2017年11月29日

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

U-12は25日(土)、塩田中央公園Gでの地区リーグ戦へ。
U-10は25日(土)と26日(日)の二日間、筑後川総合運動公園(大川市)で行われた『第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会』へプチ遠征。
第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦


soccerU-12soccer
第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦
対戦していただいたチームの皆様、お世話していただいた皆様 ありがとうございました。



soccerU-10 ペラーダカップ 1日目soccer
第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦
1日目は、3試合させていただき全敗で2日目は4位トーナメント決定!

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦


soccerU-10 ペラーダカップ 2日目soccer
第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦 第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦 第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦
(↑なでしこPK戦では、ママサポさん達が頑張ったようですねhappy02

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦

第30回ペラーダカップJr.(U10)サッカー大会 & U-12 地区リーグ戦
4位トーナメント、1回戦は勝って2試合目の準決勝では負けたようです。


2日間、対戦していただいたチームの皆様、大会関係者の皆様お世話になりました。












同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 11:29│Comments(1)試合レポート
この記事へのコメント
U-12リーグ戦

この日は全日予選で敗戦した嬉野戦にリベンジを1つの目標として挑みました。

嬉野戦、立ち上がりから良く、序盤から相手コートで戦えることができました。中盤での狙いとプレス、前線の関わり、安定した守備力の2バックで3対0のスコアでリベンジ成功(^^)
特に敗戦した相手に0失点は良かったと思います。セットプレイからの課題も1点ではありますが得点できました!

イーストカシマ戦も前半立ち上がりから西有田ペース。嬉野戦と変わらず相手ゴールに襲いかかりますが、打っても打ってもゴールポストにしか当たらない選手のおかげで先制される場面も(゚Д゚)ノ
最後は同点ゴールを入れたものを決定機をモノに出来ないと後が辛いよと本人とも話しました(^^;
Tサキbrother's の決定力を少し分けて欲しいものです!!!

Bチームも同相手との対戦。イースト戦ではMナトの先制点で、のっていけるかなと感じましたが力の差がありました(^^;
その中でもTルのCBでの相手に対してのポジショニングがよくシュートコースをうまく切れていることに成長を感じました。本人も意識してやっているとのこと(^^)

いよいよ6年生の最後の公式戦がせまってきています。悔いが残らないように今出来ることをそれぞれ選手が考え成長し、ろうきん杯へ挑んでもらいたいと思います!

時間がある時はゴールに入れる練習ばせんばいかん( `ー´)ノ
Posted by O石 at 2017年12月01日 16:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。