2015年12月15日
第31回 泉都武雄サッカー交流大会 & 九州ろうきん杯組合せ決定!
U-12のカテゴリー(6年生&5年生)は、12日(土)~13日(日)の二日間、泉都武雄サッカー交流大会に参戦しました!
初日の会場は北方小学校で。(会場ホストのアマレーロ北方さん、お世話になりました!)







(↑この日が誕生日でママサポの皆さんからサプライズで
祝いしてもらったSクラ母さん お誕生日おめでとうございました!)
1日目の結果で2日目は5位グループパートへ。
2日目の会場は御船が丘小Gでした。






準決勝まで進みましたが、準決勝で高木瀬ジョガドールさんに1-2で負けて今年の泉都武雄は終わりました。
2日間で対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会主催でお世話いただいたFCノーティーズのスタッフ・保護者の皆様、また審判していただいた皆様ありがとうございました。
初日の会場は北方小学校で。(会場ホストのアマレーロ北方さん、お世話になりました!)



(↑この日が誕生日でママサポの皆さんからサプライズで

1日目の結果で2日目は5位グループパートへ。
2日目の会場は御船が丘小Gでした。
準決勝まで進みましたが、準決勝で高木瀬ジョガドールさんに1-2で負けて今年の泉都武雄は終わりました。
2日間で対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会主催でお世話いただいたFCノーティーズのスタッフ・保護者の皆様、また審判していただいた皆様ありがとうございました。
12日(土)に、6年生最後の公式戦となる九州ろうきん杯の開会式と組み合わせ抽選会がありました。
全日本少年
同様、西有田カーニバルジュニアからは2チームエントリーで挑みます。

AチームはDパートに。
☆第1日目☆ 12月27日(日)
・11:00~ vs.塩田JFC
・14:40~ vs.基山レッドスターズ
☆第2日目☆ 1月10日(日)
・11:00~ vs.フェルサ武雄
・13:30~ vs.エストレーラ小城
会場は両日共、小城市三日月グラウンド
BチームはCパートに。
☆第1日目☆ 12月20日(日)
・10:20~ vs.EAST KASHIMA
・12:50~ vs.基山レッドスターズ
・15:20~ vs.唐津外町
会場は三根運動場
☆第2日目☆ 1月9日(土)
・13:20~ vs.PLEASURE SC
・15:00~ vs.小城FC
会場は中原公園多目的グラウンド
6年生にとっては最後の公式戦!
Aチーム、Bチーム共まずは予選突破目指してガンバロー×100,000,000!!!!!!!!!!!!!!
全日本少年


AチームはDパートに。
☆第1日目☆ 12月27日(日)
・11:00~ vs.塩田JFC
・14:40~ vs.基山レッドスターズ
☆第2日目☆ 1月10日(日)
・11:00~ vs.フェルサ武雄
・13:30~ vs.エストレーラ小城
会場は両日共、小城市三日月グラウンド
BチームはCパートに。
☆第1日目☆ 12月20日(日)
・10:20~ vs.EAST KASHIMA
・12:50~ vs.基山レッドスターズ
・15:20~ vs.唐津外町
会場は三根運動場
☆第2日目☆ 1月9日(土)
・13:20~ vs.PLEASURE SC
・15:00~ vs.小城FC
会場は中原公園多目的グラウンド
6年生にとっては最後の公式戦!
Aチーム、Bチーム共まずは予選突破目指してガンバロー×100,000,000!!!!!!!!!!!!!!
Posted by NCJサポーター at 12:30│Comments(2)
│試合レポート
この記事へのコメント
二日間、泉都武雄ではノーティーズの皆さんにお世話になりました。
2チーム登録の「ろうきん杯」を前にして、A・Bともに出場の機会を設けるため、前後半で総入れ替えの試合が多かったですが、Aチームは実力のあるチームにも互角に戦えていました。
Bチームは経験の少なさから、全体的には苦労していましたが、6年生を中心に観ると着実に伸びています!
「Aだから上手い、強い、偉い」「Bだから弱い」ではなく、チーム全体でレベルアップを図るために選んだ「2チーム登録」であり、あくまでも“現時点”でのこと。ステージが上がった時に、だれがどう変わるかは分かりません。
現に、同日に行われていた中学校の大会では、強豪川副中に対し、ジュニア時代はベンチスタートの多かったモリコウが、センターバックで堂々の先発出場!これには本当にうれしかったですね。
ということで、現在はスーパーな選手でも謙虚さを忘れたとたんにレベルダウンするでしょうし、人間的に評価されない人になってしまいます。
そういえば、今日ろうきん杯の要項を見ていたら、昨年戴いた「フェアプレー賞」の審査基準が載っていました。
①試合中のマナーが良い
・ファールが少ない
・審判を信頼し尊敬している
・指導者のコーチングの声が模範になっている
②会場でのマナーが良い
・礼儀正しい
・挨拶が良くできている
・指導者を尊敬し、話を良く聞いている
・応援の態度が良い
・保護者のマナーが良い
…ということです。自分にその資格があるか?
2年連続の受賞を目指し、三位一体で頑張ろう‼
2チーム登録の「ろうきん杯」を前にして、A・Bともに出場の機会を設けるため、前後半で総入れ替えの試合が多かったですが、Aチームは実力のあるチームにも互角に戦えていました。
Bチームは経験の少なさから、全体的には苦労していましたが、6年生を中心に観ると着実に伸びています!
「Aだから上手い、強い、偉い」「Bだから弱い」ではなく、チーム全体でレベルアップを図るために選んだ「2チーム登録」であり、あくまでも“現時点”でのこと。ステージが上がった時に、だれがどう変わるかは分かりません。
現に、同日に行われていた中学校の大会では、強豪川副中に対し、ジュニア時代はベンチスタートの多かったモリコウが、センターバックで堂々の先発出場!これには本当にうれしかったですね。
ということで、現在はスーパーな選手でも謙虚さを忘れたとたんにレベルダウンするでしょうし、人間的に評価されない人になってしまいます。
そういえば、今日ろうきん杯の要項を見ていたら、昨年戴いた「フェアプレー賞」の審査基準が載っていました。
①試合中のマナーが良い
・ファールが少ない
・審判を信頼し尊敬している
・指導者のコーチングの声が模範になっている
②会場でのマナーが良い
・礼儀正しい
・挨拶が良くできている
・指導者を尊敬し、話を良く聞いている
・応援の態度が良い
・保護者のマナーが良い
…ということです。自分にその資格があるか?
2年連続の受賞を目指し、三位一体で頑張ろう‼
Posted by K監督 at 2015年12月16日 18:23
この日はホントありがとうございました❗️
嬉しくて嬉しくて舞い上がってしまいましたぁ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
ろうきん杯の予選も始まって私の方がドキドキ緊張です‼️
6年生は最後の公式戦悔いの残らない試合ができるようがんばっていきましょうp(´∇`)q ファイトォ~♪
そしてみんなで楽しもうv( ̄∇ ̄)
嬉しくて嬉しくて舞い上がってしまいましたぁ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
ろうきん杯の予選も始まって私の方がドキドキ緊張です‼️
6年生は最後の公式戦悔いの残らない試合ができるようがんばっていきましょうp(´∇`)q ファイトォ~♪
そしてみんなで楽しもうv( ̄∇ ̄)
Posted by sくら母 at 2015年12月21日 13:22