2014年10月20日
U-9 交流試合
19日(日)、伊万里湾大橋球技場でU-9の交流試合が行われ、西有田カーニバルジュニアのちびっ子軍団 11名(2年生 3名&3年生 8名)が参加しました。


お天気も良くて、絶好のサッカー日和の中、今宿Bさん、今宿Aさん、東与賀さん、レアッシさんと4試合させていただきました。









得点に結びつくようなチャンスは何度か訪れましたが、この日は相手ゴールネットを揺らすことはなく全日程終了!
こんな日もあるんです。
次の大会で またサッカーを楽しめるように 日々の練習 ガンバロー×10,000,000!!!!!!!!!
対戦していただいたチームの皆さん、会場お世話いただいた大坪少年さん ありがとうございました。
お天気も良くて、絶好のサッカー日和の中、今宿Bさん、今宿Aさん、東与賀さん、レアッシさんと4試合させていただきました。
得点に結びつくようなチャンスは何度か訪れましたが、この日は相手ゴールネットを揺らすことはなく全日程終了!
こんな日もあるんです。

次の大会で またサッカーを楽しめるように 日々の練習 ガンバロー×10,000,000!!!!!!!!!
対戦していただいたチームの皆さん、会場お世話いただいた大坪少年さん ありがとうございました。
最後に感心したことが一つ。




“自分たちでできることは自分たちでやる!” しっかり出来てました!
サポーターの皆さんも必要以上に手を貸したりや急かすことなく、温かく見守ってて素晴らしいと思いました。
指導者も熱心に指導されているので、この子達は絶対伸びると感じて会場を後にした管理人Fでした。




“自分たちでできることは自分たちでやる!” しっかり出来てました!

サポーターの皆さんも必要以上に手を貸したりや急かすことなく、温かく見守ってて素晴らしいと思いました。
指導者も熱心に指導されているので、この子達は絶対伸びると感じて会場を後にした管理人Fでした。
タグ :U-9
Posted by NCJサポーター at 07:30│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
ゴール欠乏症…。
この日は4試合でゴールシーンはありませんでした(-o-;)
攻める事が出来ないわけでもなく、シュートが打てないわけでもなかったのですが最後の決定力が…(>_<)
いい崩し方をしたシーンも何度か見れましたが、最後のゴールが入らなかったらせっかくの良いプレーも台無しになってしまいます。
サッカーは一点を争うスポーツなので得点は入りにくい…とは言っても決める所を決めないと勝敗を左右するということを選手は学べたのではないかと思います。
試合のテーマは「ボールを奪ったら味方に一本パスを通す」「ドリブルもパスも相手にぶつからない」でやりました。
MキとRンが味方にパスを一本通すが出来始めていたように思います。注文をつけるなら後ワンテンポ早く選択して実行に移すことでしょうか…^_^;
この日はエースのRオ様が調子が上がらず…。序盤の試合でも1対1でも簡単に負けるシーンが多々見られ、本人も納得いかないような顔が見られましたが最後の試合では体を張って相手の攻撃を防いで意地を見せてくれました。
今回の試合での良い収穫はもう1人のエースNルでした☆
CBをさせてみたら、1対1も強いのですが驚いたのは縦パスと横パスの使い分けが凄く上手いと感じました。コーチ陣も大絶賛だったので今後も楽しみです。
この日は4試合でゴールシーンはありませんでした(-o-;)
攻める事が出来ないわけでもなく、シュートが打てないわけでもなかったのですが最後の決定力が…(>_<)
いい崩し方をしたシーンも何度か見れましたが、最後のゴールが入らなかったらせっかくの良いプレーも台無しになってしまいます。
サッカーは一点を争うスポーツなので得点は入りにくい…とは言っても決める所を決めないと勝敗を左右するということを選手は学べたのではないかと思います。
試合のテーマは「ボールを奪ったら味方に一本パスを通す」「ドリブルもパスも相手にぶつからない」でやりました。
MキとRンが味方にパスを一本通すが出来始めていたように思います。注文をつけるなら後ワンテンポ早く選択して実行に移すことでしょうか…^_^;
この日はエースのRオ様が調子が上がらず…。序盤の試合でも1対1でも簡単に負けるシーンが多々見られ、本人も納得いかないような顔が見られましたが最後の試合では体を張って相手の攻撃を防いで意地を見せてくれました。
今回の試合での良い収穫はもう1人のエースNルでした☆
CBをさせてみたら、1対1も強いのですが驚いたのは縦パスと横パスの使い分けが凄く上手いと感じました。コーチ陣も大絶賛だったので今後も楽しみです。
Posted by S谷 at 2014年10月20日 19:26