2014年12月22日
交流試合 in 伊万里湾大橋G
21日(日)、6年生6名と5年生2名が伊万里湾大橋Gで行われた交流試合へ。




ギリギリのメンバーで挑んだ交流試合でしたが、怪我人が出て、3試合目と4試合目は対戦チームから助っ人をお借りしての試合でした!


(助っ人ありがとうございました。)
対戦してくださった大坪さん、エスペランサさん、レアッシさんありがとうございました。
(大坪さんにはお世話になりました!)

九州ろうきん杯予選、よそのパートは始まったみたいですね!
28日は西有田カーニバルジュニアの新ユニフォームもお披露目も兼ねての予選1日目。
最高の準備をして
ガンバロー×1,000,000,000!!!!!!!!!!




ギリギリのメンバーで挑んだ交流試合でしたが、怪我人が出て、3試合目と4試合目は対戦チームから助っ人をお借りしての試合でした!


(助っ人ありがとうございました。)
対戦してくださった大坪さん、エスペランサさん、レアッシさんありがとうございました。
(大坪さんにはお世話になりました!)

九州ろうきん杯予選、よそのパートは始まったみたいですね!
28日は西有田カーニバルジュニアの新ユニフォームもお披露目も兼ねての予選1日目。
最高の準備をして
ガンバロー×1,000,000,000!!!!!!!!!!
Posted by NCJサポーター at 12:00│Comments(3)
│試合レポート
この記事へのコメント
レオカップと伊万里湾GでのTRM、攻撃はトップに当てて崩すカタチはよくできていて合格点。あの早いプレスの大坪にも通用していました。
一方問題は3つ…
一つは、本来トップに入るMシではなく代役のSトで出した結果だったこと。ぶっつけ本番でMシがその役がこなせるかどうかは心配ですね(@_@;)
二つ目は、守備が安定していないことですね。Yジが急に欠席ということもありましたが、ちょっと点を取られ過ぎでした。
DFとGKの連係ミスから、そしてMFの守備のまずさからやられていました。特にN夢・Rクシは「もっと強く」「もっと賢く」、Tノリは「もっとハードワーク」の守備が出来ないといかんッス(#`皿´)
三つ目は、ガラスのハートの持ち主が多いことです。少し厳しい声掛けをすると途端にパニックになってしまいます。奮起して、燃えて戦えないのがとても残念ですね。
指導者がもっと優しく(ガマンして?)接すべきなのか…悩むところです。
まっ、とりあえず本番は、いつもの「優しい♡仏のK原」でいきますね(笑)
さあろうきん杯まで1週間!体調に気を付けて、ぐゎんばろ~!
一方問題は3つ…
一つは、本来トップに入るMシではなく代役のSトで出した結果だったこと。ぶっつけ本番でMシがその役がこなせるかどうかは心配ですね(@_@;)
二つ目は、守備が安定していないことですね。Yジが急に欠席ということもありましたが、ちょっと点を取られ過ぎでした。
DFとGKの連係ミスから、そしてMFの守備のまずさからやられていました。特にN夢・Rクシは「もっと強く」「もっと賢く」、Tノリは「もっとハードワーク」の守備が出来ないといかんッス(#`皿´)
三つ目は、ガラスのハートの持ち主が多いことです。少し厳しい声掛けをすると途端にパニックになってしまいます。奮起して、燃えて戦えないのがとても残念ですね。
指導者がもっと優しく(ガマンして?)接すべきなのか…悩むところです。
まっ、とりあえず本番は、いつもの「優しい♡仏のK原」でいきますね(笑)
さあろうきん杯まで1週間!体調に気を付けて、ぐゎんばろ~!
Posted by K監督 at 2014年12月22日 14:10
監督ぅ~
うちの子はガラスのハートと言う繊細なものは持ち合わせておりません(笑)
ビシバシいっちゃって下さ~い!!!(๑✧∀✧๑)ニヤリ
うちの子はガラスのハートと言う繊細なものは持ち合わせておりません(笑)
ビシバシいっちゃって下さ~い!!!(๑✧∀✧๑)ニヤリ
Posted by K志母 at 2014年12月22日 14:47
火曜日は、(恒例の?)中学生に手伝ってもらい、ろうきん杯に向けた調整を行いました。コメントにも書いていた通り、先日のTRMで不安を抱えた「中盤の守備の改善」がテーマでした。
今回のトレーニングでの収穫は、Rクシの守備の考え方が整理され、それがプレーにちゃんと現れていたことです。後はこれを逆サイドのN夢の守備とともに「習慣化」すればチームのレベルも一つ上がると思います。
この日Kは、午前中に暇があったので、日曜日に“やられてしまった”エスペと大坪の試合を見学(偵察?)に行ってきました。チームの守備の改善には、指導者の頭の整理が必要と考えたからです。おかげで夕方のトレーニングでは選手に上手く落とし込むことが出来ました。
やはり手を掛けただけ成果は出るもんです(笑)
ところで、前述のとおり「習慣化」のためにあと2回ほど中学生に手伝ってもらおうかと思っています。
みなさんのご理解とご協力をお願いします。
今回のトレーニングでの収穫は、Rクシの守備の考え方が整理され、それがプレーにちゃんと現れていたことです。後はこれを逆サイドのN夢の守備とともに「習慣化」すればチームのレベルも一つ上がると思います。
この日Kは、午前中に暇があったので、日曜日に“やられてしまった”エスペと大坪の試合を見学(偵察?)に行ってきました。チームの守備の改善には、指導者の頭の整理が必要と考えたからです。おかげで夕方のトレーニングでは選手に上手く落とし込むことが出来ました。
やはり手を掛けただけ成果は出るもんです(笑)
ところで、前述のとおり「習慣化」のためにあと2回ほど中学生に手伝ってもらおうかと思っています。
みなさんのご理解とご協力をお願いします。
Posted by K監督 at 2014年12月24日 18:45