2017年05月09日
2017 佐賀県西部地区リーグU-11 ④ (学童オリンピック 地区予選)
GW最終日の7日(日)、学童の地区予選リーグが太良B&Gのグラウンドで行われました。

1試合目は、FCレヴォーナさんと対戦。



結果は1-4で負けました
2試合目はフランツァ山内さんと対戦。


前半1-1で折り返しから後半1点もぎ取って2-1で勝ちました!
対戦していただいたチームの皆様、並びに審判や会場お世話いただいた皆様ありがとうございました。

地区予選は残り8試合。
最後まで県大会出場をあきらめず、
ガンバロー×100,000,000!!!!!!!!!!!!!

1試合目は、FCレヴォーナさんと対戦。



結果は1-4で負けました

2試合目はフランツァ山内さんと対戦。


前半1-1で折り返しから後半1点もぎ取って2-1で勝ちました!

対戦していただいたチームの皆様、並びに審判や会場お世話いただいた皆様ありがとうございました。

地区予選は残り8試合。
最後まで県大会出場をあきらめず、
ガンバロー×100,000,000!!!!!!!!!!!!!
Posted by NCJサポーター at 23:00│Comments(2)
│試合レポート
この記事へのコメント
久々に観戦に行き心洗われてきました(*˘︶˘人)♡*。+
最近は中学生以上の見た目オッサン入りかけのプレーヤーばかり見ていたもので、学童世代ってこんなにもちっちゃくて可愛かったのネ( *˘╰╯˘*)♥と微笑ましく思って見ておりました。
…が❗
学童世代と侮るなかれ❗
素ン晴らしいプレーの連発❗❗
めっちゃ興奮ました❗❗٩(๑>∀<๑)۶キャハハハ♡
ちょ〰う楽しかったです♪
今後もカーニバル戦士たちの活躍を楽しみにしてます❗
応援してます(๑و•̀ω•́)و
勢いに乗ってみんなで予選突破めざして
ガンバロ〰〰〰〰〰〰❗×10,000,000,000
P.S.
元気な大人がガタにはまったらしいですね(笑)
激写されてるとか、されてないとか…
見たかったなぁ~(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
最近は中学生以上の見た目オッサン入りかけのプレーヤーばかり見ていたもので、学童世代ってこんなにもちっちゃくて可愛かったのネ( *˘╰╯˘*)♥と微笑ましく思って見ておりました。
…が❗
学童世代と侮るなかれ❗
素ン晴らしいプレーの連発❗❗
めっちゃ興奮ました❗❗٩(๑>∀<๑)۶キャハハハ♡
ちょ〰う楽しかったです♪
今後もカーニバル戦士たちの活躍を楽しみにしてます❗
応援してます(๑و•̀ω•́)و
勢いに乗ってみんなで予選突破めざして
ガンバロ〰〰〰〰〰〰❗×10,000,000,000
P.S.
元気な大人がガタにはまったらしいですね(笑)
激写されてるとか、されてないとか…
見たかったなぁ~(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
Posted by K志母 at 2017年05月11日 14:15
コメントが遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
この日は強豪相手によく頑張りました!!
前節の大敗からの反省として「小細工はしない(笑)」真っ向勝負で挑みました。
テーマとしては「1対1の場面で簡単にはやられない」事、チームの普段の守備のやり方にプレスバックをプラスしたので、「1対1で負けてない間(抜かれたりしない間)に味方が守備に戻り挟み込む」を選手に伝えて挑みました。
スコアを見れば1-4と完敗ですが、前半は1-2で折り返す等粘り強くプレー。試合を通しては全員ハードワークしてテーマにそってプレーできていたと思います(^^)
負けはしましたが素晴らしいナイスゲームでした☆彡
2試合目の山内さんとの試合は本当に苦戦していましたね>_<
早い時間帯に先制点を取れた所までは良かったのですが、その後は攻めてシュートまで行くシーンがありましたが、最後の最後で相手のDFとGKが体を張ってゴールを守る嫌〜な展開…。
攻めているのに得点できない→上手くいかないと疲れは倍増→疲れから視野も狭くなり始めるといった悪循環でしたが、最後は本当に気力や気持ちで1勝をあげることができε-(´∀`; )
2試合を通しての課題としては、やはり攻撃部分のオーガナイズを整理しなければいけないなと思いました。
どの部分をどんな練習でやるのか、試行錯誤しながらとは思いますが少しずつ…。
p.s
何方か西中の試合のDVD持ってる方いらっしゃらないですかね?
最近は特に中学校に繋がる様な指導が出来ればなと思い始め西中のサッカーを出来たらもう1度見てみたいのですが…なかなか会場にもいけず(泣)
何か解決のヒントがありそうな気が…(笑)
この日は強豪相手によく頑張りました!!
前節の大敗からの反省として「小細工はしない(笑)」真っ向勝負で挑みました。
テーマとしては「1対1の場面で簡単にはやられない」事、チームの普段の守備のやり方にプレスバックをプラスしたので、「1対1で負けてない間(抜かれたりしない間)に味方が守備に戻り挟み込む」を選手に伝えて挑みました。
スコアを見れば1-4と完敗ですが、前半は1-2で折り返す等粘り強くプレー。試合を通しては全員ハードワークしてテーマにそってプレーできていたと思います(^^)
負けはしましたが素晴らしいナイスゲームでした☆彡
2試合目の山内さんとの試合は本当に苦戦していましたね>_<
早い時間帯に先制点を取れた所までは良かったのですが、その後は攻めてシュートまで行くシーンがありましたが、最後の最後で相手のDFとGKが体を張ってゴールを守る嫌〜な展開…。
攻めているのに得点できない→上手くいかないと疲れは倍増→疲れから視野も狭くなり始めるといった悪循環でしたが、最後は本当に気力や気持ちで1勝をあげることができε-(´∀`; )
2試合を通しての課題としては、やはり攻撃部分のオーガナイズを整理しなければいけないなと思いました。
どの部分をどんな練習でやるのか、試行錯誤しながらとは思いますが少しずつ…。
p.s
何方か西中の試合のDVD持ってる方いらっしゃらないですかね?
最近は特に中学校に繋がる様な指導が出来ればなと思い始め西中のサッカーを出来たらもう1度見てみたいのですが…なかなか会場にもいけず(泣)
何か解決のヒントがありそうな気が…(笑)
Posted by S谷 at 2017年05月11日 16:24