2017年03月26日
第44回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-9 TRM
26日(日)、U-11のメンバーが鹿島市で行われた観桜杯に参加しました。





結果は・・・
予選リーグ
1試合目vs鹿島さん 0-0でPK戦へ。(PK戦2-3で負け
)
2試合目vsレボーナさん 0-1で負けて予選リーグ3位に。
vsアマレーロ北方さん 1-5(ユウタ)で負け。
vs有田さん 0-1で負け。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
同じ鹿島市内で、U-9のメンバーはTRMに挑みました。





4試合をさせていただきました。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
お世話頂いた皆様、ありがとうございました。





結果は・・・
予選リーグ
1試合目vs鹿島さん 0-0でPK戦へ。(PK戦2-3で負け

2試合目vsレボーナさん 0-1で負けて予選リーグ3位に。
vsアマレーロ北方さん 1-5(ユウタ)で負け。
vs有田さん 0-1で負け。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
同じ鹿島市内で、U-9のメンバーはTRMに挑みました。


4試合をさせていただきました。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
お世話頂いた皆様、ありがとうございました。

Posted by NCJサポーター at 23:05│Comments(3)
│試合レポート
この記事へのコメント
管理人Fです。
U-9のTRMへ臨時コーチとして帯同しました。
U-9の会場へ行く前にU-12の試合会場へ立ち寄り、O石コーチにこの日のU-9のテーマの確認。
O石コーチからは、“止める” “ファーストタッチ” を意識して次のプレーをするということを聞きました。
最初のミーティングでテーマを伝えると大体の子がコントロールの大事さは頭では解っている様でしたが、実際W-UPや試合を見るとコントロール以前の問題でしたね。
まずインサイドキックでさえ上手に蹴れない子たちが・・・・。
パスコンさせても試合中でも適当に蹴るだけの子達が多い印象。
そんな感じで、肝心の試合は昼休みサッカーの有様。
4試合させていただきましたが4連敗でした。(>_<)
1試合目は、2-3-2でDFの間や裏を簡単に突かれて10点以上の大量失点。
2試合目からは3-3-1に変えて、失点は減りました。
3試合目にようやくというか何とかカウンターで1点奪取。
4試合目は前半は0-0でしたが、後半に2失点やられました。
試合では負けはしたものもミーティングでは目を輝かせてちゃんと話を聴いてくれる純真なチビっ子軍団でした。
最後のミーティングでは、“楽しかった” “悔しかった” と口々に。
試合に勝ちたかったら“(日頃の)練習をもっと頑張るように” と言い伝えましたので、 コーチの皆様、次は勝たせてあげるように伸び代無限大∞のチビッ子軍団のご指導よろしくお願いします!
U-9のTRMへ臨時コーチとして帯同しました。
U-9の会場へ行く前にU-12の試合会場へ立ち寄り、O石コーチにこの日のU-9のテーマの確認。
O石コーチからは、“止める” “ファーストタッチ” を意識して次のプレーをするということを聞きました。
最初のミーティングでテーマを伝えると大体の子がコントロールの大事さは頭では解っている様でしたが、実際W-UPや試合を見るとコントロール以前の問題でしたね。
まずインサイドキックでさえ上手に蹴れない子たちが・・・・。
パスコンさせても試合中でも適当に蹴るだけの子達が多い印象。
そんな感じで、肝心の試合は昼休みサッカーの有様。
4試合させていただきましたが4連敗でした。(>_<)
1試合目は、2-3-2でDFの間や裏を簡単に突かれて10点以上の大量失点。
2試合目からは3-3-1に変えて、失点は減りました。
3試合目にようやくというか何とかカウンターで1点奪取。
4試合目は前半は0-0でしたが、後半に2失点やられました。
試合では負けはしたものもミーティングでは目を輝かせてちゃんと話を聴いてくれる純真なチビっ子軍団でした。
最後のミーティングでは、“楽しかった” “悔しかった” と口々に。
試合に勝ちたかったら“(日頃の)練習をもっと頑張るように” と言い伝えましたので、 コーチの皆様、次は勝たせてあげるように伸び代無限大∞のチビッ子軍団のご指導よろしくお願いします!
Posted by NCJサポーター
at 2017年03月27日 09:56

