2016年07月06日
2016 U-12 地区リーグ戦 第1節
7月に入って最初の日曜日、3日は橘小学校グラウンドを会場に行われたU-12のリーグ戦に参戦!
全日本少年サッカー大会佐賀県予選のシード権をかけた、杵武伊西地区として最後のU-12のリーグ戦に西有田カーニバルジュニアからはAチームとBチームの2チームエントリーで勝負を挑みます。
前日の2日(土)には、OBが多数在籍している西有田中サッカー部の1年生に胸を借りテストマッチをしてもらい、リーグ開幕戦を迎えました。


Aチームの初陣は、FCフェルサ武雄さんと対戦。

スコアは1-2で初陣を勝利で飾ることは出来なかったようです。
Bチームの初陣は、FCエスペサンサジュニアさんと対戦。

0-2でBチームも黒星スタートとなりましたが、Mヶ尻夫妻から聴いた話では負けはしたものも試合は盛り上がったとのこと。
Aチームの2試合目は、大町少年SCさんと対戦でした。
(この試合は管理人Fも観戦しました。)




チャンスに攻め込むも相手GKの好セーブに阻まれたりして、0-0のスコアレスドローで終了。
予定されていたBチームの2試合目は、天気の急変により中止に。
A チームは0勝1敗1分(勝ち点1 得失点-1)、Bチームは0勝1敗(勝ち点0、得失点-2)の結果で1節を終えました。
この日対戦していただいたチーム関係者の皆様、会場お世話や審判してくださった皆様ありがとうございました。
全日本少年サッカー大会佐賀県予選のシード権をかけた、杵武伊西地区として最後のU-12のリーグ戦に西有田カーニバルジュニアからはAチームとBチームの2チームエントリーで勝負を挑みます。
前日の2日(土)には、OBが多数在籍している西有田中サッカー部の1年生に胸を借りテストマッチをしてもらい、リーグ開幕戦を迎えました。


Aチームの初陣は、FCフェルサ武雄さんと対戦。

スコアは1-2で初陣を勝利で飾ることは出来なかったようです。

Bチームの初陣は、FCエスペサンサジュニアさんと対戦。

0-2でBチームも黒星スタートとなりましたが、Mヶ尻夫妻から聴いた話では負けはしたものも試合は盛り上がったとのこと。

Aチームの2試合目は、大町少年SCさんと対戦でした。
(この試合は管理人Fも観戦しました。)




