2017年10月12日

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......


3連休(7日~9日)、西有田カーニバルジュニアはフル稼働、選手も指導者・スタッフもサポーターも頑張りました!smile
特にU-10のチビッ子軍団は3日間とも試合でした。

soccer7日(土)soccer
U-10は白石で行われたTRMへ。
(エクシード白石さん お世話になりました。 対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。)


soccer7日(土)~8日(日)soccer
U-12はカップ戦、第23回時津杯に7日(初日)はAチーム、8日(2日目)はBチームが参戦しました。
3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc....... 3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......
1日目は2勝1敗でパート2位通過、2日目はトーナメントでフレンドリー戦まで3試合させていただきました。
対戦していただいたチームの皆様、大会関係者の皆様お世話になりました。



soccer8日・西有田サッカー祭りsoccer
西有田カーニバルジュニア主催のカップ戦、【第2回 西有田サッカー祭り 2017】を絶好のサッカー日和のなか行われました。
3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

チビッ子軍団の選手たちは、お越しいただいたチームの皆様と試合を通してサッカーを楽しみました。happy02

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc....... 3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......
ホストチームとして、サポーターやAチームのメンバーは運営やラインズマンなど楽しみながら一日頑張りました。happy01

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

有田までお越しいただき、大会に参加していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(西有田カーニバルジュニアのサポーター、指導者の皆さん お疲れ様でした)



soccer9日(月・祝)soccer

連休最終日は、U-12のAチームが全日 シード権をかけた地区 2次リーグへ、U-10が佐世保市の湊SCさん主催のTRMへ。

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......

3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......
↑U-12 レヴォーナさんに0-5で負け、2次リーグ3敗でシード権は獲得できませんでした。
(対戦していただいたレヴォーナさん、会場のお世話や審判していただいた皆様ありがとうございました。)


3連休(7日~9日) 時津杯・第2回 西有田サッカー祭り・U-12 2次リーグ etc.......
↑U-10 湊SCさんをはじめ、対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。





3連休、まさに enjoy football & for the team でしたね!
(皆さん、お疲れ様でした!)






















同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 12:10│Comments(2)試合レポートイベント
この記事へのコメント
先ずは、今回初めて参加した「時津杯」の報告。
初戦は試合の入りが悪く、相手のプレッシャーに慌ててしまい、先制するもあっさり敗戦。もう言い飽きましたが「本来のチカラが出せませんでした」…です。
2試合目からは、やっとエンジンがかかり始め、2・3試合とも勝利することが出来ました。…が、シュートの精度と判断など、まだまだ問題は山積みです((+_+))
2日目は、Bチームに頑張ってもらいましたが、どの試合も僅差で「粘っているな~」という感じ。こちらはいい経験を積み着実に成長していますね。
懇親会も参加させてもらい、良い交流が出来ました。

カーニバル祭りは、サポーターの皆さんの頑張りのおかげで、無事に、楽しく運営することが出来ました。特にRオママは、女性ならではの細やかな気遣いで準備万端でしたね。本当に助かりました。お別れ会の時もそうでしたが、あの気の利かせようは才能なんでしょうね(笑)
そういえば参加賞の「うまい棒トロフィー」が好評でしたね。そんなこんなで、参加されたチームも十分楽しんでいただけたと思います(^^)
優勝された川副の選手の皆さんおめでとうございます!

連休最終日は、2次リーグ最終戦。県内屈指の強豪レヴォーナに大敗を喫してしまいました。しかし、点数の差ほどヤラレタ感は無く、選手たちはそれなりに頑張ったと思います。
…が失点のほとんどが「気持ちの弱さ」からくるミスだったのはいただけないところ。個人の奮起が待たれます。

他にも、西中サッカー部3年生の最後の試合や、小・中合同のサポーター会(呑み会)など色んな活動があった西有田のサッカー界。
楽しく、充実した連休でした←家族サービスゼロの川原家(笑)
Posted by K監督 at 2017年10月13日 17:43
U-10TRM
久々にU-10の帯同でした。
この日のテーマは「顔を上げて見てプレーする事」相手を見てドリブルをする、味方を見ながらパスを出す等、とにかく適当に蹴るだけにならない事をやりました。
できる選手、できるようになる選手、まだまだな選手と様々でしたが、収穫があるTRMだったと思います。
最近は練習時にクーバーメニューをO石コーチがやってくれているので、その成果も出ている様でした。

時津杯2日目(Bチーム)
仕事で行けず。
M隈コーチ帯同ありがとうございましたm(_ _)m
S島さん審判ありがとうございましたm(_ _)m

結果を見たら大差で負けている訳ではなく守備の積み重ねが出来ている様子。
全日までの残りのトレーニングを得点を取る事に取り組もうかな、と思案中。

U-11 U-10 TRM
この日のU-11はトップ2人の動きが良く「2トップは並ばない」「2トップは同じ動きにならない」約束事が多い中でもプレー内容は悪くなかった印象です。
三年生のYウの得点能力や、裏へ抜ける時の駆け引きは相変わらずですが(良い意味で)、Mナトは少しずつトップの動きになってきている事はチームとして嬉しい限りです。
最近はCBで組む事が多いTルとJo-ジも練習でやっている縦パスの回数が増えてきている事も◎
そして、この日はYウキも初得点!!初得点おめでとう(^^)
気になった点としては、ボールを持てる選手が増えてきた事は良いのですが、逆にそれが悪い方へといく事もある点です。
特に攻撃の部分においては、ボールを持つ中でも、どこかでシンプルにプレー(特にトップにパスが入った時にダイレクトや2タッチで捌いて相手を外す等)しないと相手の守備が整ってしまい攻めきれない部分があったので今後の課題です(^^;;

U-10は引き続き「顔を上げて見てプレー」をテーマに
良く顔を上げてプレーできていたのは四年生のTクミとKイ、三年生のYウタができていた様子。
ただ、ボールは取られても良いので〜という前提があるので、見る事が出来てきている選手は「見る事」に「取られない様に」をつけ加えてみようかなと考えています。
ボールを離すタイミング、コントロールする技術、早く決断する事等、プレーがグッと難しくなるとは思いますが、選手共々頑張ります。
Posted by S谷 at 2017年10月15日 17:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。