2014年12月16日

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会

13日(土)~14日(日)、U-12のカテゴリーで「第30回泉都武雄サッカー交流記念大会」に参戦!
今回は黒髪少年自然の家で合宿もしました。

(画像はK志母さんからです! いつもありがとうございますhappy01
【1日目】
第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
1試合目は、大町少年さんに4-0で勝ち!
第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
2試合目は、大川ペラーダさんに8-0で勝ち!
第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
3試合目は、スネイルSCさんに0-2で負け。
第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
4試合目は、高木瀬ジョガドールさんに1-0で勝ち!

この日は、九州ろうきん杯の開会式に組合せ抽選があり、5年生の数名が参加した模様。
第30回泉都武雄サッカー交流記念大会

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
夜は合宿先へ!



【2日目】
1日目の結果で、2位グループの試合。
第30回泉都武雄サッカー交流記念大会

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
1試合目は、江北少年さんに4-0で勝ち!

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
2試合目は、川副さんに0-2で負け。

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
2位グループの3位・4位決定戦となる最終試合は、雲仙さんと対戦。
1-0で勝ったようです!

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会

2日間で対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。

第30回泉都武雄サッカー交流記念大会
大会主催のFCノーティーズさんには大変お世話になりました! 











タグ :U-12

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 00:00│Comments(5)試合レポート
この記事へのコメント
皆さん寒い中を2日間お疲れ様でした(灬˘╰╯˘灬)
この2日間は、日頃対戦出来ないチームと対戦させて頂けて沢山勉強になったと思います。
まだまだ足りない部分が沢山見えて来て、家での作戦会議にも力が入ってました( *^艸^*)
ろうきん杯に向けワクワクが止まりませんd(≧∪≦●)ネッ!
合宿先でもお泊まり組はろうきん杯について語り合ったのでしょうか???
今回の合宿では夕食迄の準備の間しかいれませんでしたが6年生と5年生の差が垣間見え子供たちの成長がちょっと
見れてウフフな気分になりました(˘╰╯˘❁)♥。・゚
(それなりに成長出来てたのね的な…母目線です)
お泊まり頂いた保護者の皆さまお世話頂きありがとうございました。
Y中会長ご夫妻には準備等たくさんご尽力頂きました。
お二人には感謝です。いつもありがとうございます。

いよいよ迫ったろうきん杯に向けカーニバル軍団の結束もますます高まって来ました(*^╰╯^๓)♬*゜
カーニバル一同、一致団結!!!がんばりましょう!!!!٩(๑•̀ω•́๑)و
まずは1リーグ突破!!!!!
優勝めざしてガンバロ━━━━━━×100,000,000٩(๑>∀<๑)۶
Posted by K志母 at 2014年12月16日 02:40

1次リーグでぇす。
Posted by K志母 at 2014年12月16日 02:45
今回の泉都武雄は、とても有意義でした。
ろうきん杯に向けていい調整となり、また、スネイルや川副という強豪チームにも十分戦えるポテンシャルがあると、あらためて確認できました。
一方、敗戦した原因が単純なミスであったことは大いに反省しなければなりません。大一番のろうきん杯では、このような失敗は許されませんからね。
それにしても、1位グループの試合のレベルの高さには驚かされました。特にレインボーと対戦した時の肥前・ノーティーズの試合は素晴らしかった!全員が勝利に向かってハードワークしていましたね。
県内の(同地区の)ライバルチームとして負けていられません(・へ・)

さて、本大会は、指導者としても勉強になりました。
高木瀬のとても実戦的な「動きながら」のパス&コントロールのトレーニングを目の当たりにしたこと、有田のYコーチから「多くの試合をこなすことで選手を成長させる」という話が聞けたこと、そしてもう一つは、懇親会の席で(数年前県No.1となった時の)嬉野の元監督Kさんから、リフティングの重要性を聞かせてもらったことです。これらは今後のチーム作りに大いに活かせそうです。

中でもKさんの話は興味深いものでした。Kさんいわく、「経験上、どんなに身体能力の低い子でも1000回くらいは絶対できるようになる」そうです。そしてそんな選手が揃うとサッカーが劇的によくなると。
…ということで、リフティングについては卒業までに所属選手全員が「連続1000回以上達成」を目指して頑張ります(頑張らせます)…とはいえ、週2~3回の練習の時だけやっていてもとても達成できません。自主トレは必須!家庭での協力をお願いします‼
Posted by K監督 at 2014年12月17日 22:52
自主トレの件、今日の練習の時にチビッ子軍団にもやるように『あえて命令』しました。とはいえ、その時間を作るのはたいへんです。そこで選手たちに『どうしたらいいと思う?』と聞いたところ早起きすれば時間が作れると、素晴らしい答えが帰って来ました。
朝からキビキビした生活とするのは家庭でも望むところでしょうからこの取り組みを利用して頂ければとおもいます。

さて話しは変わりますが、明日は指導者が集まり今後のトレーニングについて話し合います。
土曜日19時から有田のジョイフルで。30分で話し合いを終え、そのまま懇親会にしようと考えています。おヒマがある方は合流大歓迎です。呑みたいやつは19時半ジョイフル集合(笑)
Posted by K監督 at 2014年12月18日 20:09
ごめんなさい。明日は金曜日でした。
土曜日19時×→金曜日19時〇 保護者さんの参加待ってま~す(^^)
Posted by K監督 at 2014年12月18日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。