2017年04月23日
2017 佐賀県西部地区リーグU-11 ① (学童オリンピック 地区予選)
先週より始まった新しい地区編成での学童オリンピック地区予選のU-11地区リーグ。
いよいよ西有田カーニバルジュニアも県大会出場を賭けて22日から挑みました。
22日(土)、会場は白石総合運動場。
初戦は、嬉野JSCさんとの対戦。



今年度最初の公式戦ということで選手・指導者・サポーターに緊張・不安・期待などそれぞれにあったかと思われます。
その初陣の結果は、3-0で勝ちました!


腹ごしらえをして迎えた2戦目は、アマレーロ北方さんと対戦。


1失点しましたが、4得点し4-1で勝ち!
22日(土)は、幸先良く2連勝で終えました!
23日(日)も会場は白石総合運動場でありました。
1試合目は、塩田JSCさんと対戦。

(↑↓新しいゴール後のパフォーマンス!?)

結果は2-1で勝利!
2試合目は、江北少年SCさんと対戦。



結果は、2-0で勝ち!
この日も2連勝で終えて、4勝0敗という好発進した西有田カーニバルジュニアの学童チームです。
2日間で対戦していただいたチームの皆様、審判や会場のお世話していただいたチームの皆様ありがとうございました。

まだまだ始まったばかりのU-11 地区リーグ。
1戦1戦、enjoy football & for the team を忘れず、みんなでガンバロー×100,000,000!!!!!!!!!!!
いよいよ西有田カーニバルジュニアも県大会出場を賭けて22日から挑みました。
22日(土)、会場は白石総合運動場。
初戦は、嬉野JSCさんとの対戦。



今年度最初の公式戦ということで選手・指導者・サポーターに緊張・不安・期待などそれぞれにあったかと思われます。
その初陣の結果は、3-0で勝ちました!



腹ごしらえをして迎えた2戦目は、アマレーロ北方さんと対戦。


1失点しましたが、4得点し4-1で勝ち!

22日(土)は、幸先良く2連勝で終えました!

23日(日)も会場は白石総合運動場でありました。
1試合目は、塩田JSCさんと対戦。

(↑↓新しいゴール後のパフォーマンス!?)

結果は2-1で勝利!

2試合目は、江北少年SCさんと対戦。



結果は、2-0で勝ち!

この日も2連勝で終えて、4勝0敗という好発進した西有田カーニバルジュニアの学童チームです。
2日間で対戦していただいたチームの皆様、審判や会場のお世話していただいたチームの皆様ありがとうございました。

まだまだ始まったばかりのU-11 地区リーグ。
1戦1戦、enjoy football & for the team を忘れず、みんなでガンバロー×100,000,000!!!!!!!!!!!
Posted by NCJサポーター at 19:00│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
かの有名な作家宮沢賢治の詩集「春と修羅」。
内容は全くスポーツと関係ないのですが、長閑な春の天候の元、選手を待っているのは戦いの場…と「春と修羅」という題名に重なるなぁーと思いにふけつつ、学童予選が始まりました(笑)
1日目。
新しい地区編成、初めて対戦する相手。
色々と不安はありましたが、まずは初戦の入り方を入〜念にミーティング。
多少の緊張はあったと思いますが、良い試合の入り方ができました。
内容は、試合開始からトップ2人(TルとYウ)から良い攻撃が出来ていました(特にTルはキレキレの動きでした)
…が得点には繋がらず(._.)
このまま引き分け、もしくは逆に失点したら流れを引き戻すのが難しくなりマズいですね…とベンチもソワソワし始めた頃、Yウが裏に抜け出しGKを冷静にかわしてゴール☆彡
これでチームも落ち着き何とか初戦を勝利ε-(´∀`; )
問題は2試合目でした。
2試合目まで時間が空いた事、対戦した事があるチーム、前半早い時間帯に2得点した事で明らかに気の緩みがありました。
その部分は、1試合目のパフォーマンスを見て安心してしまい打ち合わせでもう一度気を引き締め直せなかった僕のミスでした。選手共々深〜く反省(>_<)
続いて2日目。
昨日の2試合目の反省を踏まえて、1試合1試合を戦う気持ちやスタンス部分を長めに打ち合わせで確認。
1試合目の塩田戦は相手チームの粘り強い戦い方に苦戦しましたが、こっちも粘りに粘っての勝利でした。
打ち合わせでの、戦う気持ちが前面に出た試合だったと思います。
また、先発で出場したMナト☆
スピードに乗ったドリブル、ハードワーク、そして何よりボールを扱う技術が明らかに上達していました!!
左サイドのTクローと右サイドのMナト、プレースタイルは違いますが、2人共突破力があり運動量もあります(^^)
そこに、この日は攻撃ではチームに変化を守備では体を張ってプレーしていたエースYガ(さすが10番!!)が加われば面白い中盤になりそうです。
2日間で良いスタートを切る事ができましたが、予選は始まったばかり!
明日の練習からまた気持ちを引き締め、2日間で出た課題の修正をやっていきます!!
内容は全くスポーツと関係ないのですが、長閑な春の天候の元、選手を待っているのは戦いの場…と「春と修羅」という題名に重なるなぁーと思いにふけつつ、学童予選が始まりました(笑)
1日目。
新しい地区編成、初めて対戦する相手。
色々と不安はありましたが、まずは初戦の入り方を入〜念にミーティング。
多少の緊張はあったと思いますが、良い試合の入り方ができました。
内容は、試合開始からトップ2人(TルとYウ)から良い攻撃が出来ていました(特にTルはキレキレの動きでした)
…が得点には繋がらず(._.)
このまま引き分け、もしくは逆に失点したら流れを引き戻すのが難しくなりマズいですね…とベンチもソワソワし始めた頃、Yウが裏に抜け出しGKを冷静にかわしてゴール☆彡
これでチームも落ち着き何とか初戦を勝利ε-(´∀`; )
問題は2試合目でした。
2試合目まで時間が空いた事、対戦した事があるチーム、前半早い時間帯に2得点した事で明らかに気の緩みがありました。
その部分は、1試合目のパフォーマンスを見て安心してしまい打ち合わせでもう一度気を引き締め直せなかった僕のミスでした。選手共々深〜く反省(>_<)
続いて2日目。
昨日の2試合目の反省を踏まえて、1試合1試合を戦う気持ちやスタンス部分を長めに打ち合わせで確認。
1試合目の塩田戦は相手チームの粘り強い戦い方に苦戦しましたが、こっちも粘りに粘っての勝利でした。
打ち合わせでの、戦う気持ちが前面に出た試合だったと思います。
また、先発で出場したMナト☆
スピードに乗ったドリブル、ハードワーク、そして何よりボールを扱う技術が明らかに上達していました!!
左サイドのTクローと右サイドのMナト、プレースタイルは違いますが、2人共突破力があり運動量もあります(^^)
そこに、この日は攻撃ではチームに変化を守備では体を張ってプレーしていたエースYガ(さすが10番!!)が加われば面白い中盤になりそうです。
2日間で良いスタートを切る事ができましたが、予選は始まったばかり!
明日の練習からまた気持ちを引き締め、2日間で出た課題の修正をやっていきます!!
Posted by S谷 at 2017年04月24日 22:53