2018年01月08日
九州ろうきん杯 第39回佐賀県少年サッカー選手権大会 予選グループステージLパート 2日目
7日(日)、ろうきん杯 予選ステージの2日目を迎えました。
1試合目は、風のふるさとSSCさんと対戦。








前半、Yガが右からのクロスを綺麗にボレーで合わせて先制!
(シュートもクロスも素晴らしかったのですが、クロスをあげる前のパスが絶妙でした。)
先制するも相手に得点を許してしまい、1-1でハーフタイムへ。
後半、キャプテンRオが自ら2得点して3-1で勝利!
2試合目は、鳥栖少年SCさんと対戦。

(↑この試合勝てば予選突破できる試合で、試合前にベンチ前で全員で円陣)

↑同点直後のシーン(得点したのはHロト)

前半は1-1で終了。

↑ハーフタイム

↑後半開始直前のハイタッチ



後半、逆転を期待していましたが相手に勝ち越し弾3点を与えてしまい、1-4で敗戦。
予選突破ならず、ろうきん杯を終えました。
対戦していただいたチームの皆様、会場のお世話や審判していただいた皆様ありがとうございました。
鳥栖少年さん、BLASTさん、県大会頑張ってください。

(↑試合後のサポーターへの挨拶)

(サポーターの皆さんも応援にサポートお疲れ様でした! N田ファミリーさんも応援ありがとうございました。)
6年生の公式戦は終わりましたが、まだまだこれから卒部までカップ戦など続きます。

気持ちを切り替えて、リスタート!
ガンバロー×100,000,000,000!!!!!!!!!!!!
1試合目は、風のふるさとSSCさんと対戦。

前半、Yガが右からのクロスを綺麗にボレーで合わせて先制!
(シュートもクロスも素晴らしかったのですが、クロスをあげる前のパスが絶妙でした。)
先制するも相手に得点を許してしまい、1-1でハーフタイムへ。
後半、キャプテンRオが自ら2得点して3-1で勝利!

2試合目は、鳥栖少年SCさんと対戦。
(↑この試合勝てば予選突破できる試合で、試合前にベンチ前で全員で円陣)
↑同点直後のシーン(得点したのはHロト)
前半は1-1で終了。
↑ハーフタイム

↑後半開始直前のハイタッチ

後半、逆転を期待していましたが相手に勝ち越し弾3点を与えてしまい、1-4で敗戦。

予選突破ならず、ろうきん杯を終えました。
対戦していただいたチームの皆様、会場のお世話や審判していただいた皆様ありがとうございました。
鳥栖少年さん、BLASTさん、県大会頑張ってください。

(↑試合後のサポーターへの挨拶)
(サポーターの皆さんも応援にサポートお疲れ様でした! N田ファミリーさんも応援ありがとうございました。)
6年生の公式戦は終わりましたが、まだまだこれから卒部までカップ戦など続きます。