チャンスに攻め込むも相手GKの好セーブに阻まれたりして、0-0のスコアレスドローで終了。

予定されていたBチームの2試合目は、天気の急変により中止に。
A チームは0勝1敗1分(勝ち点1 得失点-1)、Bチームは0勝1敗(勝ち点0、得失点-2)の結果で1節を終えました。
この日対戦していただいたチーム関係者の皆様、会場お世話や審判してくださった皆様ありがとうございました。
Posted by NCJサポーター at 12:00│Comments(5)
│試合レポート
この記事へのコメント
今回のU-12はBチームを率いることになったのでそちらの報告を・・・
・・・とその前に今回のABに分けた背景について少し触れます。
ポイントは6年生の扱い。年功序列なし、完全実力制で行くのか、6年はみんなAで行くのかが悩みどころでした。
そこで思い切って6年生に意見を聞いたところ、「全員Aがいい」との答えが多かったです。子供たちの気持ちを察するに、そう言った者は「出場機会が少なくても高いレベルに身をおきたい」と考えてのことでしょう。
それに今回Aを受け持つF津コーチの「GWのころの状況を見ていると6年は全員Aで十分戦力として計算できる」との意見もあって、「6年プラス学童チームの中からある程度のレベルにある選手」をAにすることになりました。
そうやって臨んだはずの試合でしたが、残念だったのは、その意思や覚悟、そしてプライドみたいなものが感じられないプレーが多かったこと。
これにはF津Cもがっかりした様子でしたね。
もう一回ネジを巻きなおしてがんばるしかありません。
もう、イキナリがけっぷちのAです(笑)
さて、話を戻してBの報告。前日の中学生との試合でもテーマにしましたが、まだまだ技術も体力も備わっていない選手ばかりなので、「勝負しない」(笑)
で臨みました。言い方を変えれば「一人でやらない、やらせない」です。
テーマどおりに行ったかどうかはおいといて、全員のハードワーク・体の張り方、そしてみなぎる「やる気」が本当にすばらしかった!
結果も終了間際まで0-1と、格上のエスペランサに、まさに「ねばりまくり!」
( `皿´)
見ていて気持ちよかったですね。選手たちもやりきった感があり、満足そうでした。また、自信にもつながったようです。サッカー選手はこうでなくてはイカンですね。
この調子で目標の7位以内を目指します。・・・といいたいところですが、このチームに欠けているピースが・・・それはKタロウ。彼の存在なくしては目標達成は厳しいです。一日も早い復帰を望みます。がんばれKタロウ!
最後に、今日は曲川小の学校評議委員会で学校に行きました。(こんな男を学校評議委員にするとは・・・教育委員会もエッジが効いてますな!
(`∇´)
みんな普段サッカーで見る顔とは違って、子供らしくてかわいかったですね。
そしてKの顔を見て、驚くヤツ・ビビるヤツがいて面白かったです。
一方、先生との話の中で、「社会体育」の話題になりました。そこで言われたのが、「サッカーなどの社会体育で子供たちを育成していただきありがたい」「しかしひとつ問題なのが、そういった子が試合の翌日・・・月曜日に休むことが多い」とのこと。
このことにはKもびっくりしました。まさかウチのチームにそんな子はいないですよね?????
万が一これまでにあったとしたら大問題だと思います。もちろんインフルエンザなど感染症ならしょうがないですが、「ち~っと熱の出た」位で休む(休ませる)ようならダメです。
日曜日自分のしたいことをやったのだからこそ、月曜日は「這ってでも」登校しないと!(させないと!)
それができない選手や家庭なら「サッカーやめろ!」と言わせてもらいます。
今日以降、カーニバルの選手は皆勤賞が絶対条件ですヽ(#`Д´)ノ
コーチ、保護者の皆さんもコメント入れてください。頼みます!
・・・とその前に今回のABに分けた背景について少し触れます。
ポイントは6年生の扱い。年功序列なし、完全実力制で行くのか、6年はみんなAで行くのかが悩みどころでした。
そこで思い切って6年生に意見を聞いたところ、「全員Aがいい」との答えが多かったです。子供たちの気持ちを察するに、そう言った者は「出場機会が少なくても高いレベルに身をおきたい」と考えてのことでしょう。
それに今回Aを受け持つF津コーチの「GWのころの状況を見ていると6年は全員Aで十分戦力として計算できる」との意見もあって、「6年プラス学童チームの中からある程度のレベルにある選手」をAにすることになりました。
そうやって臨んだはずの試合でしたが、残念だったのは、その意思や覚悟、そしてプライドみたいなものが感じられないプレーが多かったこと。
これにはF津Cもがっかりした様子でしたね。
もう一回ネジを巻きなおしてがんばるしかありません。
