2018年05月06日

2018 アマレーロ1DAYカップ

2018 アマレーロ1DAYカップ

連休後半の3日と4日は、今年もアマレーロ北方FCさん主催の『アマレーロ1DAYカップ』に6年生中心で参戦しました。

1日目は、12分ゲームを8本。
2018 アマレーロ1DAYカップ 2018 アマレーロ1DAYカップ 2018 アマレーロ1DAYカップ

2018 アマレーロ1DAYカップ

2018 アマレーロ1DAYカップ

2018 アマレーロ1DAYカップ

結果は・・・

5勝1敗2分でAパートで準優勝しました。
2018 アマレーロ1DAYカップ
この日の西有田カーニバルジュニアからのMVPは・・・・・・
2018 アマレーロ1DAYカップ 2018 アマレーロ1DAYカップ

2018 アマレーロ1DAYカップ
K栁bros.の末っ子、Yウが受賞! (shineshineYウ おめでとう!shineshine


2日目は、20分ゲームを6本。
2018 アマレーロ1DAYカップ

2018 アマレーロ1DAYカップ 2018 アマレーロ1DAYカップ 2018 アマレーロ1DAYカップ

2018 アマレーロ1DAYカップ

結果は・・・

3勝2敗1分でBパートの3位でした!

2018 アマレーロ1DAYカップ

2日目の西有田カーニバルジュニアのMVPは・・・
2018 アマレーロ1DAYカップ 2018 アマレーロ1DAYカップ

Kリンが受賞!
2018 アマレーロ1DAYカップ
shineshineKリン おめでとう!shineshine


主催いただきました、アマレーロ北方FCの皆様、対戦していただいたチームの皆様、2日間お世話になりました。


2018 アマレーロ1DAYカップ 2018 アマレーロ1DAYカップ
指導者・サポーターの皆さんもお疲れ様でした。






タグ :U-12

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 17:00│Comments(2)試合レポート
この記事へのコメント
1DAYカップの報告です。

1日目と2日目と準優勝・3位と選手が頑張り結果が出た事は良かったと思います(^^)
今回のカップ戦では戦い方を今まで以上にシンプルにしてみました。

①トップに当てる。
②前向きの選手を使う。
③DFラインの裏を狙う。

以上の点を全試合やり続けてみました。
プレーの選択肢を削る事になるように思えましたが、最近は色々とやり過ぎてプレーが中途半端になっている印象もあったので、まずは1つの形を作っていく事、そこに選手同士の距離感やコミュニケーションを少しずつ足していきました。

試合を通して最初はやはり上手く行かない部分もありましたが、試合を続ける中で少しずつ良くなってきた印象です☆彡
2日目の試合では相手を崩せたシーンも増えてきたので◎

課題としてはトップの選手のOFFの部分と落としの質です。主にトップを担当するYウガはOFF〜の部分、Yウは落としの質が良くなっていけばチームのチャンスも増えていくのかと^ ^
どっちが1トップの座を射止めるか、面白い競争になりそうです(゚o゚;;

今後はもう少し「トップに当てて〜」を継続していきます。そこからプレーの選択肢を足していく予定です。
U-12リーグ戦も始まり、厳しい戦いが予想されますので今回の結果に満足せずに選手共々頑張ります。

p.s.
試合の合間にリフティングをやらせましたが、自主練をしてるなと一目でわかりました。
前まではボールも人もアッチコッチに動いていましたが(笑)ボールが安定してきたので、あまり動かずに続けれる選手が増えてきたのは嬉しかったです(^^)
Posted by S谷 at 2018年05月07日 13:26
トップチームになって数試合ヌルイ試合が続き「サッカー同好会かよ!」と見ていて言いたくなる内容で.....特に選手間でサッカーに対しての「温度差」が感じられました。「ファイティングスピリット」と「一体感」がヒシヒシと感じない.....他所のチームは迫力あるのに.....
監督にの言われた「(ほにゃらら)×精神力=チーム力」の意味解ってんのかい!
大石コーチの言われた「(ほにゃらら)×0=0」どれだけ技術やフィジカルがあろうとも「スピリット」なしでは実力を発揮できないと、アドバイス解れよ!とモヤモヤしながら観戦する日々でした。
「椎谷学校」でも選手間で話し合って目標を決めたはずです。にもかかわらず「一丸となってないやん」と言いたくなる内容。「このまま本戦突入は悲しすぎる」と思っていた矢先.....
平戸遠征辺りから何かが芽生えてきている!
1 「チャレンジ精神」
 パスを貰えば慌ててパスを出していたのに今回は違います。落ち着いて前を向き、スキあらばドリブルで突きチャンスを創り出していました。
2 「執念」
 「ただではやらせないぞ!」という迫力を感じました。とにかくしつこく、粘り強いDFでした。あれは対戦相手が一番嫌がります。
3 「献身性」
 ほとんどの得点は相手からボールを奪うことから始まり、大切に繋ぎ、スキ有らばチャレンジし、味方の積極的な攻撃参加が相手の混乱を生むのではないでしょうか?それが今回は多々見られ楽しめました。
 やっと「チーム作り」のスタート地点に着いた気がします。
     「虎穴にいらずんば虎児を獲ず」 
負けていいからチャレンジしておくれカーニバル戦士達よ。
       失敗なんか子供が考える必要ないよ。
     だって「enjoy football」だろ♪
みんなかっこよかったぞ!久しぶりにイイ気分の帰路でしたわ(笑)
Posted by 保護者より at 2018年05月15日 03:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。