2015年02月24日
第3回 KIZUNA CUP SOCCER FESTIVAL 2015
21日(土)と22日(日)、U-12のメンバーは大村市で行われた KUZUNA CUP に参加しました。
1日目(21日)は予選Fパートで3試合。
1試合目は、大島FCさんと対戦。


結果は3-1で勝ち!
2試合目は、長崎セレージャFCさんと対戦。


結果は2-2のドロー。
3試合目は、小江原少年SCさんと対戦。


結果はオウンゴールなどもあり、2-5で負け!
予選3試合の結果、2日目(22日)は3位グループのトーナメント、エメラルドカップへ。
1回戦は、きららFCさんと対戦。


前半0-2で相手に2点リードで折り返すも、後半3点取って3-2の逆転勝ち!
2回戦(エメラルドカップ 準決勝)は、西浦上SSSさんと対戦。


前半に失点し、0-1で折り返し。
後半、再三ゴールを狙いますがゴールキーパーのナイスセーブに阻まれ得点出来ず0-1で負け。
全員出場で挑んだ今年度のKIZUNA CUP は5試合をして2勝2敗1分けで終えました。
2日間を通じてチームから一人選ばれるMVPは・・・・・、


モリコーが受賞! (Kタロー おめでとう!
)
2日間で対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。

西大村サッカースポーツ少年団の宮本さんをはじめ、大会関係者の皆様お世話になりました!
1日目(21日)は予選Fパートで3試合。
1試合目は、大島FCさんと対戦。


結果は3-1で勝ち!
2試合目は、長崎セレージャFCさんと対戦。


結果は2-2のドロー。
3試合目は、小江原少年SCさんと対戦。


結果はオウンゴールなどもあり、2-5で負け!
予選3試合の結果、2日目(22日)は3位グループのトーナメント、エメラルドカップへ。
1回戦は、きららFCさんと対戦。


前半0-2で相手に2点リードで折り返すも、後半3点取って3-2の逆転勝ち!
2回戦(エメラルドカップ 準決勝)は、西浦上SSSさんと対戦。


前半に失点し、0-1で折り返し。
後半、再三ゴールを狙いますがゴールキーパーのナイスセーブに阻まれ得点出来ず0-1で負け。
全員出場で挑んだ今年度のKIZUNA CUP は5試合をして2勝2敗1分けで終えました。
2日間を通じてチームから一人選ばれるMVPは・・・・・、


モリコーが受賞! (Kタロー おめでとう!