もう、イキナリがけっぷちのAです(笑)
さて、話を戻してBの報告。前日の中学生との試合でもテーマにしましたが、まだまだ技術も体力も備わっていない選手ばかりなので、「勝負しない」(笑)
で臨みました。言い方を変えれば「一人でやらない、やらせない」です。
テーマどおりに行ったかどうかはおいといて、全員のハードワーク・体の張り方、そしてみなぎる「やる気」が本当にすばらしかった!
結果も終了間際まで0-1と、格上のエスペランサに、まさに「ねばりまくり!」
( `皿´)
見ていて気持ちよかったですね。選手たちもやりきった感があり、満足そうでした。また、自信にもつながったようです。サッカー選手はこうでなくてはイカンですね。
この調子で目標の7位以内を目指します。・・・といいたいところですが、このチームに欠けているピースが・・・それはKタロウ。彼の存在なくしては目標達成は厳しいです。一日も早い復帰を望みます。がんばれKタロウ!
最後に、今日は曲川小の学校評議委員会で学校に行きました。(こんな男を学校評議委員にするとは・・・教育委員会もエッジが効いてますな!
(`∇´)
みんな普段サッカーで見る顔とは違って、子供らしくてかわいかったですね。
そしてKの顔を見て、驚くヤツ・ビビるヤツがいて面白かったです。
一方、先生との話の中で、「社会体育」の話題になりました。そこで言われたのが、「サッカーなどの社会体育で子供たちを育成していただきありがたい」「しかしひとつ問題なのが、そういった子が試合の翌日・・・月曜日に休むことが多い」とのこと。
このことにはKもびっくりしました。まさかウチのチームにそんな子はいないですよね?????
万が一これまでにあったとしたら大問題だと思います。もちろんインフルエンザなど感染症ならしょうがないですが、「ち~っと熱の出た」位で休む(休ませる)ようならダメです。
日曜日自分のしたいことをやったのだからこそ、月曜日は「這ってでも」登校しないと!(させないと!)
それができない選手や家庭なら「サッカーやめろ!」と言わせてもらいます。
今日以降、カーニバルの選手は皆勤賞が絶対条件ですヽ(#`Д´)ノ
コーチ、保護者の皆さんもコメント入れてください。頼みます!
Posted by K監督 at 2016年07月07日 00:28
管理人Fです。
K監督、いつもコメントありがとうございますm(__)m
それに今回は最後にキラーパスいや見事なアシストコメントありがとうございました。
最近、ブログの更新がちょっと遅れてたのは、実は、モチベーションが下がってまして、自分のTo DO リストで更新作業が後回しになってました。
(西有田カーニバルジュニアを応援する気持ちは以前と変わりはないんですが・・・。)
ブログでもFBでもロムるだけでなく、何らかのリアクションがあれば更新の励みになりますのでサポーターの皆さんよろしくお願いします!
話は変わりますが・・・
先日(6日)の夜、武雄で行われた ある講演会に息子や息子の友達と一緒に拝聴してきました。
講師はお二人。話の内容は、まさにリアルサカつく。
いい話が聴けました。
サッカーというスポーツで地域の老若男女を巻き込む仕組みをそれぞれのやり方で実践されているんです。
サッカー無毛地帯だった西有田もK監督やいろんな人達の尽力でサッカー文化が少しづつ根付いてきて素晴らしいことだと思っています。
K監督をはじめ西有田カーニバルジュニアに関わる皆様、これからもよろしくお願いします!
K監督、いつもコメントありがとうございますm(__)m
それに今回は最後にキラーパスいや見事なアシストコメントありがとうございました。
最近、ブログの更新がちょっと遅れてたのは、実は、モチベーションが下がってまして、自分のTo DO リストで更新作業が後回しになってました。
(西有田カーニバルジュニアを応援する気持ちは以前と変わりはないんですが・・・。)
ブログでもFBでもロムるだけでなく、何らかのリアクションがあれば更新の励みになりますのでサポーターの皆さんよろしくお願いします!
話は変わりますが・・・
先日(6日)の夜、武雄で行われた ある講演会に息子や息子の友達と一緒に拝聴してきました。
講師はお二人。話の内容は、まさにリアルサカつく。
いい話が聴けました。
サッカーというスポーツで地域の老若男女を巻き込む仕組みをそれぞれのやり方で実践されているんです。
サッカー無毛地帯だった西有田もK監督やいろんな人達の尽力でサッカー文化が少しづつ根付いてきて素晴らしいことだと思っています。
K監督をはじめ西有田カーニバルジュニアに関わる皆様、これからもよろしくお願いします!
Posted by NCJサポーター
at 2016年07月08日 00:24

