2018年03月12日

TRM in 山内

10日(土)、山内中央公園グラウンドで練習試合を古枝さんと有田ジュニアさんと西有田カーニバルの3チームでやりました。
西有田カーニバルは、U-12とU-11で参戦。

TRM in 山内

TRM in 山内

古枝さん、有田ジュニアさん ありがとうございました。

(夜は、指導者とサポーターで親睦会があったようです)


タグ :U-12

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 23:08│Comments(4)試合レポート
この記事へのコメント
管理人Fです。

3月に入って、最初の記事更新。
おかげさまでこのチームブログ開設より9年が経ち、10年目へ突入しました。

ブログ開設当初はまだSNSやラインが今のように普及していてなく、最初にブログという媒体でチーム情報を発信しサポーター同士での情報の共有を図りました。
情報発信は西有田カーニバルジュニアの子供たちのためではなく、サポーターのためにやってきたつもりでいます。
ですから、子供たちのためとか子供たちに感謝されることではなく、あくまでもサポーター同士の情報の共有、共有することでの共感、親睦のためだけで更新してきました。
試合会場に足を運べないサポーターのためにいち早く情報を届けることを旨に速報性を求めてTwitterやFacebookも開設しました。
管理人が試合会場に行けなくても、現地で写真を撮り、Facebookで情報を発信していただけるサポーターさん達のおかげでブログの記事も更新が出来ていることに感謝しています。 と同時にただ単にFacebookの記事を基に拙いブログの記事を更新してしまって申し訳ない気持ちもあるのも正直あります。

毎回、K監督をはじめコーチの方々が的確なコメント、たまにサポーターの方々が愛情こもったコメントを寄せてくださることで味気ない記事が温かいチームブログの記事として変化してきたのも事実です。

このチームブログいつまで続けられるかはわかりませんが、とりあえずは10周年を目標に“がんばろーかなぁ”と思う今日この頃です。
Posted by NCJサポーターNCJサポーター at 2018年03月13日 00:30
待ってましたブログ更新!
Fさんいつもありがとうございます。そして10年目突入おめでとう…イヤここまで続けてくださって「ありがとう」か。

先日のTRMの後、古枝・EKJ・有田の指導者の皆さんと飲む機会がありましたが、その時古枝のS松さんから「西有田の保護者と指導者・選手の連携はお手本です。そこを目指して自分も頑張ろうと思ってやっている」と言っていただきました。そして、ブログも見ていると。
このようにチーム運営の基礎の一翼を担っているのは間違いなくブログです!これからもよろしくお願いします。
(^^ゞ

さてTRMは、古枝・有田の技術の高さに厳しい戦いを強いられましたが、新しいシステムの試運転も出来て、それがまずまずフィットしていたのでそこは良かったと思います。
中学校に進んだ時が勝負ですね。
Posted by K監督 at 2018年03月13日 20:15
管理人Fさま

9周年✨おめでとうございます❗
3月3日…その日
今日は何かとてもとても大切な日だったよな(๑˙―˙๑)?と1人カレンダーを眺めておりました・・・
その斜め下、9日に自分が書き込んだ「卒業式」の文字・・・
カーニバルからのとてもとてもとてもとても大切な仲間達とのお別れのセレモニーの日、その日が近づいていると思うと胸が苦しくなっていました。
色んな思い出が甦ります。
色んなシーンが鮮明に思い浮かび、胸を締め付けました(TへT)。。
何でこんなに思い出が鮮明なのか・・・それは、やはりブログで時を遡り、子ども達の思い出を見返したりしているからなのだと思います。
サポーターの為・・・と言って頂きました。
私も写真を撮ったり、試合の報告をしたりと、ほんの少しお手伝いをさせていただいた時期がありました。
その時のきっかけもやはり子どもの為に自分のできる精一杯のことをしつつも、仕事等で試合を観に来ることのできないパパママに何とか子どもの頑張っている姿を見せることができないか・・・との思いからFさんの真似っこをして写真を撮り始めたことからでした。
撮った写真がもったいないからとFさんへ送ってみたところ、素敵な素敵なブログに仕上げて下さいました。
その時の感激、今でも忘れません。
サポーターの為=子ども達の為
子ども達の為=サポーターの為
全部 巡りめぐってみんなの為‼
大切な仲間との大切な時間の欠片をいっぱい集めたこの場所はみんなの大切な宝です。
この場所が末永く続きますことを祈って
ありがとう(*˘︶˘人)と おめでとう(*゚▽゚ノノ゙☆を贈ります。

皆さまの幸せを願って❗
For the team‼ Enjoy football‼
Posted by K志母 at 2018年03月13日 23:22
K志母様
いつも温かいコメントありがとうございます。
それにこのチームブログの誕生日まで憶えてくださっていて光栄です。

西中の卒業式の模様をイレブンテレビで観ました。
K志君をはじめ、卒業した3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
みんなカーニバルの頃の面影は残っているのですが、久しぶりに見たら逞しく凛々しく目に映りました。
中学卒業後の進路はそれぞれでしょうが、自分の選んだ道をカーニバルと西中サッカー部で培った経験を活かして邁進してくれることでしょう。
高校での3年間、また親子でEnjoy Footballしてください!
Posted by NCJサポーターNCJサポーター at 2018年03月23日 17:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。