとてもうれしいです。
共に頑張りましょう(^^)v
西中サッカー部の初戦の相手は昭栄中です!過去中体連の決勝で2度対戦し、1度目(A彦世代)は0-5の惨敗、2度目(昨年)は1-1からPK戦での勝利!
3度目の県大会での因縁の対決!制するのはどっちだ?
Posted by K監督 at 2018年07月26日 08:48