K監督、管理人Fさん!御無沙汰しております!久しぶりにコメントさせて頂きます。
先ずはK監督に御礼を一言、随分昔?となりますがカーニバルを卒団した愚息も高校生活最後の選手権に向かいあの頃と変わらない努力をしております!
彼のこのサッカーに向き合う姿勢はK監督の御指導のお陰だと思っております。
有難うございます。m(__)m
私自身も今日の総会でサッカー部後援会会長を終了します。監督!ちゃんと高総体の打ち上げで会長の立場を利用して三年生どもに言うたりましたよ!(笑)「皆さんが親御さんの期待と応援を背負ってサッカーを始めた時、その時指導して下さった指導者の誰が、負けたまんまでリベンジのチャンスが後一回あるのにプロでもないのに親御さんに相談もせず引退していいなんて言うたとや?」とマイクまで使い言うたりました!(笑)
まぁ愚息も何の相談もなく残留する言いよりましたけどね(笑)
今の夢は来年の今頃、免許を取った息子の運転で中体連に応援に行く事ですね(^-^)v
さて監督のコメントについてですが、やっぱりいつの時代もあるもんですね確かに愚息も六年生の頃フットサルの遅い練習とかムチャな日程の試合とか、兎に角キツくて眠くてよく泣きながら風呂、飯勉強してたもんですよ(笑)(笑)(((^_^;)
まぁ我が家の優先順位は飯!風呂!サッカー!勉強!でしたけどね(笑)
学校に行くのは優先順位とかでなくて当たり前の事でしたね。(^-^)v
奴も学校休むとか言わんかったですねぇ~言ったらサッカーも取り上げられるって分かってるから(笑)
カーニバル戦士の皆さんへ、フットサルやってる選手。頑張って10時に寝よー!その他の日は9時に寝よー!宿題は?そりゃ遊ぶ時間を使おう!何もしない時間が勿体無いよー!何もしないのは寝る時だけにしよー!それでも時間が足らないなら朝はよー起きよー!どーせ夜眠いのに宿題したって何もならんよー!
……なんかすいません。m(__)mそのおかげてうちの愚息は高校受験もそして未だに高校三年もなって大体11時には眠いらしいです。(笑)
皆さん!頑張って下さい!!
追伸、出来立ての鋼鉄のよーなハートをもつ管理人様がモチベーション下がるだなんて!(@_@)!!どーされたんですか!?何時でも原明某所へお越し下さいませ(笑)
先ずはK監督に御礼を一言、随分昔?となりますがカーニバルを卒団した愚息も高校生活最後の選手権に向かいあの頃と変わらない努力をしております!
彼のこのサッカーに向き合う姿勢はK監督の御指導のお陰だと思っております。
有難うございます。m(__)m
私自身も今日の総会でサッカー部後援会会長を終了します。監督!ちゃんと高総体の打ち上げで会長の立場を利用して三年生どもに言うたりましたよ!(笑)「皆さんが親御さんの期待と応援を背負ってサッカーを始めた時、その時指導して下さった指導者の誰が、負けたまんまでリベンジのチャンスが後一回あるのにプロでもないのに親御さんに相談もせず引退していいなんて言うたとや?」とマイクまで使い言うたりました!(笑)
まぁ愚息も何の相談もなく残留する言いよりましたけどね(笑)
今の夢は来年の今頃、免許を取った息子の運転で中体連に応援に行く事ですね(^-^)v
さて監督のコメントについてですが、やっぱりいつの時代もあるもんですね確かに愚息も六年生の頃フットサルの遅い練習とかムチャな日程の試合とか、兎に角キツくて眠くてよく泣きながら風呂、飯勉強してたもんですよ(笑)(笑)(((^_^;)
まぁ我が家の優先順位は飯!風呂!サッカー!勉強!でしたけどね(笑)
