2016年07月11日

2016 U-12 地区リーグ戦  第3節

EURO2016、ポルトガルの優勝で終わってしまいましたねぇ~soccer

さて、
9日~10日は、U-10のカテゴリーは合宿付きで平戸のカップ戦へ、U-12のカテゴリーは杵武伊西地区リーグへ。
U-10の記事は後ほど。まずはU-12の記事から。

9日(土)にも地区リーグは予定されていましたが、グラウンドコンディション不良のため止む無く中止に。
10日(日)は、大町のひじり学園(旧大町小)のグラウンドで開催されました。

この日の1試合目は、西有田カーニバルジュニア 同士の闘い。
2016 U-12 地区リーグ戦  第3節

2016 U-12 地区リーグ戦  第3節

2016 U-12 地区リーグ戦  第3節
学童予選の時のような番狂わせはなくて Aチームが6-1で勝った模様。


西有田カーニバルジュニアの2試合目は、BチームがFCフェルサ武雄さんと対戦。
残念ながら、1-8で敗戦。crying


この日の西有田カーニバルジュニアのラストゲームは、AチームがFC伊万里ファイターズさんと対戦。
2016 U-12 地区リーグ戦  第3節

2016 U-12 地区リーグ戦  第3節
試合終了間際に相手に追加点を許してしまい、1-2で負けsweat02


対戦していただいたチームの皆様、お世話していただいたチームの皆様ありがとうございました。

2016 U-12 地区リーグ戦  第3節






タグ :U-12

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 07:30│Comments(5)試合レポート
この記事へのコメント
ポルトガル優勝!応援してただけに嬉しかったです。
この日はU-10に付いてたのでU-12の結果が気になってました。
特にA、B対決。
学童の時に中途半端な態度を取ってたので(ノД`)子ども達に申し訳なかったですm(_ _)m
結果は付いてこなくても頑張れ!
一所懸命サポートします!
A、B両チーム悔いが残らない様に!
Posted by kズマ父 at 2016年07月12日 21:18
この日からキャプテンが復帰しました。
いまだベストメンバーが組めませんが、チーム一丸となって少しづつ成長していきます。
これからもり返すゾー!
Posted by Kセイ父 at 2016年07月12日 22:49
U-12リーグ戦も始まり、慌ただしい夏がやってきました(^^;

先週の4年生以下の練習ですが、基礎練習の大事さを子供達に話しました。
基礎が出来ていない選手は、基礎でなき、
伸び悩む!サッカーに限らず、いろんなジャンルのスポーツでも大事になる基礎。今のうちにしっかりやらないかんっと渇をいれました(^^;
リフティングもまたまだのようです!子供達に家で練習をしてると聞いても…
ご家庭での呼び掛けをお願いしますm(__)m

話は変わりますが、7/9に5年生保護者会が集まり、少し話題にもなりましたセカンド新ユニフォームについて詳細が決定しましたので、ご報告だけいたします!
御披露目はいつになるかわかりませんが、お楽しみにということで!
その後は、ママサポ、オヤジサポで魔女のフライパン(^^)
色んな話し出来て楽しかったです!
5年生代表のk久保さんが、宴会部長に任命されました(笑)
Posted by O石 at 2016年07月13日 08:45
今日、嬉しい知らせがあった。
Kタロウが復帰するという…

体調が不安な時期もあると思う。それがハンデと言われるときも…
それでも「イイ選手」「強い人間」と評価される選手は、それを感じさせない活躍を見せるものだ。
Kタロウはその資質を持った選手だと、彼の練習に取り組む姿勢などをみているとはっきり判る。

彼は、どんなに厳しい指導のもとにも何かをつかもうと、そして凛とした姿勢で臨んでくれる。彼には「覚悟」を感じる…

他の選手も学ぶべき点だと思う。

Kタロウがお手本となってこのチームを、より高いステージへ連れて行ってほしい。

Aチームは、彼にならって覚悟をもって、残りの試合を悔いなく闘え!

Bチームのみんな!Kタロウの復帰で残っていたピースは揃ったぞ!さあ、目標に向かって頑張ろう‼
Posted by K監督 at 2016年07月13日 22:17
初めてコメントさせていただきます!Kタロウの母です。

今回、皆さんからの励ましの言葉やご心配をいただき、本当にありがとうございました。

本日の練習から参加できます。
本人も楽しみにしていました。

彼は自分の弱い部分をあんまり知られたくないみたいで、『人前で大袈裟に心配せんでよ!(=`ェ´=)』と言います。…が、心配で、心配で。
どうか、これからも見守ってあげて下さい。宜しくお願いします。

彼は、サッカーの試合に行ってもベンチに座ってるだけの日もありました。
そんな日も決まって、楽しかった!と言います。
そして、送迎ありがとう。弁当もありがとう。と言ってくれます。

朝早くから弁当を作ったり、一日中試合に付き合ってクタクタになっても、疲れが吹き飛ぶ瞬間ですね。
サッカーをさせて良かったと心から思えます。

技術も然別、挨拶だったり、礼儀だったりとサッカーのユニフォームを着てる時以外の場面でも、それが充分に生かせたら、もっと大きく成長できるのでは!と思います。
とにかく、元気になって良かったです!皆さん、またよろしくお願いします♪
Posted by Kタロウの最強サポーター、K'母 at 2016年07月14日 14:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。