観桜カップの報告
1試合目・2試合目ともボールはある程度支配出来ていて、内容はまずまず。しかし、フィニッシュのところが雑で、無得点で終わってしまいました。
問題は3.4試合目。疲れと、グラウンドが芝からクレーに変わり対応に苦労したのか、ミスを連発してしまいました。
更に良くなかったのは、上手くいかないのを「人のせい」にした発言が多かったことです。
チームメイトに対する「要求」なら良いのですが「人のせい」にしているうちは自分の成長は後回しになります。
大人がその様子を見ていれば、それが要求なのか「ただのモンク」なのかはわかるもの…区別が難しいのですが、要は言い方と言った後のケアなのかなと。
しかしこれを子供たちに伝えるのが難しい!
一方このままでは県No.1どころか県大会出場も難しいレベルであることも事実。
「口だけ」ではなく、一人一人がもっとトレーニングに本気になって取り組み、技術や戦術…そして何より精神力を磨かないといけません!
(๑`^´๑)
1試合目・2試合目ともボールはある程度支配出来ていて、内容はまずまず。しかし、フィニッシュのところが雑で、無得点で終わってしまいました。
問題は3.4試合目。疲れと、グラウンドが芝からクレーに変わり対応に苦労したのか、ミスを連発してしまいました。
更に良くなかったのは、上手くいかないのを「人のせい」にした発言が多かったことです。
チームメイトに対する「要求」なら良いのですが「人のせい」にしているうちは自分の成長は後回しになります。
大人がその様子を見ていれば、それが要求なのか「ただのモンク」なのかはわかるもの…区別が難しいのですが、要は言い方と言った後のケアなのかなと。
しかしこれを子供たちに伝えるのが難しい!
一方このままでは県No.1どころか県大会出場も難しいレベルであることも事実。
「口だけ」ではなく、一人一人がもっとトレーニングに本気になって取り組み、技術や戦術…そして何より精神力を磨かないといけません!
(๑`^´๑)
Posted by K監督 at 2017年03月27日 21:25
FさんU-9の帯同、指導ありがとうございましたm(__)m
本当に助かりました(^^)
「止める」のテーマは3月に入ってから取り組みだしており、レベル的にはまだまだです(^^;
次第に個人差も出てくると思いますので、しかっりフォローをしながら続けて
いこうと思っています。
私事ですが、Rオはチーム内で利き足と逆の左足でボールを蹴れている方だと思っています。
単純なことで憧れのプロがN村俊輔で彼の利き足が左だっただけの理由です!誰に教わることもなく、私も左の練習をしなさいと言っていません。
自ら「意識」 した左の練習が自然と左足を振れるレベルまでに成長しているのかもしれません!
今後、成長していく為には「いわれてからやる」ではなく「こうなりたいから」 自らやるというふうに取り組んでもらいたいと思いました(^_^;)
本当に助かりました(^^)
「止める」のテーマは3月に入ってから取り組みだしており、レベル的にはまだまだです(^^;
次第に個人差も出てくると思いますので、しかっりフォローをしながら続けて
いこうと思っています。
私事ですが、Rオはチーム内で利き足と逆の左足でボールを蹴れている方だと思っています。
単純なことで憧れのプロがN村俊輔で彼の利き足が左だっただけの理由です!誰に教わることもなく、私も左の練習をしなさいと言っていません。
自ら「意識」 した左の練習が自然と左足を振れるレベルまでに成長しているのかもしれません!
今後、成長していく為には「いわれてからやる」ではなく「こうなりたいから」 自らやるというふうに取り組んでもらいたいと思いました(^_^;)
Posted by O石 at 2017年03月28日 12:10