学校に行くのは優先順位とかでなくて当たり前の事でしたね。(^-^)v
奴も学校休むとか言わんかったですねぇ~言ったらサッカーも取り上げられるって分かってるから(笑)
カーニバル戦士の皆さんへ、フットサルやってる選手。頑張って10時に寝よー!その他の日は9時に寝よー!宿題は?そりゃ遊ぶ時間を使おう!何もしない時間が勿体無いよー!何もしないのは寝る時だけにしよー!それでも時間が足らないなら朝はよー起きよー!どーせ夜眠いのに宿題したって何もならんよー!
……なんかすいません。m(__)mそのおかげてうちの愚息は高校受験もそして未だに高校三年もなって大体11時には眠いらしいです。(笑)
皆さん!頑張って下さい!!
追伸、出来立ての鋼鉄のよーなハートをもつ管理人様がモチベーション下がるだなんて!(@_@)!!どーされたんですか!?何時でも原明某所へお越し下さいませ(笑)
Posted by Aり工Y at 2016年07月08日 07:32
⬆
ステキなコメント(ㅅ˘︶˘)♡
ウチの戦車も1にサッカー⚽️2にサッカー⚽️飯、飯、サッカー⚽️風呂、寝る、サッカー⚽️寝ててもサッカー⚽️夢を見てはサッカー⚽️寝言で叫ぶ❗ナイッシュ〰〰❗
学校は行って当たり前❗熱があってもありません❗(笑)
熱があるなんて言ったらサッカーできんやん❗と言うバカっぷり
学校行って休み時間にサッカーせんばもん❗⬅だから学校行ってたみたい(笑)
宿題は朝から学校行って即効やる❗とか訳の分からんこと言ってました(¯∇¯٥)
どっぷりサッカー漬けで充実した日々だったようです(o´罒`o)ニヒヒ♡
今もサッカーどっぷりの日々を楽しんでます❗
チビッ子カーニバル軍団もサッカーバカ対決しよ〰〰❗(笑)
おバカなコメントですみません(*´σー`)エヘヘ
PS.
中体連の応援⚽️お待ちしてまぁ~す٩(๑>∀<๑)۶
ステキなコメント(ㅅ˘︶˘)♡
ウチの戦車も1にサッカー⚽️2にサッカー⚽️飯、飯、サッカー⚽️風呂、寝る、サッカー⚽️寝ててもサッカー⚽️夢を見てはサッカー⚽️寝言で叫ぶ❗ナイッシュ〰〰❗
学校は行って当たり前❗熱があってもありません❗(笑)
熱があるなんて言ったらサッカーできんやん❗と言うバカっぷり
学校行って休み時間にサッカーせんばもん❗⬅だから学校行ってたみたい(笑)
宿題は朝から学校行って即効やる❗とか訳の分からんこと言ってました(¯∇¯٥)
どっぷりサッカー漬けで充実した日々だったようです(o´罒`o)ニヒヒ♡
今もサッカーどっぷりの日々を楽しんでます❗
チビッ子カーニバル軍団もサッカーバカ対決しよ〰〰❗(笑)
おバカなコメントですみません(*´σー`)エヘヘ
PS.
中体連の応援⚽️お待ちしてまぁ~す٩(๑>∀<๑)۶
Posted by K志母 at 2016年07月09日 08:38
ありがたいブログの影にFさんのご苦労があることをもっと実感しないといけませんね。また感じられていたら、不慣れでも表現することが大事ですね。
Kセイはよく月曜日に休んでましたね。ケガでしょうがないときもありましたが、(上級生との)試合に入れ込みすぎて、翌日グッタリしてました。体力がついてくるのに合わせて大丈夫になってきましたが。
なにはともあれ“己に勝つ"ですかね。
Kセイはよく月曜日に休んでましたね。ケガでしょうがないときもありましたが、(上級生との)試合に入れ込みすぎて、翌日グッタリしてました。体力がついてくるのに合わせて大丈夫になってきましたが。
なにはともあれ“己に勝つ"ですかね。
Posted by Kセイ父 at 2016年07月09日 15:25