気持ちを切り替えて、リスタート!
ガンバロー×100,000,000,000!!!!!!!!!!!!
Posted by NCJサポーター at 08:45│Comments(3)
│試合レポート
この記事へのコメント
県大会出場は果たせませんでしたが、とてもアツイ勝負を経験することが出来ました。
試合後涙を流す選手もいましたが、彼らのサッカー人生はまだまだこれから…ということを考えれば、落ち込む必要はなく、早く前を向いてほしいと思います。
選手やコーチにも言いましたが「勝った喜びも負けた悔しさもすぐに過去のことになる。はしかみたいなもの(笑)」です。
このリベンジは、中学サッカーの舞台出で果たしましょう。目指せ県ナンバーワン!
6年生は、あと2つプライベート大会が控えています。今回出場できなかった選手も、みんなと同じように試合に出てもらいますので、楽しみにしておいてください。
最後に…
今回、Kズシ先輩が応援に来てくれました。トレーニングも手伝ってくれ、選手たちも楽しそうでした。
自分の言葉で選手を指導している姿をみて、Kズシは指導者の素質があると感じました。
跡継ぎ…待ってるよ(笑)
試合後涙を流す選手もいましたが、彼らのサッカー人生はまだまだこれから…ということを考えれば、落ち込む必要はなく、早く前を向いてほしいと思います。
選手やコーチにも言いましたが「勝った喜びも負けた悔しさもすぐに過去のことになる。はしかみたいなもの(笑)」です。
このリベンジは、中学サッカーの舞台出で果たしましょう。目指せ県ナンバーワン!
6年生は、あと2つプライベート大会が控えています。今回出場できなかった選手も、みんなと同じように試合に出てもらいますので、楽しみにしておいてください。
最後に…
今回、Kズシ先輩が応援に来てくれました。トレーニングも手伝ってくれ、選手たちも楽しそうでした。
自分の言葉で選手を指導している姿をみて、Kズシは指導者の素質があると感じました。
跡継ぎ…待ってるよ(笑)
Posted by K監督 at 2018年01月10日 19:50
昨日テレビを見ていたら、「プレッシャーと発揮される能力の関係」の話がありました。
ある研究で、一方のグループには「テストで100点を取りなさい」と指示をし、もう一方には「85点でも良いから頑張ろう」といったところ、85点を目指したグループの方が、後々の結果も良かったという話です。
つまり、子どもたちに100%の結果を求めると、プレッシャーがかかりそれがストレスになって本来のチカラが出せないとの事でした。
この話を聞いて、今年の6年生がまさにこうだったんだ…と思いました。広瀬Gでのパフォーマンスと、試合でのパフォーマンスの違いも納得できます。
「県No.1」は自分たちで決めた目標とはいえ、この1年間ずっとプレッシャーやストレスと戦っていたのだと分かり、またそこを分かってあげられなかったと思うと、正直申し訳ない気持ちです。
自分たちで決めた目標であれば、周りが焚き付けるのではなく、自発的に「燃える」まで待つべきだった…
指導者失格だと思いつつも、良い勉強になりました。
ある研究で、一方のグループには「テストで100点を取りなさい」と指示をし、もう一方には「85点でも良いから頑張ろう」といったところ、85点を目指したグループの方が、後々の結果も良かったという話です。
つまり、子どもたちに100%の結果を求めると、プレッシャーがかかりそれがストレスになって本来のチカラが出せないとの事でした。
この話を聞いて、今年の6年生がまさにこうだったんだ…と思いました。広瀬Gでのパフォーマンスと、試合でのパフォーマンスの違いも納得できます。
「県No.1」は自分たちで決めた目標とはいえ、この1年間ずっとプレッシャーやストレスと戦っていたのだと分かり、またそこを分かってあげられなかったと思うと、正直申し訳ない気持ちです。
自分たちで決めた目標であれば、周りが焚き付けるのではなく、自発的に「燃える」まで待つべきだった…
指導者失格だと思いつつも、良い勉強になりました。
Posted by K監督 at 2018年01月11日 10:27
全国高校サッカー選手権に出場したチームの監督が試合後ロッカールームで「悔しい涙に自分にあまかったところがなかったか?」と言っていました!高校生に向けた言葉ですので小学生に言っても中々届かない言葉だと思いますが次のステージではその意味がわかってくると思います。団体スポーツで大事なのはチームワークはもちろん、仲間を信じる、高めあう、励ましあう、気持ちだと思っています。For the teamの意味をしっかり理解して、精神力が成長した姿で次のステージでも頑張ってほしいです(^^)
Nダさん、Kズシがジュニア卒団する前に約束した、「Rオの六年での公式戦応援行く」約束を守ってくれて本当にありがとうございました(^^)
感謝していますm(_ _)m
Fさん、いつも遠い所まで来て頂きありがとうございましたm(_ _)m
個人的ですがRオとのハイタッチ写真はとてもジーンってきました(*T^T)
RオママもさすがFさんやねって絶賛してました(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m
Nダさん、Kズシがジュニア卒団する前に約束した、「Rオの六年での公式戦応援行く」約束を守ってくれて本当にありがとうございました(^^)
感謝していますm(_ _)m
Fさん、いつも遠い所まで来て頂きありがとうございましたm(_ _)m
個人的ですがRオとのハイタッチ写真はとてもジーンってきました(*T^T)
RオママもさすがFさんやねって絶賛してました(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by O石 at 2018年01月12日 17:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |