2014年11月02日
2014 第2回佐賀牛杯サッカーフェスティバル
4年生以下のちびっ子軍団は、1日(土)と2日(日)の二日間、「2014 第2回佐賀牛杯サッカーフェスティバル」へ参戦!
“佐賀牛”と言えば、保護者会 M前会長がお仕事で普及させるために日夜、日本国内のみならず海外にもPRされている最高級のお肉。

それが賞品ということで、ちびっ子軍団のモチベーションも上がってたようです!









1日(土)は、4試合をして2敗2分。 この結果、2日目は5位トーナメントへ。

2日目は、3試合をしてPK戦も経験したりして 1勝2敗。
今大会、参加50チーム中40位という成績で終えました!
対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
肥前FCさんにはお世話いただき、ありがとうございました。
(チームスタッフだけでなく、大会関係者としてご尽力いただきましたM前会長さん ありがとうございました。)
“佐賀牛”と言えば、保護者会 M前会長がお仕事で普及させるために日夜、日本国内のみならず海外にもPRされている最高級のお肉。

それが賞品ということで、ちびっ子軍団のモチベーションも上がってたようです!










1日(土)は、4試合をして2敗2分。 この結果、2日目は5位トーナメントへ。

2日目は、3試合をしてPK戦も経験したりして 1勝2敗。
今大会、参加50チーム中40位という成績で終えました!
対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
肥前FCさんにはお世話いただき、ありがとうございました。
(チームスタッフだけでなく、大会関係者としてご尽力いただきましたM前会長さん ありがとうございました。)
Posted by NCJサポーター at 21:09│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
「佐賀牛、佐賀牛」の掛け声のランニングから1日目が始まった佐賀牛フェスティバル(^_^;)
今回は久々のU-10の試合で、5.6年と練習をしている4年の成長ぶりをみるのが楽しみでした(^^)
ランニングの際、他のチームの前を通る時「おはようございます」とアイサツがしっかり出来ていました!!後から付いていって気持ちが良かったです(^^)
試合のテーマは4年は「ボールを貰えるポジションニングを考える」「相手にぶつからないドリブル、パス」3年は「ボールを奪ったら味方に1本パスを通す」をメインに取り組むました。
4年はパスを出す際にスペースへパスを出し攻めていく事は出来ていたと思いますが、「相手にぶつからない」ドリブルは、まだまだかなっと感じました!
3年はボールを奪ってからのパスは選手によっては出来ている、出来ていない選手がいたと思います!
全体を通して、以前K原監督のコメントにあったように、能力が高い選手頼みになっている事。中盤の選手の運動量の足りなさから攻撃時のボールへの関わり、守備の戻りの遅さはまだまだでした。その結果が1日目の得点不足と失点数だと思います!
特に感じた事は4年と3年の勝利に対する思いに温度差があった事!4年はトレーニングから自分達でメニューを決め取り組む姿勢に対し3年は関係のない話しから泥遊び、ただメニューをこなしているの雰囲気でした。渇を入れましたが、中々上手く伝える事が出来ず1日目の日程が終了。
3年は練習の時から気持ちの切り替えなど、少し意識した練習などが必要なのかなっと思いました。
4年の成長した姿が十分に感じた事に嬉しく思いました!3年もガンバロ(*`Д´)ノ!!!
今回は久々のU-10の試合で、5.6年と練習をしている4年の成長ぶりをみるのが楽しみでした(^^)
ランニングの際、他のチームの前を通る時「おはようございます」とアイサツがしっかり出来ていました!!後から付いていって気持ちが良かったです(^^)
試合のテーマは4年は「ボールを貰えるポジションニングを考える」「相手にぶつからないドリブル、パス」3年は「ボールを奪ったら味方に1本パスを通す」をメインに取り組むました。
4年はパスを出す際にスペースへパスを出し攻めていく事は出来ていたと思いますが、「相手にぶつからない」ドリブルは、まだまだかなっと感じました!
3年はボールを奪ってからのパスは選手によっては出来ている、出来ていない選手がいたと思います!
全体を通して、以前K原監督のコメントにあったように、能力が高い選手頼みになっている事。中盤の選手の運動量の足りなさから攻撃時のボールへの関わり、守備の戻りの遅さはまだまだでした。その結果が1日目の得点不足と失点数だと思います!
特に感じた事は4年と3年の勝利に対する思いに温度差があった事!4年はトレーニングから自分達でメニューを決め取り組む姿勢に対し3年は関係のない話しから泥遊び、ただメニューをこなしているの雰囲気でした。渇を入れましたが、中々上手く伝える事が出来ず1日目の日程が終了。
3年は練習の時から気持ちの切り替えなど、少し意識した練習などが必要なのかなっと思いました。
4年の成長した姿が十分に感じた事に嬉しく思いました!3年もガンバロ(*`Д´)ノ!!!
Posted by R父 at 2014年11月03日 21:34