2018年02月20日
第9回 鹿島古城少年サッカー大会
17日(土)と18日(日)はそれぞれのカテゴリーでカップ戦に参戦。
U-12(17日は6年生と5年生、18日は6年生のみ)は白石総合運動場で行われた『第9回鹿島古城少年サッカー大会』へ。
1日目



2日目





2日間、大会関係者の皆様、お世話になりました。
対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
U-12(17日は6年生と5年生、18日は6年生のみ)は白石総合運動場で行われた『第9回鹿島古城少年サッカー大会』へ。







2日間、大会関係者の皆様、お世話になりました。
対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
Posted by NCJサポーター at 12:01│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
来てはいけないはずの、居るはずのない男が試合会場に現れた!(笑)
木曜日にインフルの宣告を受け、金・土と自宅療養していましたが、そもそも木曜日の夜には熱も下がり金・土も。
病院からは熱が下がった状態が2日続けば人前に出てもOKと言われていたし、体調も「どが~もなか」状態で日曜日もゴロゴロするのはさすがに「ヒマすぎる」ということで、嫁の目を盗み「こそ~っと」白石へ。
ここのところ練習も見ていなかったので、久しぶりの現場となりましたが、子供たちの元気な姿を見て安心しました。
ベンチワークはM隈コーチがメインでやってくれたので、私は補助に回りました。…が、やっぱり「吠えて」しまいましたね(笑)。
私は2試合目から見て、ボランチの守備から攻撃時までのポジショニングと、トップのかかわり(DFの背後を狙う動き)を修正しましたが、とても上手く行ったと思います。
また、公式戦では出番の少なかった選手も後半から起用されていましたが、先発組と比較しても全く遜色なく、特にMツキ、Kイシはそれ以上の働きを見せていましたので、中学校では勢力図も変わってきそうな雰囲気も感じました。
さて、昨日は久しぶりの広瀬Gでの練習…6年生は、なんとなく気持ちが緩んでいたというか、判断の部分が甘く、まるで昼休みサッカー…一方5年生は、まとまりがあって「チーム」として機能していました。
このままでは中学校に進んだ時に苦労するのは目に見えていましたし、何より即戦力として期待されていることもあるので、厳しい指導となりました。
まだまだ精神的に幼い部分が多く、発展途上といえる選手ばかりですが、苦労した選手は大成することを、長年の指導経験で実感していますので、ここはいっちょう歯を食いしばってついてきてくれることを願っています。
木曜日にインフルの宣告を受け、金・土と自宅療養していましたが、そもそも木曜日の夜には熱も下がり金・土も。
病院からは熱が下がった状態が2日続けば人前に出てもOKと言われていたし、体調も「どが~もなか」状態で日曜日もゴロゴロするのはさすがに「ヒマすぎる」ということで、嫁の目を盗み「こそ~っと」白石へ。
ここのところ練習も見ていなかったので、久しぶりの現場となりましたが、子供たちの元気な姿を見て安心しました。
ベンチワークはM隈コーチがメインでやってくれたので、私は補助に回りました。…が、やっぱり「吠えて」しまいましたね(笑)。
私は2試合目から見て、ボランチの守備から攻撃時までのポジショニングと、トップのかかわり(DFの背後を狙う動き)を修正しましたが、とても上手く行ったと思います。
また、公式戦では出番の少なかった選手も後半から起用されていましたが、先発組と比較しても全く遜色なく、特にMツキ、Kイシはそれ以上の働きを見せていましたので、中学校では勢力図も変わってきそうな雰囲気も感じました。
さて、昨日は久しぶりの広瀬Gでの練習…6年生は、なんとなく気持ちが緩んでいたというか、判断の部分が甘く、まるで昼休みサッカー…一方5年生は、まとまりがあって「チーム」として機能していました。
このままでは中学校に進んだ時に苦労するのは目に見えていましたし、何より即戦力として期待されていることもあるので、厳しい指導となりました。
まだまだ精神的に幼い部分が多く、発展途上といえる選手ばかりですが、苦労した選手は大成することを、長年の指導経験で実感していますので、ここはいっちょう歯を食いしばってついてきてくれることを願っています。
Posted by K監督 at 2018年02月21日 11:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |