2014年12月01日
OOカップトーナメント
30日(日)、今年度は例年より早く OOカップトーナメントが白石総合運動場で行われました。
今年度のOOカップトーナメントは、優勝したチームが年明け3月に熊本で行われる九州大会に出場できる権利が得られるオマケつきでの開催でした。

予選Cパートに入った西有田カーニバルジュニアは、1試合目を有田ジュニアFCさんと対戦。

有田ダービーでこの年代なかなか勝てなく、今回も0-2で負け。
予選2試合目は、大町少年SCさんと対戦。


結果は、4-2で勝ち!
予選2試合の結果、パート2位の結果に。
午後からの試合は、雨がひどくなり中止に。
後日、ベスト4に残ったチーム(有田Aさん・有田Bさん・伊万里さん・大坪さん)で試合されるそうです。
対戦してくださったチームの皆様、会場お世話いただいた関係者の皆様ありがとうございました。

(今回の画像は、Rオママさんから提供していただきました。ありがとうございました。)
今年度のOOカップトーナメントは、優勝したチームが年明け3月に熊本で行われる九州大会に出場できる権利が得られるオマケつきでの開催でした。

予選Cパートに入った西有田カーニバルジュニアは、1試合目を有田ジュニアFCさんと対戦。

有田ダービーでこの年代なかなか勝てなく、今回も0-2で負け。

予選2試合目は、大町少年SCさんと対戦。


結果は、4-2で勝ち!

予選2試合の結果、パート2位の結果に。
午後からの試合は、雨がひどくなり中止に。
後日、ベスト4に残ったチーム(有田Aさん・有田Bさん・伊万里さん・大坪さん)で試合されるそうです。
対戦してくださったチームの皆様、会場お世話いただいた関係者の皆様ありがとうございました。

(今回の画像は、Rオママさんから提供していただきました。ありがとうございました。)
Posted by NCJサポーター at 00:00│Comments(3)
│試合レポート
この記事へのコメント
イングランドのマージサイドダービー、ドイツのルールダービー、イタリアのミラノダービー、世界には絶対に負けられない、同じ地区でライバルチーム同士のダービーマッチがあります。
トーナメント予選一回戦は有田との有田ダービーでした☆
結果はまたしても…(;_;)
気になった点はサッカーの基本技術となるボールを「止める」「蹴る」の技術が有田を含め他のチームより明らかに劣っている事、サッカー以外の所でも「聞く」「見る」「行動する」といった点がまだまだ…(- -;)
チームスポーツなのでチームメイトが今何を聞いていて、何を見て、何をしていているのかをもっと感じてやってほしいと思いました。
そういったサッカー以外の所とサッカーの基本技術ができなければ他のチームとの差が埋まらないと思います。もちろん有田にも勝てないでしょう…(-_-)
ただ、できていないのは普段ちびっ子の練習を見ている僕の責任でもあると思います。
今後、この2点をもう一度しっかり練習でやらないといけないと思いました。
トーナメント予選一回戦は有田との有田ダービーでした☆
結果はまたしても…(;_;)
気になった点はサッカーの基本技術となるボールを「止める」「蹴る」の技術が有田を含め他のチームより明らかに劣っている事、サッカー以外の所でも「聞く」「見る」「行動する」といった点がまだまだ…(- -;)
チームスポーツなのでチームメイトが今何を聞いていて、何を見て、何をしていているのかをもっと感じてやってほしいと思いました。
そういったサッカー以外の所とサッカーの基本技術ができなければ他のチームとの差が埋まらないと思います。もちろん有田にも勝てないでしょう…(-_-)
ただ、できていないのは普段ちびっ子の練習を見ている僕の責任でもあると思います。
今後、この2点をもう一度しっかり練習でやらないといけないと思いました。
Posted by S谷 at 2014年12月02日 14:16
S谷コーチの言うように他チームとの差が歴然でした。練習では出来ていたことも試合では出来ない…出来ていると思っていたレベルも井の中の蛙(笑)だったように感じました。
また、基礎となる運動能力(体を思い通りに動かす能力)もまだまだでした。
そして何より精神の部分が幼すぎて「選手」となりきれていないのが気になりましたね。
そんな中、H・Hカルが当初、「家庭の都合で試合には来れない」と言っていましたが、「自分がどうしたいか?どうすべきか?を考えてみて」とアドバイスしたところ、親を説得して試合に参加してくれました。
自分で判断して行動すること、大人とも対等に話のできる度胸やテクニックを持つことがいかに素晴らしいか…他の子供たちもこうあって欲しいと思いました。
最後にS谷コーチへ、何も一人で責任を背負うことは無いし、誰もそう思っていないッス!これだけの指導者が揃ったチームなので、上手くいっていないときこそ力を併せて頑張ろうぜ!
…ということで、忘年会の時に開始1時間前に集合して、指導者ミーティングを行います。(詳細は後で!)
また、基礎となる運動能力(体を思い通りに動かす能力)もまだまだでした。
そして何より精神の部分が幼すぎて「選手」となりきれていないのが気になりましたね。
そんな中、H・Hカルが当初、「家庭の都合で試合には来れない」と言っていましたが、「自分がどうしたいか?どうすべきか?を考えてみて」とアドバイスしたところ、親を説得して試合に参加してくれました。
自分で判断して行動すること、大人とも対等に話のできる度胸やテクニックを持つことがいかに素晴らしいか…他の子供たちもこうあって欲しいと思いました。
最後にS谷コーチへ、何も一人で責任を背負うことは無いし、誰もそう思っていないッス!これだけの指導者が揃ったチームなので、上手くいっていないときこそ力を併せて頑張ろうぜ!
…ということで、忘年会の時に開始1時間前に集合して、指導者ミーティングを行います。(詳細は後で!)
Posted by K監督 at 2014年12月02日 17:59
指導者の皆様…いつもお忙しい中、子供達の為に時間を割いて頂きありがとうございます。
皆様のお陰で子供達のサッカーライフは日々充実したものとなっております。
指導者をはじめ関係者の皆様のお陰で子供達は家庭や学校と言った狭い世界の中だけでなく色んな場所で色んな貴重な経験をさせて頂いております。
S谷コーチ!!!
コーチのお陰で子供達の世界は確実に広がりました!!!自信を持って下さい!!!!!!!
1時間前のミーティング…
もしや…これは画伯の出番到来では???(๑✧∀✧๑)ニヤリ
皆様のお陰で子供達のサッカーライフは日々充実したものとなっております。
指導者をはじめ関係者の皆様のお陰で子供達は家庭や学校と言った狭い世界の中だけでなく色んな場所で色んな貴重な経験をさせて頂いております。
S谷コーチ!!!
コーチのお陰で子供達の世界は確実に広がりました!!!自信を持って下さい!!!!!!!
1時間前のミーティング…
もしや…これは画伯の出番到来では???(๑✧∀✧๑)ニヤリ
Posted by K志母 at 2014年12月03日 02:02