2日間で対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。

西大村サッカースポーツ少年団の宮本さんをはじめ、大会関係者の皆様お世話になりました!
Posted by NCJサポーター at 00:00│Comments(7)
│試合レポート
この記事へのコメント
2日間の日程、皆さまお疲れ様でした。
生憎の雨でしたが、そこはカーニバル軍団の猛者達…いや、悪ガキども(笑)
ニヤけながら泥んこを楽しんでましたね(´^ω^`)
内容としては長崎県のレベルの高さを目の当たりにしました。
良い経験をさせて頂きありがとうございました。
そして、今大会の本部の方々の丁寧な対応に私個人、感銘を受けました。ボールの件ではご迷惑をおかけしましたが、良くして頂きました
。本当にありがとうございました。
(親サイドでも声かけをしてましたが、ボール等の管理…もう少し意識しましょう!!)
来年は会場が変わるとお聞きしました。
来年はどんな大会になるんでしょうね。楽しみです。
(来年はブログ等で情報を見る事になると思いますが楽しみにしてます)
余談…
表彰式の時に他チームの保護者さんが「この間、参加した大会のトロフィー、うまい棒30本で作ってあって子供達、大喜びやったけ~ん(笑)」…って
もしやその大会は!!!!(o´罒´o)ニヒヒ♡
同町内のチーム主催の大会では???(。 >艸<)ククッ(笑)
生憎の雨でしたが、そこはカーニバル軍団の猛者達…いや、悪ガキども(笑)
ニヤけながら泥んこを楽しんでましたね(´^ω^`)
内容としては長崎県のレベルの高さを目の当たりにしました。
良い経験をさせて頂きありがとうございました。
そして、今大会の本部の方々の丁寧な対応に私個人、感銘を受けました。ボールの件ではご迷惑をおかけしましたが、良くして頂きました
。本当にありがとうございました。
(親サイドでも声かけをしてましたが、ボール等の管理…もう少し意識しましょう!!)
来年は会場が変わるとお聞きしました。
来年はどんな大会になるんでしょうね。楽しみです。
(来年はブログ等で情報を見る事になると思いますが楽しみにしてます)
余談…
表彰式の時に他チームの保護者さんが「この間、参加した大会のトロフィー、うまい棒30本で作ってあって子供達、大喜びやったけ~ん(笑)」…って
もしやその大会は!!!!(o´罒´o)ニヒヒ♡
同町内のチーム主催の大会では???(。 >艸<)ククッ(笑)
Posted by K志母 at 2015年02月24日 01:55
天気の悪い中皆さんお疲れさまでした。
思うような結果は出せませんでしたが、みんな楽しんでいたのはよかったです。
…とは言いながら、プレジャーの3連覇をうらやましく思ったり、その差を悔しく感じたりで何とも言えない気持ちになってしまったオレでした。
懇親会では、プレジャーと川副のコーチに刺激を受けました。
プレジャーは、いつも見る、たった(?)3人のコーチで、ジュニアとジュニアユースを指導しているそうです。決して指導体制が整っているから強いのではないんですね…ということは「俺たちにもできる、子供たちのためにもやらなきゃ…」という、励みにもなりました。
川副も古豪らしく、プライドを持って子供たちを鍛え、常に県のトップを見据えた発言をしていらっしゃいました。小さい時からフィジカルや精神を鍛えているそうです。
いろいろな指導者からたくさんの刺激を受け、収穫の多い大会でした。6年生とその親さんは、活動も一つ、また一つと無くなっていきますが最後まで頑張りましょ~(^^♪
思うような結果は出せませんでしたが、みんな楽しんでいたのはよかったです。
…とは言いながら、プレジャーの3連覇をうらやましく思ったり、その差を悔しく感じたりで何とも言えない気持ちになってしまったオレでした。
懇親会では、プレジャーと川副のコーチに刺激を受けました。
プレジャーは、いつも見る、たった(?)3人のコーチで、ジュニアとジュニアユースを指導しているそうです。決して指導体制が整っているから強いのではないんですね…ということは「俺たちにもできる、子供たちのためにもやらなきゃ…」という、励みにもなりました。
川副も古豪らしく、プライドを持って子供たちを鍛え、常に県のトップを見据えた発言をしていらっしゃいました。小さい時からフィジカルや精神を鍛えているそうです。
いろいろな指導者からたくさんの刺激を受け、収穫の多い大会でした。6年生とその親さんは、活動も一つ、また一つと無くなっていきますが最後まで頑張りましょ~(^^♪
Posted by K監督 at 2015年02月25日 01:38
先日、フェアプレー賞受賞の御礼を申し上げたところ、県の少年サッカー本部関係者の方から以下のようなメッセージをいただきました。
(決して手前味噌で自慢したいわけではありません(笑))
↓↓↓
川原 様
フェアプレー賞の件につきましては、丁寧なメッセージをいただき恐縮です。
川原さんの子どもたちに向かう姿は、本当に私たちの手本となるものだと、先日の県大会であらためて思いました。
そして、西有田の選手たちは、「チームフェアプレー賞」にふさわしいと素直に思いました。
時折、自分の自己満足のために子どもたちにサッカーを押し付けてしまっているのではないかと反省することはあるのですが、どんな接し方が子どもたちを伸ばすことになるのかをなかなか見いだせないでいる自分がいます。
そんな私に、ひとつの目指す指導者モデルを示して下さったようにも感じています。
そう感じているのは、おそらく私だけではないと思います。
どうぞこれからも、子どもたちと一緒に頑張っていただき、良いモデルを県内外に広めていっていただけたらと思います。
また、今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。
・・・とありました。
繰り返しになりますが、自慢したいわけではありません。
ろうきん杯でのベンチワークは、F津、Tジ、S谷コーチも入っていただいてましたので、その全員に対するお褒めの言葉だと思いましたので紹介しました。
今後も、指導者・サポーターともに、チーム運営のベクトルはこの方向に合わせて頑張りましょう!
(決して手前味噌で自慢したいわけではありません(笑))
↓↓↓
川原 様
フェアプレー賞の件につきましては、丁寧なメッセージをいただき恐縮です。
川原さんの子どもたちに向かう姿は、本当に私たちの手本となるものだと、先日の県大会であらためて思いました。
