2017年01月22日
OOカップ (1月21日)
21日(土)、伊万里湾大橋球技場でOOカップの第4節が行われ、西有田カーニバルジュニアのチビッ子軍団は今年最初の試合に挑みました。




結果・内容はどうだったんでしょうか?
対戦してくださったチームの皆さん、ありがとうございました。





結果・内容はどうだったんでしょうか?
対戦してくださったチームの皆さん、ありがとうございました。

Posted by NCJサポーター at 22:01│Comments(3)
│試合レポート
この記事へのコメント
結果は1分2敗+大坪TRMも負けちゃったと聞きましたが、4年生、3年生はみんな魅力のある選手ばかりだから、これからどん2成長して行くことでしょう。
2月4日は大山小だけですが、頑張ってね❗️
2月4日は大山小だけですが、頑張ってね❗️
Posted by K会長 at 2017年01月23日 17:59
年があけて、初のU-10の試合は0勝3敗1分と苦しいスタートになりました。
この日は、チームで相手の最終ラインを意図的に崩してみようということで、手段として「ワンツー」を選択してチャレンジ。
結果としては上手くいかない場面が多かったですが、そんな中でも良かったのは上手くいかなかったり失点してもヤケにならず、今日のテーマにチャレンジし続けてくれた事。
修正として、ワンツーをするという気持ちが強く出すぎてボールを早く離しすぎていたので、もう少し自分でボールをもって動かしながらプレーする事、その中でワンツーをやってみては?と提案。
そうすると、少しずつではありますが良い場面もあったのでそこは収穫でした。
ただ課題は多いです(^_^;)
一つ一つ潰していくしかありませんが、時間もあまりありません。
どうしようか…という感じです。
どの課題から、その課題に対しどういった練習をすれば良いか解決策を模索中です( ? _ ? )
この日は、チームで相手の最終ラインを意図的に崩してみようということで、手段として「ワンツー」を選択してチャレンジ。
結果としては上手くいかない場面が多かったですが、そんな中でも良かったのは上手くいかなかったり失点してもヤケにならず、今日のテーマにチャレンジし続けてくれた事。
修正として、ワンツーをするという気持ちが強く出すぎてボールを早く離しすぎていたので、もう少し自分でボールをもって動かしながらプレーする事、その中でワンツーをやってみては?と提案。
そうすると、少しずつではありますが良い場面もあったのでそこは収穫でした。
ただ課題は多いです(^_^;)
一つ一つ潰していくしかありませんが、時間もあまりありません。
どうしようか…という感じです。
どの課題から、その課題に対しどういった練習をすれば良いか解決策を模索中です( ? _ ? )
Posted by S谷 at 2017年01月23日 20:42
4年以下は、特徴のある子が多い印象でしたが、まだまだですね。
子供たちの可能性や力を信じることはもちろん大事ですが、信じる気持ちが過度になっても本当の姿を見失ってしまう。
他チームのエース級と比べてどうなのか?何が足らないのか?常に上位にいるチームとの差はどこにあるのか・・・?
指導者が冷静になってチームを見つめることが必要だな…と思った。
子供たちの可能性や力を信じることはもちろん大事ですが、信じる気持ちが過度になっても本当の姿を見失ってしまう。
他チームのエース級と比べてどうなのか?何が足らないのか?常に上位にいるチームとの差はどこにあるのか・・・?
指導者が冷静になってチームを見つめることが必要だな…と思った。
Posted by K監督 at 2017年01月24日 12:54