2017年02月28日

25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会

2月最後の週末、土曜日(25日)はU-11とU-10のカテゴリーで練習試合、日曜日は6年生中心のU-12メンバーで大町町のカップ戦へ参戦しました。

soccer土曜日(25日) TRMの様子↓soccer
25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会

25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会

25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会

25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会

25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会
U-11、U-10共4試合ずつさせていただき鍛えてもらえました。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(大坪さん、お世話になりました。)




soccer日曜日(26日)の大町町親善少年サッカー大会の様子↓soccer
25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会

25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会

25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会
午前はグループリーグでの対戦!!
VS FCエスペランサjr.さん 2-1で勝ち!
VS 江北少年SCさん 5-0で勝ち!

一位抜けで準決勝...
VS FCフェルサ武雄さん 1-0で勝ち!

決勝戦は…
VS 大坪少年SCさん 0-7で負け。

準優勝の結果で終わりました!
25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会
対戦していただいたチームの皆さま ありがとうございました。
主催頂きました、大町町サッカー協会、ご協力頂いた大町中サッカー部の皆さま大変お世話になりました。ありがとうございました。




25日(土) TRM(U-11・U-10) & 26日(日)第28回 大町町親善少年サッカー大会




同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 00:00│Comments(5)試合レポート
この記事へのコメント
TRMはU-11に帯同しましたのでそちらの報告を。
初戦は大坪。特徴であるスピードあるプレー、ハイプレッシャーの中、相手のゴール前に入っていくことも出来たりで、少し手ごたえを感じました。しかし、、勝負強さには定評のある相手だけあって、踏ん張り切ることが出来ませんでした。

2戦目は小城。大坪よりもプレッシャーが速い印象で、さらに強烈なアタッカーもいて、結局何も出来ずに終わってしまいました。指導者も声を無くしてしまうくらいのチカラの差を感じましたね(>_<)

3戦目はいむら。こちらはまた1.2試合目とは違うタイプ。テクニックのある選手が多く、落ち着いていましたね。ドリブルも「ボールに触らせてもらえない」位うまかった。

ウチの自己分析をすると、特徴のある選手がいてチカラも持っていると思っていたのが、脆くも打ちのめされ衝撃でした。
前日のU-10地区代表チームとのゲームでは、まずまずの仕上がりを見せていたので、期待していたのですが…世間は広かった(笑)

「これで選手が自信を無くさなければいいけど」と心配しましたが、最後の小城戦でリベンジを果たすことが出来、ギリギリで助かった印象の1日でした。

小城戦での衝撃の敗戦からリベンジ(4-1で勝利)…ここで学んだのが、結局は個人のファイトする姿勢が重要で、プレーで言うと1対1、精神面では「負けない・負けるわけがない」という心の強さですね。

先日行われたU-12の地区対抗戦で、ノーティーズのO塚さんが言っていた「相手をリスペクトしすぎていた」という言葉が思い出されます。
大坪は「俺たちが負けるわけがない」と思っていて、その気持ちが選手の原動力になっていると感じます。
ウチの選手にも言いたい。
謙虚な気持ちを無くさないようにしつつ、相手を圧倒するくらいの精神力が欲しい。


大町CUPは、どのチームも「6年生の思い出づくり」の大会と位置付けていて、和やかな雰囲気で良かったですね。
準優勝は立派な成績です。おめでとう(^^)v
ただ、ここでも大坪の精神力にヤラレタね(苦笑)
Posted by K監督 at 2017年02月28日 08:11
大町大会を見ました。
西有田との試合を終えたエスペの指導者が、6年生だけを残して語りかけていたのが印象的でした。
どのような声かけをされてるのか知るよしもありませんが、さびしそうな顔、引き締まった表情、笑顔の子とそれぞれでした。
西有田の6年生はどんな顔をするのだろうと、想像しながら眺めていました。
おしまい。
Posted by K会長 at 2017年02月28日 21:06
U-10の報告です。

スコアを見ての通り、得点はできても失点がまだ多いです。
まだ、後ろを向いた相手に寄せきれない、自分達のゴール前で寄せきれずシュートを打たれるシーンが多い印象でした。

この部分の課題は引き続きやっていこうと思います。

攻撃部分では、得点は出来ている部分は良いです。
ただ、出たとこ勝負の様なシーンもまだ多いです(-。-;
特に最期の試合では早く点を取りたいという思いで「ただ前へ」だけになってしまい残念でした。
相手のプレッシャーや自分達の焦りやメンタル面で出来ていたプレーをやらない、出来なくなってしまっては4月から始まる学童では勝ち抜くのは難しいと思いますが、まだ修正もできるとは思うので、ラスト1カ月勝負です!!
Posted by S谷 at 2017年03月01日 19:41
管理人Fさま

✨8周年✨おめでとうございます❗٩(๑>∀<๑)۶オメデトゥ♪

素敵な素敵な場所を提供頂き感謝(*˘︶˘人)♡*感謝です。

毎日、沢山、沢山、元気を頂いております♪(*˘︶˘*).。.:*♡

この時期になると心にポッカリ穴があいて来るのですがここに帰って来ては元気を頂き、ちょっと時間を遡ってはあの頃を思い出し、キュン♪キュン♪←(キモい?)となっては心の穴を埋めさせて頂いてます(笑)
毎日の活力をありがとうございます( *˘╰╯˘*)♥

今後とも末永くお続け下さる事を願っております(*˘︶˘*).。.:*♡
8周年☆本当におめでとうございます❗
Posted by K志母 at 2017年03月03日 05:51
管理人Fです。

K志母さん、お祝いのコメントありがとうございます。
それにK監督やコーチの皆さん、指導の現場でのことをいつも分かりやすくコメントを寄せていただきありがとうございます。

おかげさまでこのチームブログは8周年を迎え、9年目へ突入します。
今後もこのブログをずっと続けていけたらいいなぁと思っています。

西有田カーニバルジュニアの子ども達が主役で、サポーターの皆さんのコミュニティになれますように・・・・
Posted by NCJサポーターNCJサポーター at 2017年03月05日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。