そして、西有田の選手たちは、「チームフェアプレー賞」にふさわしいと素直に思いました。
時折、自分の自己満足のために子どもたちにサッカーを押し付けてしまっているのではないかと反省することはあるのですが、どんな接し方が子どもたちを伸ばすことになるのかをなかなか見いだせないでいる自分がいます。
そんな私に、ひとつの目指す指導者モデルを示して下さったようにも感じています。
そう感じているのは、おそらく私だけではないと思います。
どうぞこれからも、子どもたちと一緒に頑張っていただき、良いモデルを県内外に広めていっていただけたらと思います。
また、今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。
・・・とありました。
繰り返しになりますが、自慢したいわけではありません。
ろうきん杯でのベンチワークは、F津、Tジ、S谷コーチも入っていただいてましたので、その全員に対するお褒めの言葉だと思いましたので紹介しました。
今後も、指導者・サポーターともに、チーム運営のベクトルはこの方向に合わせて頑張りましょう!
Posted by K監督 at 2015年02月28日 16:01
嬉しいメッセージですね。
私個人、親側としては「チームフェアプレー賞」に改めてふさわしいと言って頂けて…そのお言葉、ありがたいやら嬉しいやら…涙が出てきます。
こういうお褒めの言葉を頂く度に私が思い出すのは、カーニバルに入りたての頃
、ブログにコメントを寄せて下さった「太陽」さんの事…
1つ、行くべき道を示して下さったと思っています。
少しは「太陽」さんに納得頂けるチームに近付けたでしょうか?
カーニバルで子供達は人としての勉強を沢山させて頂きました。
元々、思いやりのある優しい子達ばかりです。
その優しい心を大きく大きく育てて行けた場所でした。
楽しく素敵な場所をありがとうございました!!!!
もうあと少し…
良い時間を楽しみます!!!!!
私個人、親側としては「チームフェアプレー賞」に改めてふさわしいと言って頂けて…そのお言葉、ありがたいやら嬉しいやら…涙が出てきます。
こういうお褒めの言葉を頂く度に私が思い出すのは、カーニバルに入りたての頃
、ブログにコメントを寄せて下さった「太陽」さんの事…
1つ、行くべき道を示して下さったと思っています。
少しは「太陽」さんに納得頂けるチームに近付けたでしょうか?
カーニバルで子供達は人としての勉強を沢山させて頂きました。
元々、思いやりのある優しい子達ばかりです。
その優しい心を大きく大きく育てて行けた場所でした。
楽しく素敵な場所をありがとうございました!!!!
もうあと少し…
良い時間を楽しみます!!!!!
Posted by K志母 at 2015年03月01日 09:09
土、日曜の2日間にてD級ライセンス講習を受講してきました。
少年サッカー(ジュニア)時代に、何が大事なのか、子供達をどう言う方向へ導くのかなど、自分が指導するうえで大事な事を多く学べました。
私自身が、まだまだ未熟で勉強中ですが、今回、学んだ事をしっかり子供達ひとりひとりに伝えていけるように取り組んでいきたいと思います。
ライセンス取得をすすめてくださったK原監督、費用を負担してくださって保護者会には、本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(__)m
少年サッカー(ジュニア)時代に、何が大事なのか、子供達をどう言う方向へ導くのかなど、自分が指導するうえで大事な事を多く学べました。
私自身が、まだまだ未熟で勉強中ですが、今回、学んだ事をしっかり子供達ひとりひとりに伝えていけるように取り組んでいきたいと思います。
ライセンス取得をすすめてくださったK原監督、費用を負担してくださって保護者会には、本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(__)m
Posted by O石 at 2015年03月01日 22:36
今日はたしか…
間違ってたらすみません。
6周年、おめでとうございます!!!!
また1年、よき思い出を記録頂きありがとうございました。
お陰さまで素敵な1年をまた過ごす事が出来ました。
あと少しで卒業です。
卒業してもここに戻って来ればまた楽しく素敵な時間に戻って来れます。
子供たちもサポーターもどんなに幸せなことか…
また1年、また1年とこの素敵な場所をお続け頂ける事を祈ります。
あと1ヶ月を切りました。
もう少しこの素敵な時間を楽しみます!!!!
For the team !!!!
Enjoy football !!!!
6周年⚽️本当におめでとうございます!!!!
間違ってたらすみません。
6周年、おめでとうございます!!!!
また1年、よき思い出を記録頂きありがとうございました。
お陰さまで素敵な1年をまた過ごす事が出来ました。
あと少しで卒業です。
卒業してもここに戻って来ればまた楽しく素敵な時間に戻って来れます。
子供たちもサポーターもどんなに幸せなことか…
また1年、また1年とこの素敵な場所をお続け頂ける事を祈ります。
あと1ヶ月を切りました。
もう少しこの素敵な時間を楽しみます!!!!
For the team !!!!
Enjoy football !!!!
6周年⚽️本当におめでとうございます!!!!
Posted by K志母 at 2015年03月03日 06:37
まさしく今日3月3日は、このチームブログの開設日なんです。
(K志母様、憶えていただいていてありがとうございます。)
皆さんのおかげで丸6年が経ち、アクセス総数は本日ちょうど40万越えとなりました。
ブログを立ち上げた時の初心を思い出し、これからも主役であるカーニバルの子供たちの成長を見守りながらチームの活動の様子を伝えるべく、更新頑張りますのでお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
管理人F
(K志母様、憶えていただいていてありがとうございます。)
皆さんのおかげで丸6年が経ち、アクセス総数は本日ちょうど40万越えとなりました。
ブログを立ち上げた時の初心を思い出し、これからも主役であるカーニバルの子供たちの成長を見守りながらチームの活動の様子を伝えるべく、更新頑張りますのでお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
管理人F
Posted by NCJサポーター
at 2015年03月03日 08:42
